今年はチーム・アスリートAが出来てから10年目になります。
そのチーム結成の発端となったのは、私が定年退職する5年前になりますが、
仕事帰りにガソリンスタンドで、会社の同僚で車の好きな連中の何人かと
私が雑談を始めてからの事になります。
そのうちメンバーが固まってきて、私のチーム結成の提案を了承してくれた事で、
H20年の初頭に「チーム・アスリートA」が誕生しました。
当初は私と従兄弟と会社の同僚4名の計6名でしたが、その年の5月頃に
我家でバーベキューをすることになり、メンバーの中に嫁の知人もいて、
嫁も友達を呼んでバーベキューをすることになりました。
*注) 写真はH21年の9月頃の様子です。(たぶん4回目あたりです)
その結果、私の家族(嫁・長男・次男)と嫁の友人2名の5名が追加となり、
総勢11名のメンバーが確定しました。
それ以降、走行会以外にもバーベキュー(食事会)や忘年会の活動にも、
快く参加してくれてます。
そして、6年前には、チーム監督としてシューミーが加わり、
現在は11人+1匹となってます(^_^)
毎年秋の走行会には、仕事の都合などで、このところ
フルメンバーとはいきませんが、去年は10名+1匹でした。
大人数になるため、サーキットの駐車場にテントを張っての参加で、
その走行会でも目立つ常連になりつつあります(^_^;)
(写真はH25年の10月の走行会の時のものです)
そして、ごく自然に役割分担が決まり、テント設営や食事の準備等、
走行会のサポート体制が出来ており、私や息子たちにとっては大変助かっています。
今年は、何とか3台走行体制にしようと思っていますが、息子の仕事の関係が微妙です(^_^;)
一応、今年の走行会へのエントリー予定の車両は
1台目:アルテッツァ
2台目:デミオ
3台目:アルトワークス
ここで、毎回私たちをサポートしてくれているメンバーの車両も簡単に紹介します。
補給車両:ハイエース
去年まで、キャンターのキャンピングカーでしたが、去年の春に
新車のハイエースに変わりました。
テントやテーブル等と女性陣と監督を運んでもらってます。
広報車両:スイフト
毎年、走行会の写真を撮ってもらっています。また、スイーツ等の
差し入れも頂いています。
機動車両:クラウンアスリート・ゴルフR32
急の物の買い出しや、食糧調達の際に機敏な働きをしてくれています。
申し合わせたように「黒」です(^_^;)
今年も始まったばかりですが、チーム・アスリートAは、今後もメンバー同士の
良好な関係を維持しつつ、チーム活動を続けて行こうと思っています。
昨日の午後4時過ぎから降り出した雪が、今朝起きてみると
20cm程度の積雪になっていました。
そして、長男が仕事のため、通勤に車を出せるように
朝飯前に除雪作業です。
ただ、早朝に通った除雪車が残した雪の塊が大きく難儀しました。
しかし、何とか除雪もきっちり終わりました。
我家の場合、車4台が横一列に並んでいるので、
端から端までは10m位になり、
除雪した雪の量もそれなりに多くなります。
でも、家を建て直した時に特に何も考えてなかったのですが、
家の横に幅2m、奥行き15mのスペースがあるので、
その場所に除雪した雪をかためてます。
高さは制限ない為ドンドン積み上げていけます。
今回の除雪では、一番高いところが1.5m位になってます。
いつも積雪量の半分位しか取って行ってくれない除雪車が、
今回は運転手が変わったのか、キッチリ地面近くまで除雪してくれてありました。
しかし、除雪したところが凍ってツルツルのアイスバーンになってしまい、
除雪時に転倒しそうになりました。今回はかなり気温が低いようです。
でも、温暖化のせいか降雪量は昔ほど降らなくなってきていますので、
ちょっと楽かな(^_^;)
2018年が明けて1週間目となりました。
今日は天気が良く、久しぶりの晴だったので、
洗車と室内清掃を行いました。
ボディ周りを撥水シャンプーで洗います。
室内の運転席が一番汚れているので、
きちんとマットもクリーニングしました(^_^;)
リヤシートは殆ど使ってないので、
簡単に掃除機をかける程度です。
車体の清掃が終わって、何気なくワイパーを見ると
ワイパーゴムが切れかかっていたので、
1年半ぶりにワイパーゴムの交換もしました。
ソフト99のガラコのワイパーゴムです。
この時期はワイパーの使用頻度が高いので、これで安心です(^_^)
本来なら、こういう作業は昨年の年末に済ませたかったのですが、
日本海側の地方は、この時期雨や雪の日が多く、
なかなか洗車や掃除が出来ないのが現状です(T_T)
昨年末あたりから、ちょっとセルの回りが重いな~と思っていたのですが、
今日エンジンをかけた時に、バッテリーのインジケーターを見て・・・・・
何とインジケーターの2番目(矢印)までしか点灯しない状態でした。
ほぼ、バッテリーの寿命が来たようです(-_-;)
この時期、バッテリー上がりは通勤に影響大なので、即行でバッテリー交換です。
バッテリー交換後は、当然ですがインジケーターの端まで点灯します。
これで、今年の冬場はOKです (^_^)v
バッテリーを交換した後は、エンジンの回りも少し軽くなったような気がします。
多分、ウルトラのMDIへの電力供給も高くなったからかと思います。
バッテリーも大体4~5年位のスパンで交換ですね。
交換したバッテリーは出光のゼクシアというバッテリーのリピート交換です。
トヨタ 100系純正 アッパーアーム カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/22 15:17:35 |
![]() |
TRD Sports T3 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/28 13:43:49 |
![]() |
O/Hを始めます② 少しバラしてみた カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/10 13:49:24 |
![]() |
![]() |
トヨタ アルテッツァ 平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ... |
![]() |
トヨタ エスティマエミーナ 私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ... |
![]() |
トヨタ スプリンターシエロ 嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ... |
![]() |
トヨタ スプリンタートレノ S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |