快晴の昨日、4年ぶりに走行会(円走会)に参加してきました。
我、チーム・アスリートAのメンバー13名中12名参加と、大変参加率が高いのが自慢です。(1名の不参加は夜勤明けの為)
道中、北陸道の南条SAから武生IC間の道路工事の渋滞にはまり、予定より30分到着が遅れましたが、事前に渋滞の予測をして、予定の9時30分より30分早めに出発したので、特に問題無しでした。
午前11時10分に到着、タカスサーキットの方も快晴で、風も穏やかの最高の日和でした。
参加台数は25台ほどで、結構賑やかでした。
到着後は、走行準備とメンバーが休憩用のテント設営等、テキパキと動いてくれました。
そして、午後1時からの走行前に、昼食をとりました。
午後0時からドライバーズミーティングがあり、その後は、午後1時の出走準備の最終段階で、車両の確認をして走行に備えます。
今回は、私のアルテッツァと長男のアルト ワークスの2台がエントリーしてます。
午後1時~午後3時までのフリー走行、午後3時~午後4時の間に時間差をつけた(*)2台ごとのタイム計測を含む、走行会が始まりました。
(*)フリー走行の下位タイムの車から1台ずつ順に、コースイン時間を1分ほどずらして入り、クリアラップが取れるように考慮したタイム計測です。
コースインした後、1週目のインラップは慣熟走行、2週目がタイムアタックで、3週目はクーリングラップで終了後、コースから出ることになります。
車の調子は悪くなかったのですが、4年ぶりという事もあり、序盤は走行感覚を戻すことに専念しました。
ラインどりやブレーキングポイントは、問題なく走れたのですが、思ったよりタイヤの空気圧が上がり、グリップの感覚が微妙に変わるので、エアー調整にて対応したのですが、結果は19位/25台でした(^^;)
長男の方は、車両の駆動系の修理後という事もあり、シェイクダウン走行の様で走っていましたので、ラップタイムは最下位になってます。
でも、本人は予想タイム通りになったという事で満足そうでした。
走行会を終えて、結果は大したことなかったけれども、4年ぶりにチームの仲間と楽しめた事が良かったです。天候にも恵まれて、仲間とワイワイ楽しく過ごしました。
また、みん友の方と再会して話をすることもでき、充分満足できる走行会でした。
また、来年に向けて車両のアップデートも考えています。
来年には、自己ベストを更新できるように頑張ろう!(^^)v
Posted at 2023/10/08 16:32:36 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ