• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2024年09月26日 イイね!

今週末の走行会への準備

今週末の28日(土)に毎年恒例の走行会(円走会)が、
福井市のタカスサーキットで開催されるので、エントリのために車両整備を
色々と行ってきました。
alt


なんといっても、車齢21年のアルテッツァなので、それなりに整備しておかないと、走行中にトラブルでは大変ご迷惑をおかけする事になるので、資金的には厳しいけれど、なんとか工面してやってます。

alt


しかし、今年の7月過ぎにステアリングラックがオイル漏れでダメになり、
リビルト品に交換。その時に、作業ついでにフロントのブレースを新品に交換してもらいました。

alt


その後は、車高調をテインのフレックスZに交換し、クーラントも交換、
アライメント調整を済ませてます。

そして、ボディ廻りでブレースも10年過ぎになったので、TRD製からレイル製に変えました。(TRD製はとっくの昔に生産中止なので再購入は不可。)
取付は、フロントブレース以外は、DIYで対応です。

そのレイル製の製品のアンダーカバーなんですが、アルミ製で軽量で価格も安いのですが、難点が一ヶ所あります。

alt


それは、オイルフィルター交換時にカバーを完全に外さないと作業できない!
アンダーカバー取付時に、フロントバンパーの取り付け穴を合わせるのに手こずりましたので、一旦全部外すと、また取付が難儀かなと思います。

それで、後でオイルフィルターの位置の所を切り取り、蓋状のもので開閉出来るように改良しようと思っております。
alt


後、ボディのブレースですが、TRD製と違い一部アンダーカバーの取付けクリップ穴が無いようです。
でも、使用上支障は無いかと思います。ただ、穴位置合わせも結構大変でした。

alt


リヤの補強バーは特に問題無さそうです。

alt


alt


これでなんとか走行会も楽しめそうです。
だだ、ドライバーも高齢者(70才)なので、気楽に走ってきます(^_^;)

Posted at 2024/09/26 21:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2024年08月07日 イイね!

高齢者講習に行ってきました。結果は?

8月に入った第一月曜日に高齢者講習を受講してきました。

一応、座学(殆ど視力検査)と自動車の走行確認で、トータル2時間となっていました。

予定は午後1時40分からでしたが、会場(自動車学校)の方から、受付準備等ありますから早めに来てくださいとフォローの電話があり、午後1時に着くように行きました。
受付は殆ど時間も取られないので、待ち時間が長く感じました。

講習が始まると係員の人から、最初に自動車の走行確認をして、視力検査の順番になりますとのこと。
講習に来ていたのは、4名の高齢者(私も含む)で申込順に自動車の走行確認をすることになり、私は一番最後でした。

他の人が自動車の運転確認に行っている間は、交通安全のDVDを鑑賞となります。
ようやく私の番になり、係員から「普段どの様な車におのりですか?」聞かれ、「マニュアルミッション車です。」とだけ答えておいた。
さすがに、サーキット走行車ですとは言えなかった(^_^;)

テスト車両は軽のワゴンRの新車でした。自動車学校の中を走り、信号や一時停止の確認をメインにしていたようで、最後に段差超えのテストがありました。
これは、道路の一部に10cm位の段差を設けて、段差に乗り上げた瞬間に車を停止させるテストです。

テスト車がCVT車なので、段差に当てた状態から乗り上げられないので、少しバックして勢いを付けて乗り上げました。当然、瞬時にフルブレーキで係員の方もOKと言っていました。しかし、高齢者の中には乗り上げた瞬間にパニックを起こし、乗り越えてしまう方もいるそうです。(店舗突っ込みですね。)

自動車の走行の後は、動体視力、夜間視力、水平視野の測定を行いました。
結果は、下の用紙を参照してください。
alt


結果としては、70才にしては良すぎるそうです。見ると見ると30~59歳代の人と同じ位のレベルということです。

これで、無事「修了証明書」をいただきました。
検査の結果の善し悪しは、関係なく講習を受ければ修了証明書はもらえるようです。
alt

でも、人によってはかなり悪い方もいるようです。
夜間視力の場合だと70代の方は90秒くらいかかる人もいるそうです。

視力だけでなく、体力も落とさないように気を付けなければ(^_^;)

Posted at 2024/08/07 22:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2024年07月20日 イイね!

ついに来た、高齢者講習通知書!!

先月末に来た1通のハガキを見ると、「高齢者講習通知書」と書かれており、
免許の更新前に受講する事となっている。

alt


私は、昨年11月末で満70才になりました。そして、今年は免許の更新の年です。という事は、今年の更新更新までに講習を受けなければならないので、即行で申込を済ませました。

また、ハガキの内容を見ると、座学が1時間と実技(自動車の走行)が1時間となっているので、計2時間の講習で費用は6450円(ちと高い!)
ただ、免許返納される方は2900円(実技なし)となっています。

alt


ネットで調べると、70才以上で、運転技術に不安のある方は車に高齢者マークを貼ることとなっています。(普通に運転できれば不要のようです。)
でも、75才以上はほぼ義務付けられているようです。

alt


私の場合は、毎年秋口にタカスサーキットの走行会に参加しているので、特に貼る必要は無いと思いますが、貼ってみるのも面白いかも?

しかし、車の外観が外観なので、かなり違和感があるかな?
(下の写真は、イメージです(^_^;))

alt


alt


また、高齢者マークを貼った車に、幅寄せや割り込み(煽り運転)をすると、警察に捕まるそうです。

私も煽られ防止に、貼って走ろうかな(^_^;)

Posted at 2024/07/20 21:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2024年07月12日 イイね!

アルテッツァ前後バンパー交換

連日雨模様で、蒸し暑い日が続いています。

そんな中、21年経過したアルテッツァのフロントとリヤバンパーの塗装状態がかなり悪化し、とうとう交換する事になりました。

アルテッツァが生産されていた頃は、純正色に塗装済のバンパーやスポイラーも入手出来たのですが、さすがに20年以上経つとメーカーも素地のバンパーを保持するのが精一杯のようで、真っ黒のバンパーに塗装という工程が増えるため、費用もかなり高くなります。

しかし、背に腹はかえられないので、今回大枚をはたいて修繕となりました。

(新品の無塗装バンパー)
  フロント用
alt


   リヤ用
alt


下地塗装前
alt


alt


下地塗装済
alt


alt


alt


alt


塗装完了品
alt


alt


alt


alt


また、フロントスポイラーは純正既に既に生産の為の為、物がないので、ステージ21というメーカーのフロントスポイラーを購入(安価だったので)しました。
alt


ただ、このスポイラーは写真と違い、2分割のもので、組み合わせて完成になるタイプのため、中央の合せ目が大きくはないですが、目につくようになります。
(写真は仮合わせ中のもので、スポイラーの中央部に合せ目が見られます。)
alt


その為、納車後に応急処置としてカッティングシートを合せ目に貼り、パッと見解りにくいようにしました。
alt


恒久的にはパテ埋め成形して塗装するしかないですが、それは後日に回します。

最後に、before-afterです。
(before)
alt


(after)
alt


貼ってあったステッカー類が無い事もありますが、フロントスポイラーの変更だけでも印象がかなり変わりますね。

リヤバンパーは純正のそのままの状態に戻りました。リヤのバンパースポイラーは無いほうがスッキリして良い感じだと思います。
なので、リヤにはエアロは付けません。

alt


これで、アルテッツァも後20年使えるかな(^_^;)
Posted at 2024/07/12 19:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年06月06日 イイね!

タントの屋根補修 part 2

前回のブログで、タントの屋根の中央部をカッティングシート貼りし、
一応形にはなりましたが、屋根の両サイドにもダメージが有り、傷の状態が目立つので、両サイドの方にも同様にカッティングシートを貼りました。

alt


alt


これで、屋根の部分はほぼ完了とします。
厳密には、バックドア上部のハイマウントストップランプの所も貼るのが普通ですが、バックドア部には傷がないので、とりあえず、天面だけ貼ることにしました。


後は、ボンネット廻りの塗装が残っていますが、地区の役員の仕事も有り、なかなか時間が取れていません。
アルテッツァも手入したいところもあるので、なんとかスケジュールを調整していけるようにする予定です。

その時は、記事をアップしますので、宜しく!
Posted at 2024/06/06 21:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation