• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

デミオスポルト→ジムニーシエラに入替となりました。

あっという間に8月も今日で終わりです。
今年の異常に暑い夏もそろそろ終わりでしょうかね?

私の次男が乗っていた、デミオスポルトが、ジムニーシエラに入替になりました。
理由は、デミオが13年経過して税金が高くなったことと、降雪時の走行に不安があることで、入替になった次第です。
ジムニーシエラの発注は去年の3月にしたのですが、コロナの影響で延び延びになり、年末の納車と言われていたのですが、車両のキャンセルが入って,順番が繰り上がり、ようやく先月末に納車となりました。

また、その連絡も急遽入ってきたので、デミオの出車の準備にバタつきました。
とりあえず、ナビとタイヤとシートの交換と外装のステッカー剥がし等で良しとしました。

出車前の状態
alt


出車準備完了の状態
alt

ホイール、シート、ナビは取外し純正に戻してあります。

alt

alt

ナビのところは純正オーディオにもどしましたが、後付けの補助メータ―類はそのままと、車体の交換部品は全てそのままでした。
一応、足回り、吸排気系、駆動系、にECUと弄られていますので、そのままで走りは充分楽しめると思いますね。


ジムニーシエラの納車時
alt

どうせ弄る事を前提に購入しているので、グレードはJCではなくて、JLにしたようです。当然MT車ですが(^^;)


現在のジムニーシエラの状態
alt


今現在は、デミオから外したナビの装着、あとETCとドラレコを取付し、ホイールを変えました。ウエッズの「キーラ」とかいうホイールで、サイズは6J×15、インセット 0の仕様です。タイヤは純正のままです。

純正のホイール(鉄)は、サイズ5.5J×15 インセット +5なので、今の状態だと、ノーマルより片側で12ミリほど外に出た感じになって、良い感じになってます。
この後も、足回り、排気系の変更があるようです。楽しみです!

私のアルテッツァは、金欠状態で、今後の補修をどうするか思案中です(^^;)
Posted at 2023/08/31 12:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2023年07月17日 イイね!

45、6年前の記憶(引張りタイヤを使用)

1977年(昭和52年)の4月頃、1975年(昭和50年)4月から、
2年間乗っていた 中古(昭和46年式)セリカGT(TA22)から
新車のスプリンターLB GT(TE61)に乗り換えました。

alt


理由は、セリカのボディにヤレが出てきたのと、下取り価格が良かった事、
排ガス規制の影響もあり、乗り換えになりました。

この当時は、暴走族の暗躍が全国的な社会問題となっており、自動車好きな人(私も含む)には「暗黒のカーライフ期」と言ってもいい時代でした。

というのは、今では信じられないことですが、車両のドレスアップどころか、タイヤ、ホイールを変えただけでも車検に通らないのが当たり前になっていました。
なので、車高を下げたり、マフラーの交換はもとより、ステアリングホイール交換、スポイラー装着も純正オプション以外はNG、となっていました。
そのため、車検時には「完全フルノーマル」の状態でないと車検が受けられない時期でした。

ただ、タイヤは車体からはみ出なければ、通常の検問などでアウトにはならなかったのが、せめてもの慰めでしたね。
なので、せめてタイヤだけでも決めたいと考えて、今では巷でゴロゴロいる
引張りタイヤにすることにしました。

この時は、国産タイヤでは、70扁平タイヤが最上だったので、少しでも太く見せるために、セリカを乗り換える半年くらい前に、エンケイメッシュの7J×13
インセット+5のホイールに、185/70HR13のタイヤを組んだセットを購入して
履かせました。

それまでのセリカには、5.5J×13(鉄チンホイール)に185/70HR13を装着しており、それなりに見られる状態でしたが、引張り気味のタイヤセットを装着すると、グッと迫力が増しました。

しかし、半年後に車を入れ換えたため、そのタイヤセットを次の車に装着しました。その時の写真です。
1977年(昭和52年)4月に撮影しました。
納車後、即タイヤを交換して、1週間後に写真を撮りました。

alt


alt


alt


何といっても45年前の写真なので、色褪せ・ピンぼけはご容赦願います。

何故、この様にした理由ですが、
本来ならば、太いホイールに太いタイヤの組み合わせがベストなのですが、
この当時の太いタイヤは、アメリカ製の「パーネリージョーンズ」というワイドでホワイトレターのバイアスタイヤが流行っていて、それなりに値段も良いのと、ラジアルタイヤよりグリップレベルが落ちるし、アメ車の荷重に合わせたタイヤなので、国産の軽量車には合わないとの記事を読んだことで、通常のラジアルタイヤにしました。

ホイールとタイヤの組み合わせサイズの方ですが、これも、雑誌の記事でフェアレディZが、サファリラリーに出場した際に、7J×14のホイールに185/70HR14のタイヤを組み走行したとのことで、この組み合わせでもいけるんだと思い、実施しました。
(後で確認できたのですが、実際のラリーではタイヤのエア漏れを防ぐために、チューブ入りのタイヤを使っていたとの事でした。)

今の低扁平率のタイヤと違い、タイヤのサイドウォールの高さもあり、柔らかいために、少し空気圧を上げてやればタイヤが外れるようなことも無く、いたって普通に問題なく走れました。

でも、今の低扁平率のタイヤで無茶苦茶に引張りタイヤにしているのは、リスクが高すぎると思います。
引張りタイヤにするなら、最低でも60扁平くらいが限度でしょう。
後は自己責任かな?(^^;)

Posted at 2023/07/18 00:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモリアル | クルマ
2023年06月26日 イイね!

走行会(円走会)が復活します!!

6月もあとわずかで終わります。
ようやく梅雨真っ盛りの様な気候になってきて、蒸し暑い日が続くこの頃です。

そんなうっとおしい気分を吹き飛ばすようなニュースがあります。

それは、コロナ感染でずっと中止になっていた、走行会(円走会)が
今年の秋に復活するという情報を得ました。

alt


それで、早速エントリーの申込みをしてきました。

alt



一応、エントリー費用は15000円となっていますが、7月末までにエントリーすると、エントリー費用は12000円で、3000円の割引がありますので、参加される方は早めにエントリーすることをお勧めします。

当然、アルテッツァで私が参加することになるのですが、エントリーメンバーの中では、最年長(今年で70才)のドライバーでしょう!?

alt



でも、他の参加者の邪魔にはならない程度に頑張ろう!と思ってます(^^;)

また、今年の走行会には、20年落ちのアルテッツァの調子を整えて参加したく思います。
Posted at 2023/06/26 21:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2023年05月06日 イイね!

クラシックカーミーティング2023に参加してきました。

5月5日のこどもの日に、開催された「クラシックカーミーティング2023」に、参加してきました。

クラシックカーミーティング2023のエントリーが決まったのが、
先月の後半になってからで、準備に入ろうとしたときに一大事が発生!

フロントバンパーとリヤバンパースポイラーの塗装が劣化して、
ボロボロ剥がれてきたのを発見し、どう処理するかを考えた結果、
塗装は天候が不順で間に合わないと判断し、急遽、カッティングシートで補修対応をしたのですが、フロントバンパー側の塗装がシートに張り付いて剥がれてくるので、一枚貼りが出来ず、分割で貼り付けてごまかしました(^^;)
alt

塗装のやり直しは、今回のイベントが終わってから検討します。

当日は、朝8時過ぎに会場に到着し受付をしました。案内では、午前8時30分から受付になってましたが、会場に着くとすでに10台くらい到着してました。

私は、89番のところに案内されましたが、サンドーム福井の建物のすぐ前になったため、正面入り口からはほとんど見えない所になりました。
alt


alt


それでは、イベントの概要をご覧ください。

但し、イベント開催後は、自車の近くにいて見物客の質問や、説明に割と忙しかったので、写真はイベント開催前の状態で、歯抜けの所もあります。
ご容赦願います。

イベント終了間際に、地震速報があり石川県の能登半島で被害がでたようで、被災地の方にはお見舞い申し上げます。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


今回の参加台数は、137台で古い車は1960年~1980年代のものが多く、参加してました。

アルテッツァは、一番若い車でした。(丸20年目ですが)
今回初参加でしたが、派手な外観が功を奏してか、アルテッツァの写真を撮られる方が多かったです。

また、話しかけてくる方も、7~8名ほどいました。
来年も開催されるようなので、万全の状態でエントリーしたいと思います。
Posted at 2023/05/06 19:41:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | メモリアル | クルマ
2023年04月25日 イイね!

アルテッツァ、「クラシックカーミーティング2023」に参加

今年の4月で、新車購入から丸20年経過したアルテッツァが、ようやく、こちらの「クラシックカーミーティング 2023」にエントリーすることが出来ました。

一応、登録から20年経過していることが必須条件で、その他には違法改造車でないことがエントリー条件です。

ただ、アルテッツァ自体は、1998年に初期型が出てますので、5年前でも可能だったかもしれませんが、自分が新車から20年乗ったという自負があるので、今回まで待ちました。

エントリーの申込みは、今年の2月に出したのですが、締切が4月5日になっていたので、1週間くらい後に結果が来るかな?と思っていました。
しかし、なかなか連絡が無いので、選考から落ちたかなと思っていました。

そしたら、今日、ポストに「エントリー証」と書かれたはがきが来ました。
alt


このイベントは、毎年、福井市の産業会館で行われていたのですが、今年は他の行事とかち合って、越前市のサンドーム福井に会場が変わっています。

サンドーム福井です。
alt

屋外展示場となっていますが、おそらく、正面の広場になると思います。
そこに、ようやく相棒のアルテッツァが展示されます。

alt

展示までには、少々色直しをしますので、上の写真より、少し派手になるかもしれません(^^;)
あまり日数が無いので、明日から準備にかかります。

当日、時間のある方は、見に来てください(^^)v


参考までに、2016年の写真がありましたので、ほんの一部ですが、ご覧ください。

alt


alt


alt


Posted at 2023/04/25 22:31:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | メモリアル | クルマ

プロフィール

「走行会(円走会Vol.17)の記録 http://cvw.jp/b/1577994/48737227/
何シテル?   10/29 20:55
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) セキュリティインジケーションランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 14:24:31
トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation