• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

敦賀のマンセルのブログ一覧

2023年06月26日 イイね!

走行会(円走会)が復活します!!

6月もあとわずかで終わります。
ようやく梅雨真っ盛りの様な気候になってきて、蒸し暑い日が続くこの頃です。

そんなうっとおしい気分を吹き飛ばすようなニュースがあります。

それは、コロナ感染でずっと中止になっていた、走行会(円走会)が
今年の秋に復活するという情報を得ました。

alt


それで、早速エントリーの申込みをしてきました。

alt



一応、エントリー費用は15000円となっていますが、7月末までにエントリーすると、エントリー費用は12000円で、3000円の割引がありますので、参加される方は早めにエントリーすることをお勧めします。

当然、アルテッツァで私が参加することになるのですが、エントリーメンバーの中では、最年長(今年で70才)のドライバーでしょう!?

alt



でも、他の参加者の邪魔にはならない程度に頑張ろう!と思ってます(^^;)

また、今年の走行会には、20年落ちのアルテッツァの調子を整えて参加したく思います。
Posted at 2023/06/26 21:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2023年05月06日 イイね!

クラシックカーミーティング2023に参加してきました。

5月5日のこどもの日に、開催された「クラシックカーミーティング2023」に、参加してきました。

クラシックカーミーティング2023のエントリーが決まったのが、
先月の後半になってからで、準備に入ろうとしたときに一大事が発生!

フロントバンパーとリヤバンパースポイラーの塗装が劣化して、
ボロボロ剥がれてきたのを発見し、どう処理するかを考えた結果、
塗装は天候が不順で間に合わないと判断し、急遽、カッティングシートで補修対応をしたのですが、フロントバンパー側の塗装がシートに張り付いて剥がれてくるので、一枚貼りが出来ず、分割で貼り付けてごまかしました(^^;)
alt

塗装のやり直しは、今回のイベントが終わってから検討します。

当日は、朝8時過ぎに会場に到着し受付をしました。案内では、午前8時30分から受付になってましたが、会場に着くとすでに10台くらい到着してました。

私は、89番のところに案内されましたが、サンドーム福井の建物のすぐ前になったため、正面入り口からはほとんど見えない所になりました。
alt


alt


それでは、イベントの概要をご覧ください。

但し、イベント開催後は、自車の近くにいて見物客の質問や、説明に割と忙しかったので、写真はイベント開催前の状態で、歯抜けの所もあります。
ご容赦願います。

イベント終了間際に、地震速報があり石川県の能登半島で被害がでたようで、被災地の方にはお見舞い申し上げます。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


今回の参加台数は、137台で古い車は1960年~1980年代のものが多く、参加してました。

アルテッツァは、一番若い車でした。(丸20年目ですが)
今回初参加でしたが、派手な外観が功を奏してか、アルテッツァの写真を撮られる方が多かったです。

また、話しかけてくる方も、7~8名ほどいました。
来年も開催されるようなので、万全の状態でエントリーしたいと思います。
Posted at 2023/05/06 19:41:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | メモリアル | クルマ
2023年04月25日 イイね!

アルテッツァ、「クラシックカーミーティング2023」に参加

今年の4月で、新車購入から丸20年経過したアルテッツァが、ようやく、こちらの「クラシックカーミーティング 2023」にエントリーすることが出来ました。

一応、登録から20年経過していることが必須条件で、その他には違法改造車でないことがエントリー条件です。

ただ、アルテッツァ自体は、1998年に初期型が出てますので、5年前でも可能だったかもしれませんが、自分が新車から20年乗ったという自負があるので、今回まで待ちました。

エントリーの申込みは、今年の2月に出したのですが、締切が4月5日になっていたので、1週間くらい後に結果が来るかな?と思っていました。
しかし、なかなか連絡が無いので、選考から落ちたかなと思っていました。

そしたら、今日、ポストに「エントリー証」と書かれたはがきが来ました。
alt


このイベントは、毎年、福井市の産業会館で行われていたのですが、今年は他の行事とかち合って、越前市のサンドーム福井に会場が変わっています。

サンドーム福井です。
alt

屋外展示場となっていますが、おそらく、正面の広場になると思います。
そこに、ようやく相棒のアルテッツァが展示されます。

alt

展示までには、少々色直しをしますので、上の写真より、少し派手になるかもしれません(^^;)
あまり日数が無いので、明日から準備にかかります。

当日、時間のある方は、見に来てください(^^)v


参考までに、2016年の写真がありましたので、ほんの一部ですが、ご覧ください。

alt


alt


alt


Posted at 2023/04/25 22:31:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | メモリアル | クルマ
2023年04月09日 イイね!

カドマル‐プロ 購入!

私のように、車にステッカー類を貼り付ける人は、気になるのがステッカーの剥がれです。

ステッカーにも、切り文字タイプやプリントタイプ(通常のステッカー)等種類がありますが、通常の四角いステッカーは、角の所を洗車時などで引っ掛けると角が浮いてしまい、そこから剥がれが始まります。

それで、今までは角を、ハサミなどで丸く切ったりしていたのですが、当然バラツキがあり、見た目にもカッコ悪い感じがありました。

その対策になる物を、ネットを検索中に見つけました。
商品名は「カドマル-プロ」というもので、ステッカーなどの角を、半径3㎜・5㎜・8㎜の3種類の形でカットできる文具です。

製品の写真がこれです。
alt


ファイルなどを保管する際のパンチとよく似た構造になってます。
alt


alt


矢印の所に各サイズ別の刃がセットされています。


本体上のグレーのレバーにS、M、L の表示があり、それぞれ、3、5、8mmの半径になってます。(赤丸のところ)
alt


使い方は、カットしたい半径の所に、シート(ステッカーなど)を、ガイドに合わせてセットした後、グレーのレバーを押さえると、「カチッ!」と音がしてカット出来ます。

alt


各サイズの刃の所にガイドがありますので、奥まで当てた状態でグレーのレバーを押さえると、カット出来ます。

今回、小さめのステッカーの角をカットしてみました。(サイズは3㎜です。)

(カット前)
alt


alt


(カット後)
alt


alt


御覧のように、綺麗に4隅とも角をカット出来ました。

この製品は、ホームセンターで税込900円弱の価格でした。

もしステッカーなどを貼られる際には、剥がれ防止に効果ありと思います。

Posted at 2023/04/09 11:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造・加工 | クルマ
2023年03月20日 イイね!

カッティングシート色見本「スコッチカル」入手

アルテッツァのデコレーションは、10年くらい前に車のドレスアップ、兼、粗隠し(傷隠し)という事で、一石二鳥を目論んで始めました。

アルテッツァのデコレーション用にカッティングシートを使っていますが、新車購入から10年前までは、既製品のステッカーをメインに貼ってました。

alt


しかし、車両の側面を当てられる事故にあい、修理した結果、当初のステッカー類が無くなってしまったので、スッピン状態になりました。
alt


そのため、見た目に大変寂しい感じがしたので、その当時から参加していた走行会に合わせて、レーシングカーっぽく仕上げたのが始まりです。
alt


alt



その当時は、カッティングシートもそれ程種類も無いので、適当にドイツ製の
「ORAFOL」というメーカーの色見本を取り寄せて、使うことにしました。
その色見本です。
alt

alt


御覧のように、60色程しかありませんが、通常なら問題なしです。
ところが、このシートの淡色系は裏側に透け止めの色(白またはグレー)が無いため、カーボンボンネットや濃色の上に淡色を貼ると下の色が透けて見える事が判明。(但し、車体色が淡色(白やベージュ)なら使えます。)

それで、カーボンボンネットやカーボントランクに変更した後半では、透け止めの処理がされている、「タックペイント」のNBSタイプを使用しています。
色見本です。(色の種類は137色あり、大抵の色は選べます。)
alt


alt


この色見本は、淡色系には裏側にグレーの色処理がされており、濃色の上に淡色のシートを貼り付けても下地が透けませんので、シートの色が変わることがありません。また、耐候5年ほどの耐久力があり、剥がしても糊残りが皆無なので、使いやすいシートです。(コスパも良いです。)
alt


ただ、今回また新たにカッティングシートの色見本を入手しました。
それは、長男のアルトワークスの赤色の剥がれたところの補修も兼ねて、色の種類が豊富な「スコッチカル」フィルムの色見本を入手しました。
色見本です。
alt


alt


alt


こちらは、若干値が張るのですが、色の種類が約200色(正確には199色)あり、赤系の色でも30色程あり、おそらく色合いが合うものがあるかと思い、入手しました。
このシートは対候性は8年で、裏面に溝が有りエアー抜けが良いため、綺麗に貼りやすいと思います。

それで、一昨年の11月頃に、突貫工事で行ったアルテッツァのデコレーションのやり直しを、来月あたりにしようかと思っています。
Posted at 2023/03/20 22:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「わが家の車両入替 http://cvw.jp/b/1577994/48606775/
何シテル?   08/17 21:24
敦賀のマンセルと申します。 ハンドルネームに使っている、元F1ドライバーのナイジェル・マンセルとは同い年です。 彼の現役時代の走りには、今のドライバーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ 100系純正 アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 15:17:35
TRD Sports T3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 13:43:49
O/Hを始めます②  少しバラしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 13:49:24

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成15年式のアルテッツァ(RS200リミッテッド)です。TRDのデモカーを目指し、まだ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
私の子供が小学校に入るころになり、ミニバンを買えと嫁からの指示があり購入。降雪のことを考 ...
トヨタ スプリンターシエロ トヨタ スプリンターシエロ
嫁から4ドアの車といわれて、スタイル・性能・サイズなどを検討し、4AGを搭載したワゴンも ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
S59年の春に購入し5年半乗ってました。 スタイル・性能はそれなりに満足できるものでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation