• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めしたくの愛車 [トヨタ カローラFX]

整備手帳

作業日:2012年9月17日

フォグスイッチ付け替え(加工)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リレー付きフォグ配線キットに付属のスイッチをフォグを付けて以来使っていたのですが、スイッチ自体がちゃっちいプッシュ式で赤とグリーンのLEDがついてるのにグリーンは点灯せず…
おまけに両面テープ固定なので場所によってはうまく張り付かず結局、強いだろうということでガスケットマーカーでやっつけ感MAX状態で貼り付けてました;・∀・)

が、飽きてきたし自分の技術を磨くためにスイッチを変えてみようと思い買ったはいいものの、純正のメクラ蓋を取り外しハマってくれるかかと思ったらミリ単位で内枠がでかかった…

※輸出用100系カローラには日本仕様(一部)とは違い蓋はあってもハーネスと配線が直下まで来ていません。なので配線キットを買い取り付けてました。
2
スイッチから50cmくらいの所で、カプラーでスイッチ側とリレー側の脱着可能なので取り外し部屋に戻って分解した所。
半田ごてをつかって半田を溶かします。
3
ピンぼけ気味ですが半田を外した所。

黒がマイナス(アース)
青が電源(フォグ配線)
赤が12V(バッテリー)

となります。単体ON/OFFはNGなので、スモールがついた時にON/OFFが出来きなくてはなりません。
ですので、スモールのプラス線に繋がっている青をスモール電源に付け赤をバッ直とします。
※個人判断で説明とやり方があっているかわからないのでやる場合は自己責任でお願いします。(知識求む)
4
だいぶ前に買った平型ギ圧着端子メスがあったのでこれを使います。

本当は全体に硬いプラスチックのカバーがついていたのですが、圧着ペンチを持ってなかったのでニッパーで切断。
そしてうまくスイッチ側のオスが入る位置に半田付けをし固定。
5
スイッチに配線を取付て、圧縮チューブと絶縁テープで固定&絶縁。
下向きになるのでそのうち振動が原因で外れないか心配ですが意外と硬いので大丈夫だと信じたい。
6
車に戻り、穴の内枠をヤスリで軽く押し込んでハマる程度まで削って内側に配線を通します。
7
パチッとな!?

しっかりと点灯してくれました!
スモール連動で単体ON/OFFはしなかったので配線は間違っていなかったようですね。
確か純正フォグのボタンもこの位置でアンバー色に光っていたのですこし純正っぽくなったかな?(笑)
ボタン本体も少し高い大きい角型の奴を買ったかいがあります。
サイズは34.5×20mm
(純正はプッシュ式なんだけどねw)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーが弱っていたので交換しました。

難易度:

バネ交換

難易度:

92FX:点火プラグ清掃

難易度:

バックドアダンパーステーASSY交換

難易度:

ホイール交換作業 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シゲ親父 あ、そうでしたね😅」
何シテル?   05/05 12:53
日本から太平洋遠く9000km程離れた太平洋の向こうニュージーランドに住んでます。地元は神奈川です。 偏見と自由気ままなカーライフを送っています。 US灯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:25:54
キャリパー、ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 07:50:18
クルコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 14:07:53

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
350を買う前から450欲しかったけど予算オーバー、後々フーガNZグループに入ったものの ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
先代通勤快速号があまりにも酷かったので激安チャレンジを辞め、少しお金出してでもマトモなの ...
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
約8000円で検無しで譲って貰ったとか言う新社用車。 車検を通すにはかなりの数の修理をし ...
スバル レガシィ アウトバック BOX (スバル レガシィ アウトバック)
ずっと欲しかったスバルの6気筒。 自分の中では日本のシルキー6と思い込んでるEZエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation