• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るりはりのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

挑戦! グランドツーリング 北九州〜大阪 篇

挑戦!  グランドツーリング  北九州〜大阪 篇早めに退社したかったのですが、こんな時に限って面倒な見積り依頼とか来ちゃったりしますね(^_^;)
今すぐ即答出来る事案では無いので、段取りを整え、後輩くんに後を依頼します。









やっと退社出来たのは、予定時刻を30分過ぎていました。
兄貴さまとの夕食の約束が……乗船時間が……ヤバい!!!

恐らく、船内のレストランは高くてお味もイマイチという推測の元に、グランドツーリングの先輩である兄貴さまと一緒に早めの夕食を頂きました。

しばらくとんこつ国を離れますから、ここはしっかりと味わっておかないと!

結局、このお店に来るまでの間もしっかり渋滞していたので、あまりゆっくりとお話出来ませんでした。
兄貴さま、大変失礼しました。




何とか無事に乗船時間に間に合いました。

しかし、それほど極端な車高短ではない白G4さんでも、乗船時のスロープは怖かったですね。

乗船デッキ上の無数にある固定用フックにもビビりながら、何とか停めました。

乗ってしまえば、後は寝るだけです。

お風呂に入って

さっさと寝ましょう。
因みに、私の部屋はネット環境が最悪でしたので、船室内では殆ど接続出来ませんでした。
他の部屋の分かりませんけどね。
ネットも繋がらないと、本当にやる事がありません。ひたすら寝ます。



夜中、トイレに目が覚めて、時間を見てビックリ。
この時間なら見られるらしいです↓
来島大橋


瀬戸大橋


一夜明けて見た橋
明石海峡大橋

長大橋は浪漫ですよね(≧∇≦)





夕食をご一緒させて頂いた兄貴さまより、差し入れを頂きました。

大変美味しく頂きました。
重ねて御礼申し上げます。有難うございました。
コーヒーボーイ最高!!!

シャワーを浴びて

目をしっかり覚まして、下船です。

今日のスタート時を記録して

上陸完了。
さあ、グランドツーリングのはじまりだ!!!






Posted at 2016/05/15 07:26:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗ってみた | 日記
2015年10月06日 イイね!

これが脚なら無敵です

これが脚なら無敵です点検後に絶望の淵へ叩き込まれるのですが、それを待っている間に試乗する事が出来ました。















ゴルフ7GTEです。
例の騒動の影響なのか、案外Dラーはお客様が少なかったので、GTEの試乗車が空いていました。
点検終了までは少し時間がかかるという事で、営業の方のご好意で『一人で』乗せて頂きました。
これを幸いに、このDラーの試乗コースではないところまで脚を伸ばしてみました。


当たり前ですが、外見は普通のG7ですね。
GTIなら赤いラインが入るところが青いラインになっていて、ちょっと特別感があります。
ちゃんとGTIの流儀の沿っていて、シートがチェック(しかもここもきちんと青)だったのはVWファンとしては『分かってるな』と思ってしまいましたね(苦笑)


これも当たり前ですが、イグニッションをONにしてもエンジンは始動しません。
基本、50km/hまではEVモードなんだそうです。
勿論EVモード固定も出来ますが、その際の最高速度は50km/h。まあ、混んだ市街地の走行では全然不満は無いんじゃないでしょうか。
実際、Dラー周辺ではEVモードでも余裕でした。


インパネです。
左がタコメーターと回生充電表示計ですね。
右はスピードメーター、真ん中にエンジンとバッテリーの切り替え表示があります。
回生ブレーキは全然違和感がありませんでした。
というか、これ本当に回生しているの??? てなもんです(爆)


シフト部です。
左側に『GTI』というスイッチと『E-MODE』というスイッチがありますね。
『E-MODE』は文字通りEVモード固定です。
『GTI』は、これを押すとパフォーマンスが一変します。言うなれば『スポーツ・モード』なんでしょうね。
早くからエンジンが始動しますし、DSGの変速も早いです。正にGTIの咆哮を上げて爆走します。
これが本来のこのクルマの性能なんだなと感じました。
普段は爪を隠すように躾けられているのですね。


総じて素晴らしいクルマでした。
価格も素晴らしい(試乗車で560諭吉さま)です(Rとどっちがイイかな……)
この感動の余韻が冷めない内に、前述の見積書が提示された訳で、極上の感動から一気に奈落の底へ突き落とされたような気がしてしまいましたとさ(爆)
Posted at 2015/10/06 21:51:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 乗ってみた | 日記
2015年08月23日 イイね!

Dラー巡り

Dラー巡り今日はふくおはでした。











一応出席したのですが、喋るのに夢中で写真を忘れていました。


ちょっと早めに失礼して、みんともさんに連れられて行った先は……

BMWの商談会会場でした。
色々展示してありましたが、やはり興味の中心は320dでしたね。
なかなかなお値段でして、そりゃー直ぐには買えませんよ(爆)
しかし、会場内では『ご成約おめでとう』コールが何度も鳴っておりました。



会場からTELしてみると、『入荷してます』との事だったので、早速お邪魔したのが次のDラー。

じゃーーーーん!!!
新型TTです。かっけえですね!


早速試乗させて頂きました(大歓喜)
これ、いいわーーーー!!! 
パーソナル・クーペ感がマシマシです。
めっちゃ欲しくなっちゃいました。


その後、お昼を食べてもう一件お邪魔しました。

本来ならプジョーを見るつもりでしたが、私はこちらに惹かれてしまいました。
DS超かっけえ!!! 
TTもいいなーと思ったのですが、こちらは本気で欲しいと思ってしまいました(爆)
一番のお気に入りはDS3ですが、当家の事情を鑑みるとDS4かなあ?
いずれにせよ、めっちゃ素敵なおクルマでした。



今日も暑かったですね。
ちょっと辛かったので、最後にクールダウン(苦笑)

鷹キチさま、お誘い頂いて有難うございました。
さっちんS2さま、突然同行させて頂いて有難うございました。
また行きましょうね!
Posted at 2015/08/23 22:23:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 乗ってみた | 日記
2015年03月08日 イイね!

ロングドライブ・インプレッション~くまモン国への旅 後編

月末進行&年度末進行&家族サービス連発の為、なかなかゆっくりとみんカラを見られない日々が続いています。
そんな中、随分間が開きましたが前編の続きです。





結局、当日は『美味しいもの&日帰り温泉を楽しんでストレス発散をしようツーリングinくまモン国feat.デミオ2号』の間中、ずっと私が運転していました。
福岡から阿蘇方面ということで、九州道~R57を爆走(?)、当日の総走行距離は約300km、ほぼ終日かかった日帰りツアーです。
当然あちこち寄り道をしているので、ずっと走りっぱなしという訳ではありませんよ(苦笑)



さて、そんな中での『デミオ2号』です。
基本、あまり回転数を上げて走っていません。現代のクルマなのでナラシが必要なのかどうか? という点には『?』なのですが、やはり最初から不必要にぶん廻す必要もないし、またそれほど廻さなくてもそれなりのパワーは出ていました。
高速道では、法定速度+α程度なら2000回転前後で不都合なく走れます。
排気量から考えても、追越車線を延々と爆走出来るようなクルマではないのですが、だからといって『遅い』ということはなく、踏めばきちんと車速が上がります。
勿論、圧倒的な動力性能を持っている訳ではないので、上がり方もそれなりですが、それにストレスを感じることはありませんでした。

これは一般道に出ても同じで、阿蘇付近の長い上り坂ではさすがに低いギアを常時使用しましたが、熊本市内や阿蘇市内の平坦部ではあっという間にトップギアに入って、そのまま流れに乗って巡航出来ました。
エンジン音もうるさく感じることはなく、価格から考えると良く制御出来ていると思いましたね。



乗り心地は、良い意味で先代を超えていると感じました。
元々デミオは先代(3代目)も先々代(2代目)も乗り心地は硬く、良く言えばドイツ車的なのですが、今回はそれにしなやかさが加わったように感じます。
アスファルトの継ぎ目や段差の衝撃を、3代目までは結構正直に伝えていましたが、今回のドライブではそんな衝撃を感じた事はありませんでした。
サスペンションの出来が良いのか、ボディの剛性が上がっているからなのか、私には判断出来ませんが、快適度が上がっていることは間違いないです。

しかも、インパネの質感が先代に比べて向上しています。
デザインも現代的でモダンな印象を受けますし、何より驚いたのがドアの開閉音。
先代までの、いかにも薄いドアを閉めた軽い音から一変して、なかなかに重厚感のある良い音がします。
この事をとっても、今までのデミオが『コンパクト・ベーシック』なら、今回は『プレミアム・コンパクト』を目指したものだと言われても納得してしまいますね。
その上で価格はそれ程変わらない。これはヒットすると思いました。
なので、私の感想が『マツダの作ったポロ』なんですね(苦笑)


ガソリン車でさえこの好感触なので、クリーン・ディーゼル車には興味シンシンです。
そういえば、CX-3も発売されましたね。マツダは元気がいいなあ!
私はSUVには全く興味はないのですが、年度末が終わったらデミオ・ディーゼルを見に、Dラーへ行ってみようかな……と思っています(苦笑)
Posted at 2015/03/08 19:37:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗ってみた | 日記
2015年02月15日 イイね!

ファースト・インプレッション

ファースト・インプレッション昨夜はシャシャリの号令もかかっていたのですが……。











先に約束していた飯友さんと、晩御飯を兼ねて『箱替え試乗会』に出かけました。
飯友さんの今度の愛車は……

新型デミオ(4型 DJ)です。
3代目デミオ(DE)から4代目デミオ(DJ)へ。私としては2代目(DY)にも乗っていましたので、またこの良車とご縁が続くことになりました。

晩御飯はココ。

福岡市内からちょっと距離がありますので、明日も仕事の飯友さんとプチツーリング気分で出かけるにはちょうど良い距離です。
今回は初めて来た飯友さんに合わせて『特製』を頂きました。

次回は『野菜大盛』を勧めたいです(爆)



さて、新型デミオですが。

飯友さんの『デミオ2号(飯友さん命名 苦笑)』は、話題のディーゼル・エンジン搭載車ではありませんが、進化したスカイアクティブ・ガソリンエンジン搭載車です。
1.3Lという排気量自体は前の『デミオ1号(るりはり命名 爆)』と変わらないのですが、1号は通常のエンジンでしたので、スカイアクティブ・エンジンは初体験です。
別に可もなく不可もなく、きちんと廻せばそれなりにパワーも出ますし、特に妙な振動や異音が擦ることも無く、とても実用的なエンジンだと思いました。

新型のスタイリングに関しては、若干スポーティさが増したかな? という印象です。
ほんの少し各ピラーの傾斜が強くなったような気がしますが、並べて見た訳ではないので、これは思い込みかもしれません。
それは運転席から見た視界にも言えて、前にしろ後ろにしろ、ウインドウの上下感覚が狭くなったような気がするのですね。
フロントウインドウには各種センサーが納められたブラックボックスも上部中央にありますし、これが案外大きいので、上方向への視界を狭めているとは思いました(まあ、そんなところはそんなに見ないと思いますけど……爆)。

内装に関しては、正直一番驚いたところです。
夜の暗い時に見ているので、インパネやダッシュボードの質感等ははっきりとしたことは言えないと思いますが、そのデザインに関しては一気に『ベーシックカー』からの脱却を目指していますよね!
3型が『ベーシックカー』なら新型は『プレミアム・コンパクト』を目指しているデザインだと感じました。
大袈裟に言うと、新型のダッシュボード付近のデザインセンスはアウディ的?
先日乗ったS3やA6、A8にも通じるデザインコンセプトを感じましたね(ちょっと褒め過ぎかな?)。
勿論、その材質や質感等に関しては、本物の『プレミアム・コンパクト』とは比べられないのだと思いますが、その価格帯の中では充分以上に頑張っていると感じました。
これは、今後陽光の下で見る時が楽しみです。


肝心の乗り味ですが、正直ビックリしました。
元々のデミオ(2型、3型)が、脚が硬くて良い意味でドイツ車的だと思っていましたが、今回の新型ではそれに『しなやかさ』が加わったような感じがします。
『デミオ1号』で感じた路面の凸凹を拾った時の突き上げ感がなく、上手い感じで抑えてくれているのです。
これには飯友さんも同意見で
『以前より乗り心地が良くなったんだよね!』
と、初めからしきりと仰っていました。
勿論現代のクルマなので剛性等もばっちり。
ドアの開閉音が以前よりも格段にしっかりしている点も高評価です。



いやー、さすがに良く出来ていますね!
チョイ乗りでも充分にそのポテンシャルの高さを感じましたが、今度お休みを合わせて、久しぶりに1日かけて美味しいものツーリングに行こうという話になりました。
その時に、もう少し長く乗った感想も書けるかな?
私的には、今回の新型デミオ。
『マツダの作ったポロ』という印象です。

ちょっと欲しくなってしまいました(爆)
私が買うなら、やはりクリーンディーゼル・エンジン搭載車かな?
思わずDラーに行ってみようか、と思ってしまいました(爆)
Posted at 2015/02/15 18:29:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗ってみた | 日記

プロフィール

「侍戦隊シンケンジャーの一話と二話をようつべで見ているけど、やっぱ戦隊史上一番かっけえと思うなぁ!!!
殺陣とか殆ど時代劇なんだけどねー😅」
何シテル?   08/02 22:48
はじめまして、るりはりです。 女王様とお姫様と王子様をお連れしているので、クルマ趣味は一旦休業中。 しかし本当は大好きなので、あんなことやこんなことをし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後席右側のドアロック?整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:53:31
シュアラスターループ パワーショット投入 161,493km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 21:50:32
令和3年 9回目キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 21:04:37

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
5月22日、114,655kmにてようやく就役しました。 荷物が載って、車中泊出来るクル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 白G4さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
最愛の銀G4さんが事故により退役されたので、その代替要員としておいで下さいました。 私に ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
代車がメインになりました(⌒-⌒; ) しばらくはこいつ一人と付き合います。 【追記】 ...
スズキ ワゴンR あーるくん (スズキ ワゴンR)
異動後の平日は通勤スペシャルとして爆走(?)しています(苦笑) やはり、腐っても軽自動車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation