
日曜日に地元DラーでA6に乗せて頂きましたが、今日はもっと凄いです。
なんと、A7、A8、S7、RS7、R8の試乗会です。
それは一本のメールから始まった……(苦笑)
>いつもカービューならびにみんカラをご利用いただき、
>ありがとうございます。
>厳正な選考の結果、Audi Inspiration 福岡に
>ご当選されたことをお知らせします。おめでとうございます!
およそ『抽選』と名のつくもので当たったことがないるりはりですが、今回は当選しました!
開催日が連休前の平日という事で、結構ハードルが高かったのですが、コレは行かなきゃいかんでしょう! という事で、行ってきましたルイガンズ。
……その前に、昨夜は会社の飲み会参加で前夜の週末洗車が出来なかったので、当日の朝に慌てて洗車(爆)
見事に誰もいませんでした(苦笑)

朝の眩しい陽光を浴びながら到着。

こんな看板(?)があったりして、気分はすっかり『モータージャーナリスト』ですね(苦笑)
まずは案内状を提出して受付。

受付では参加証を頂きました。これに個人別の今日のスケジュールが書かれています。
時間の都合上(だと思いますが)、全車試乗出来る訳ではありません。
試乗出来るクルマは予め指定されているので、個人的にコレが乗りたい! という訳にはいかないのです。
結果、お目当てのクルマに乗れないという事態もあり得ます。
まあそれでも、Audiのハイエンド車に試乗出来る機会はめったに無いので、ワクワクしてしまいますね。
最初にモータージャーナリストさんからの実車解説を受けます。
おおっ!
おおおっ!!
おおおおおっ!!!!!
いやがおうにもテンションが上がってきますね!
さて、順番に試乗開始です。
今回は、自分で運転出来る試乗車が2台、モータージャーナリストさんの運転するクルマに同乗出来る試乗車が1台、計3台試乗可能でした。
私の最初はA8です。

ドアを開けて乗り込むと、心地良いレザーの香りが鼻腔をくすぐりました。
仕立ての良いシート、豪華な、でも機能的なインパネも素敵です。
外観から感じるよりずっとフィットする運転ポジションにも感心しました。
4.0LV8ターボ付のクワトロは、大きいボディをものともせずに静々と、しかし一旦アクセルを踏むと獰猛に加速してくれました。
最初の試乗コースは『志賀島一周』。
あれ? いつもの『島廻り』じゃん?
ボディの大きさに慣れるまではちょっと控えめに運転してしまいましたが、慣れてしまえば島の外周も楽しいワインディングになりました。
勿論絶対的なスピードはありませんが、クワトロの安定感と巨大なトルクで、まるで運転が上手くなったような錯覚をしてしまいます。
一周はあっという間に終わってしまいました。
夢のひと時が終わって、会場に戻るとドリンクサービスがありました。
その時に一緒に出てきたのがコレ。可愛いですね。
次は、『モータージャーナリストさんの運転するクルマに同乗』試乗です。
この時、ちょっと手違いがあったようで、私の順番前後が入れ違ってしまったようです。
私の前の順番の人が乗ったRS7。

鮮烈な赤がかこよいですね!
結局、私は河口まなぶ氏の運転するS7に同乗することになりました。

氏はベテランらしく、私のような素人にも解り易く、時に実演(!)を交えながらS7の素晴らしさを魅せてくれました。
一瞬でしたが、発進時にグッとアクセルを踏み込んでシートに体が押し付けられた感覚は素晴らしかったですね。
そして最新のAudiの考える安全について、言葉と実践で教えて頂きました。
河口さま、有難うございました。
自分でハンドルを握る2度目の試乗。今回最後の試乗機会です。
二度目はS8でした。

A8が435psならS8は520psです。
更に豪華になったバックスキンの内装やカーボンのインパネを見ながら試乗開始。
今回は、雁ノ巣レクレーションセンター~海ノ中道公園西駐車場付近往復コースです。
車両感覚が前回のA8の時より更に慣れてきていたので、今度はちょっと踏み気味に走ってみました。
……速いです。
A8も充分速かったし、どっしりした絶対的な安定感があって良かったのですが、S8はそれに加えて軽快感さえ感じてしまいます。
パワーとトルクが大きくなった分、より活発に走ることが出来るのでしょう。
車格の大きさもスピード感を麻痺させますね。
A8よりも更に楽しく運転出来ました。マジで欲しくなっちゃいますね(爆)
試乗を終えて、会場に戻るとランチの時間になりました。
本格的なコース料理に舌鼓を打ちながら、今回参加したモータージャーナリストさんたちのトークライブに耳を傾けます。
……ごめんなさい!
同じテーブルでご一緒させて頂いた方とのクルマ談義が楽しくて、あまり真面目に聞いていませんでした(爆)
ちなみに、メイン(肉料理)はこんな感じ。

大変おいしゅうございました(笑)
楽しい時間は直ぐに過ぎてしまいますね。
あっという間にお開きの時間になりました。名残惜しいですが会場を後にします。
今回の試乗会で、みんともさんになっていただいた方が増えました。
テーブルが異なっていた所為もあって、殆どお話が出来ませんでしたが、有難うございました。
また何処かでお会いした際は、よろしくお願い致します。
また、ちょっと嬉しい誤算もありました。
試乗中は試乗車にはDラーの営業員が同乗するのですが、私の担当者は日曜日に不快になったDラーの別の営業員さんでした。
この方、やはり同じように『攻めて』くるのですが、非常に会話が上手で人当たりも上手いんですね。
おかげで試乗中は楽しく運転することが出来ました。
二度目の際は、あまりにおしゃべりに夢中になってしまったので、引き返すポイントを間違えてしまい、結構大回りをしてしまいました。ごめんなさい。
反面、ちょっと残念だったのは、RS7、R8には試乗出来なかった事ですね。
どちらも、まず機会が無いクルマだけに乗ってみたかったのが本音です。
初めてこんな経験をさせて頂いて、Audi Japanさまには感謝感謝です。
今度はS1に乗せて下さいね!(爆)
……あ、今夜は『山登り』の日だ……。
凄く疲れたし、明日も仕事だし、今夜はやめとこう……。