• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るりはりのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年一年、白G4さんを休眠させてしまいました。
諸般の事情で、といえば格好はつきますが、実はお恥ずかしながら家庭の事情なので、なかなかすぐには解決出来そうもありません。
また、白G4さん自身も天井下がりを始めとして、走行に関係ない場所のトラブルが続出しており、その対策にも頭を抱えてしまっています。
古いクルマなんだし、維持が大変なのはわかっていますが、正直参っています。
かといって手放すか? と言えば、その勇気もありません。
私にとってVWは子供の頃からの憧れ、夢でした。
それを、ここで手放したくはない。手放すと二度と手に出来ないような気がするのです。
しかし、乗れないクルマを持っていても何にもなりません。
今年一年は、その葛藤の一年でした。



そんな中、普段の生活の足として、馬車馬のようにこき使われているミラ。
通勤距離も長く、毎週のようにお山に登るので、物凄い勢いで走行距離が伸びています。
元々小さいクルマは好きなので、車内の狭さとか速度が出ない事に対する抵抗はありません。
また、クルマ活動を中止しているため、他の素晴らしいクルマと並走することもないので、とりあえず何とかなっています。
まだしばらくはミラのみの活動になるでしょうから、大切にしたいと思います。



……ただ、今年になって特に目覚めたアウトドア活動には、ちょっと小さ過ぎて不向きかもしれないですね(⌒-⌒; )

ふくおはにも参加せず、大変失礼しています。
錚々たるおクルマが揃うふくおはにミラで参加はちょっと行きにくくて。

皆様には大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。



Posted at 2018/12/31 09:01:31 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月4日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

自分の中では、やりたかった箇所はほぼやったので、改めて新しく付けたいパーツはなかったですね。


■この1年でこんな整備をしました!

満足に整備出来ていませんね。
走る機能に不備はありませんが、細かなトラブルは次々に起きています。








■愛車のイイね!数(2018年02月25日時点)
334イイね!

こんな、何の変哲もない大衆車に沢山のイイね! を付けて頂きまして、本当に有難うございます。


■これからいじりたいところは・・・

新しく何かを付けるのではなく、維持に力を注ぎたいです。


■愛車に一言

諸般の事情により、大変不本意ですが、白G4さんは本日をもって暫く活動を停止します。
貴方には大変な苦労をかけますが、少しの間、待っていて下さい。
白G4さん、ごめんなさい。






>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/02/25 16:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

別れは突然やってくる

突然ですが、箱替えします。




































……飯友さんが。

昨年、何故か突然にアウトドアに目覚めた飯友さん。
年末の忘年会でもその話で持ちきりだったし、実際にツールの買出しや下見に付き合わされています。
まあ私も好きな方ですし、ひとりで全てを揃えるのはなかなか大変なので、ここは共同で色々と揃えることになりました。




が。
最大の問題点がクルマ。
積載する道具一式の量を考えた場合、デミオ2号では圧倒的に手狭です。

この時のテントはレンタルですから例外ですが、大人二人が余裕を持って入れるテントを物色すると、どうしてもそれなりの大きさになります。
勿論、荷物がテントだけで済むはずも無い訳で、これは私の白G4さんを使っても同じです。

そんな訳で、今月車検だったデミオ2号を替えることにしたそうな(驚)


この大きさとカタチ、大好きだったんだけどな……。


特にお尻のラインはとても可愛くて、凄くキュートだと思います。


フロントの、今のマツダを象徴する『魂動』フェイスもなかなかに生意気で可愛いですね。

先日ラストランをしたときの1ショット。

おおお! デミオ1号じゃないか!!!!!!
しかも色まで一緒!!!!!!!!!!!
まるで2号を迎えに来たかのような錯覚を覚えてしまいました(涙)


結局、デミオ2号は1号ほど乗る機会は無かったのですが、その完成度の高さは折り紙つき!
忘れられない1台になりました。
来週には引き取りらしいのですが、新しいクルマが来週までに間に合わないとかで納車日は未定なんだとか(苦笑)
友人のクルマであっても、クルマが入れ替わるのは寂しいし、新しいクルマが来るのは楽しみですね。
暫く仕事が忙しくなるので、後継車の試乗会はいつになるかなあ???
Posted at 2018/01/14 20:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 考えてみた | 日記
2017年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

早いもので、今日で2017年も終わりですね。
最近は、あまり積極的にみんカラでブログupしていませんが、特に深い事情がある訳ではなくて、単純にクルマネタがあまりないからなんですね(⌒-⌒; )



確かに仕事は相変わらずですが、最近は以前ほど家族サービスに忙殺される事も少なくなってきましたので、その気になれば色々と出来そうなのです。
しかし、それを遮るのはやはりお金。
お姫様も王子様も、無事に大きく育ってくれたのは嬉しいのですが、相応にお金がかかるのは閉口してしまいます。



結果、私のお小遣いがどんどん削られる訳で、なかなか遊びに行く軍資金がないという、実に情けない状態となっております。・°°・(>_<)・°°・。
白G4さんはひと通り好み通りに出来たと思っていますが、年式相応に細かいところであちこちガタが来ていますし、上記の理由から維持に関する費用を捻出するのがなかなか一苦労です。



そんな訳で、あまり積極的な活動はないかもしれませんが、来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2017/12/31 21:53:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 御挨拶 | 日記
2017年12月03日 イイね!

さんどめのしょうじき

さんどめのしょうじき最初に陸上自衛隊の駐屯地にお邪魔したのは飯塚駐屯地でした。高射部隊の駐屯地ですね。
そこで車両展示をしていた隊員さんから紹介を受けて、再びお邪魔したのは玖珠駐屯地。こちらは戦車の駐屯地でした。
今回は、その時と先週の航空自衛隊築城基地でも紹介された普通科の駐屯地、小倉駐屯地に行ってみました。
模擬戦が派手だとの事、楽しみですね。








小倉駐屯地って、実は、旧陸軍の流れを組むかなり歴史のある駐屯地でして

駐屯地内の史料館には……

乃木大将とか


杉山元帥とか


こんな記念碑やら


こんな看板やら


これやら


こんな展示が目白押し! ちょっとビックリしました。


……何故か戦艦陸奥の砲弾なんかもありました。
あれ? ここ陸軍だよね???





駐屯地内に入って、何故か最初に目に付いたのがコレ。

屋外入浴施設の展示でした。
熊本地震や九州北部豪雨の時の災害支援の際に、実際に使われた設備だそうです。


今回は足湯として展示されていました。
コレ、最初に入ってしまいましたが、本当なら最後に入りたかったですね。




観閲式があるので、観閲台の近くに移動。
その途中で見つけました。

凛々しい74式戦車。

愛らしい61式戦車。
それと……

観測用ヘリコプター、OH-6です。

このヘリコプター、常設展示されているようですが……

なんと中に入れました!
ヘリコプターのコクピットはもちろん初めて!
こんな小さな可愛いヘリでも、コクピット内は各種のスイッチが所狭しと並んでいました。
こりゃ、私には絶対に無理だな……。





観閲式が始まりました。

基地司令の巡閲があって


隊員の徒歩行進の後は、装備品の行進です。



この部隊、私の実家が担当エリアなんだそうです。一気に親近感が湧きました。












駐屯地巡りも三件目ですが、やはり見た事のない車両はあるもので、模擬戦後の車両展示が楽しみです。





観閲式終了から模擬戦までは少し時間があるので、この間に朝昼兼用の食事にしましょう。



ここは、今までお邪魔した駐屯地とは異なり、隊員自らが模擬店を出店していました。
色々な食べ物を販売していましたが、やはりコレかな。

三度目にして初めて、自衛隊カレーを駐屯地で頂きました。
野外炊飯設備で作った訳ではないのが、ちょっと残念ですね。

二食分なので、欲張ってもう1品。

こういうイベントではお約束のメニューですかね。





模擬戦が始まりました。









お題目が離島奪還ではないですが、基本的なシナリオは飯塚駐屯地と同じかな。
飯塚駐屯地よりは音が大人しめな気がしましたが、こちらは戦車入りでした。





その後に史料館をゆっくり見て、近くにあった看板に目が行きました。

『体験試乗会場』

おお??? 何に乗れるのかな?

私はコレに乗りました。
他には装輪装甲車と高機動車で行っていましたが、装輪装甲車は大人気で、ちょっと行列が長かったので断念。

順番の関係で、良い場所で試乗出来ました!
なかなか静かでサスも良く、乗り心地は快適でしたよ!





観閲行進の時に見かけた見慣れないクルマ。

これ、何だと思います?

正式名称は94式水際地雷敷設装置というそうで、本来の目的は敵の上陸を阻止する為の地雷を敷設するクルマなんだそうですが、どう見ても水陸両用車ですよね。

ちゃんと後ろにスクリューもありました。
このクルマ、九州には小郡駐屯地にだけ、しかも3台しかないそうです。何気にレアなモノを見てしまいました。ラッキーですね。

もう一つの水関係者。

これ、浮き橋を設営出来る装備品なのです。
最大耐重量はなんと60t! 戦車でも楽勝です。

上記二台は小郡駐屯地からのゲスト参加ということで、特に94式は小郡駐屯地の記念行事では体験試乗が出来るとの事。
これは是非乗ってみたいですね!





変わりダネのもう一つはこちら。

一見普通の装輪装甲車ですが……

なんか色々付いていますね。

正解は、NBC偵察車。核、生物、化学兵器の防護車です。北部九州を護る第四師団の本部がある春日駐屯地からのゲスト参加でした。
ここで説明をしてくれた隊員さんと意気投合してしまい、長々と話し込んでしまいました。
そして……

『ウチの駐屯地にも来て下さいね』

……自衛隊の隊員さんは、皆さん営業上手ですね。





話し込んでいるうちに、そろそろおひらきの時間になりました。
駐車場まで戻る途中に、お昼ごはんを買った模擬店のエリアを通ります。

私が買った焼きそば屋さんは、無事完売した模様。
売上は部隊の予算に充当されるらしいので、完売は目出度いですね。





今年最後の自衛隊巡りでしたが、良い気分転換になりました。
次は実家近くの、航空自衛隊芦屋基地かな。
一番忙しい時期になるので、何とかして行きたいですね。

……帰路、キリ番が来ました。

これもちょっと嬉しい。









































Posted at 2017/12/03 21:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 行ってみた | 日記

プロフィール

「来週は忙しいので。」
何シテル?   07/13 11:37
はじめまして、るりはりです。 女王様とお姫様と王子様をお連れしているので、クルマ趣味は一旦休業中。 しかし本当は大好きなので、あんなことやこんなことをし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

後席右側のドアロック?整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:53:31
シュアラスターループ パワーショット投入 161,493km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 21:50:32
令和3年 9回目キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 21:04:37

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
5月22日、114,655kmにてようやく就役しました。 荷物が載って、車中泊出来るクル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 白G4さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
最愛の銀G4さんが事故により退役されたので、その代替要員としておいで下さいました。 私に ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
代車がメインになりました(⌒-⌒; ) しばらくはこいつ一人と付き合います。 【追記】 ...
スズキ ワゴンR あーるくん (スズキ ワゴンR)
異動後の平日は通勤スペシャルとして爆走(?)しています(苦笑) やはり、腐っても軽自動車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation