• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさきむのブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

富士スピードウェイに行ってきた

富士スピードウェイに行ってきたんですよ.また2回ほどw

昨年12月に2分2秒45まで来たので,次なる目標の2分切りに向けて活動していきます.
今回はメカニカルグリップを高めることを目的に,とある部品をチョビッと改造しました.内容は秘密ですw 部品を検討するときに回転行列を使いました(謎

さて,走り初めも兼ねてその部品を試しにFSWへ行ったのですが,アタックシーズンなのでコース上大混雑w
仕方ないので各セクターごとにベストを出して,仮想ベストで確認することにしました.すると2分1秒7ぐらいまで行けそうだとわかりました.とある部品の効果はありそうです.

でも...やはり仮想ベストじゃ気持ちがおさまらない!

てことで本日,貯まりまくっている有給を消化することも兼ねて行ってきました.
結果はこちら


2分0秒75まで来ました!v( ^o^ )v
車が良くなったので,それならラインどりも変えてみよう,という思惑がばっちりハマりました♪3セクだけでなんと1.5sも改善しましたw

あともうちょいというところまできてますが,改善ネタはまだまだあります.
以下検討中の三つです.
・バネレート:ダンパーエンジニアと相談して,ちょいハイレート行ってみようということになりました.切り込み時のネガを克服したい.
・ギア:3・4速コーナーが微妙に合っていないのでセリカのギアを組みたい.
・軽量化:絶対タイム上がりますwしかもアイテムは既にゲットしているのでさっさとつければ良いんですが,上記のメカ要素を検証してからにしますw

部品を変え運転を変え,結果に一喜一憂するのが楽しいですね.
ボチボチやっていきます.
Posted at 2025/02/19 20:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2024年12月31日 イイね!

2024年振り返り

2024年振り返りクルマ遊びが再発した良い年になりました.
MR2の入手をきっかけに,「いつかやってみたいなぁ」とおぼろげに思っていたことを実現できました.


なんといっても国際サーキットふたつを経験できたのは大きいですね.ハイスピードでのクルマの挙動,路面のうねり,ライン取り.リアルはこうなんだなぁと実感できました.

で,思い出作りのつもりで走ってみると,運転やクルマに気になるところが出てきて,結局黙々と走りに行き,調整と部品のアップデートをしてしまいましたw
チューニングでクルマがどう変わっていくか?どうすると良くなるか?をじっくり取り組むことができました.

MR2の最大の課題は戻ってこない厄介なオーバーステア.これに対応することですね.

半年かけて色々試したので,やってみたことと,その結果を並べます.

【タイヤを変えてみる】

シバタイヤと71RSで比較しました.
シバタイヤは横が弱いのでハイグリップな71RSでオーバーステアを克服しようという目論見.
コーナリングだらけの日光に,5月と6月に行ってそれぞれタイムを出して比較しました.

結果 : 高いスピードでケツがでる.

タイムは1秒以上更新.タイヤが良くなってタイムアップするのは当然ですが,ケツが出るのは変わりませんでしたw

ーーー
【ショックアブソーバーを変えてみる】

ジムカーナ仕様とサーキット仕様で比較しました.車高もバネレートも変わるので期待大ですね.
比較は富士とオートポリス.それぞれ変更前後で走りました.

結果 : 高いスピードでケツがでるw

結局ケツがでるやないかぁいw
良い脚になって進入から脱出まで期待値通りのコーナリングとともに,最終的にケツがでますw

ーーー
【リアキャンバーを調整】

いろいろ走ったところで摩耗したタイヤのトレッドを見ると,内側がまだ使えてなさそう.なので寝かせてみることに.
6月の日光を基準に,キャンバーだけ変えて9月に行きました.

結果 : 高いスピードでケツがでる…が少し踏ん張った!

良い感じです.ミニサーキットで0.4s縮んだので効果◎ ジオメトリーは重要ですね.デジタル測定器も買い足しちゃいました.
ーーー

という結果でした.
ぶっちゃけリアヘビーだから仕方ないのですが運転とセッティングでどうにかしたいところでもあります(軽量化する予定ですがw)

新しい盆栽ができたのでちびちび楽しもうと思います.


ーーー
さて復活はしましたが,正直言うと横道にそれたかたちになっている気持ちもあります.このさきどうしていくかは悩ましいところです.ジムカーナが空手なら,サーキットは合気道,といった感じです.サーキットはクルマはハイスピードなのですが運転操作の身体的負荷は意外と少ない印象です.まぁ横Gの凄まじさで体重は減りましたがw

とはいえとりあえず今年は,色々クルマに対して取り組みつつ,久しぶりに皆さんとご一緒できたのがなにより良かったです.


ではみなさま良いお年を
Posted at 2024/12/31 13:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月08日 イイね!

富士スピードウェイに行ってきた

富士スピードウェイに行ってきたんですよ.しかも2回!先週と今日行きました.
NS4枠が午前に2つあるので行ってきました.

まず先週です.
早起きしてゲートオープン待ち2番手.


ささっとパドックに.Bパドックのアドバンコーナー側でテントを試してみることに.

新品タイヤかつインチ違いの新品2本を用意.JAFCUP級の準備w

走行券の購入に並ぶ.
ここで受付のお姉さんに「ピットスタートですか?」と尋ねられる.
(あれ?前の人には「ゲートからですか?」と尋ねていたのに??)
「いえ,ポルシェゲートからです」と返答.レーシングスーツ着ていたわけでもないし,うーん…玄人感でてたのかなwww(まだこれで4回目なんですがw


NS4の前に2枠あったので車両の調整をしつつ観覧.
そしていよいよ走行枠の時間がせまってきたのでレーシングギアを整えていたところ…赤旗中断に…
結局コースの復旧の見込みが立たないとのことで午前の枠キャンセルになりました.
救急車,そしてドクターヘリ...無事を祈るしかないですね.

片付けてレストランでお昼にして帰路に.

ーーー
そして今日です.
持ちタイムが2分5秒フラットなのでこれを超えるのが目標です.
脚も変わってるし,リアを10mm幅広のタイヤに.アタックシーズンで気温も低い.タイム短縮は絶対ですね.

最初の枠で2分4秒36...!
...なんですがセクター3でとっ散らかってしまったのでまだ行ける!
ダンパーエンジニアに相談して少しいじって次の枠へ.

そして2分2秒45...!

いやー頑張りました.最高速はGPSロガーで226km/hで以前の最大に+1kmとあまり変わらず?
100Rはやり方変えつつ,なんとかいなしましたw
そして最後のシフトミスが悔やまれるorz GPS解析してどのくらい損したか計算しておきます...

ーーー
夏に出した2分5秒5を基準に,実に3秒短縮で大満足です!
フルサーキット通いを始めたこの半年間で少しずつ運転を学んでいきながらクルマにも手を加えていって,思惑通り良い方向になったのが嬉しいですね.
こうなるとFSW2分切りしてみたいですね…新しい目標になりそうです.

次にやることはリアの軽量化...アイテムはすでに用意してますwww
Posted at 2024/12/14 22:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2024年12月01日 イイね!

さるくらに行ってきた

さるくらに行ってきたんですよ.今日もまた自動車部の体験入部ということで,前回に続いてGRヤリス乗りさんと,そのつてでWRX乗りさんが初走行になりました.

とりあえずいつものようにまず助手席に乗ってもらって,こんな感じに慣れていったら良いですよ〜とさるくらの遊び方を伝えて,あとはドキドキ初走行いただきました.
終盤には良いツッコミでアンダーも出していて,バッチリ楽しんでいただきましたし,サーキット行きたい!とのこと.

よし,ハマったな( ΦωΦ グヘヘへへへ

さるくらでのスポーツ走行が良いきっかけになるなーと改めて思いました.


他にもジムカーナに熱心な若手の部員向けにコース作成しました.

海外出張が多い部署なのでなかなか練習時間がとれないとのことで,私が学んだことを惜しみなくインプット.来年は公式戦メインとのことで頑張って欲しい!



さて,私は私でMR2に新たに取り付けた部品の確認に来ました.

まずラジエター(写真はない).
良い水温でアタックできるように,大容量のものに交換しました.
とりあえず最大85℃ぐらいにとどまっていたので効果あり?
正直気温が寒いからなのかラジエターのおかげなのか分からんですねw
フルサーキットだと風量違うでしょうから,そこでまた確認します.

次はシート.

純正レカロ+4点式でも問題なかったのですが,横腹クッションに肘があたるときがあったし,趣味全開もありかなーと思ってこれをチョイスしました.
気分が35馬力アップ!
ちなみに純正レカロの重量差は4.6kgでした.軽量化にも寄与♪

そしてホイールとタイヤ.
17インチにトライです.16インチのホイールないんだよ!!!wwwもぉおおお作ってよ!!!www


わかっていたことですが,SW20に17インチってわりとホイールが主張するんですよねw特にフロントがすごいwww
しかし走ってみると,あら良い感じ♪
(インナーフェンダー擦る音してたけど気のせいですね)


ーーー
今日は久々の古参の部員さんも参加して,みんなでわいわいできたのでよかったです.
次は冬のサーキットアタック楽しみたいと思います!



2024年11月09日 イイね!

関越スポーツランド跡地に行ってきた

関越スポーツランド跡地に行ってきたんですよ.チョチョさんが車輌にぬわわを施したとのことで,その引き取りのタクシーとして佐久までいきました.
ぬわわをつけると一気に競技車輌感がでますね!クルマが整ってくるのを見るのはいくつになっても楽しいものです.
※写真はない

さて,佐久まで行ったらジムカーナの聖地,関越スポーツランドの跡地に近いよなぁってことで,チョチョさんとは佐久で解散して,久々に行きました.
閉鎖してから1回か2回行った気がします.状況は写真の通り相変わらず太陽光パネルで埋まっておりました.
あと,会場に行く前に寄っていた近くのローソンも消えていましたね.
※写真はない

で,関越に通っていた時には行かなかった関越降りてすぐ至近のパスタ屋さんのとすかあなに寄ってみよう!と思ったらまさかの休業w 口の中パスタ味なんだけど!
※写真はない

しかし,ここはパスタを妙に推している群馬県.パスタ屋はたくさんあります.パスタ味の口をどうにかしようと思って検索して次のお店へ.
Googleマップ頼りに行ってみるとなんとここも休業っ!パスタ味!
※写真はない

しかたないのでさらに検索して次なるイタリアンレストランへ.そこで席に着くと店員から「パスタはお時間いただきますので〜」と先制攻撃を喰らいましたw

まだメニューも開いていないし,パスタのパの字も言っていなかったのに....
か,顔にパスタ書いてたのかな??

ピザ食って帰りました.
※写真はない


パスタはまた今度にしよう.


ーーー
今日はMR2はにょにょにょを施してもらっているのでお休み.NCロードスターで久々に遠出でした.いやー良いクルマです.永久保存版ですね.地球最後の日にこの世の車どれでも好きなの乗って良いよって言われても自分のNCを選択しますねw

うーん,NCでフルサーキット走りたいw
Posted at 2024/11/09 21:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MR2 アッパーマウント(ApexN1)のボルト打ち替え https://minkara.carview.co.jp/userid/1579635/car/3593004/8203725/note.aspx
何シテル?   04/27 00:02
まさきむです. 低頻度でサーキット走行/タイムアタック. 過去数年はジムカーナやっていました. ■出没場所 □サーキット ・TC2000: ・T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SW20でも履ける新しいホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 19:39:06

愛車一覧

マツダ ロードスター しろまんじゅう (マツダ ロードスター)
■サーキットのタイム(※℃*は気象庁過去データより大体を抜粋) □TC2000 2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
また買ってしまった.今度はターボです. ■カーナンバー 2号車復活(以前はG-limit ...
スバル BRZ スバル BRZ
■購入動機 PN3車輌として購入. 一般道走行中に後期型ながらバルブスプリング破断して ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
■カーナンバー 元2号車.2017年2月売却にしたとき永久欠番にしたが,2024年にター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation