• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさきむのブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

タカタサーキットに行ってきた

投稿日が11月ですが、8月の話です( ^^;A
いつもの帰省の際にタカタに寄って走るパターンです.ボディもリフレッシュしたので気持ちよく走りたいところでしたが,前回走ってからまた期間が空いてしまっていたので運ちゃんリハビリがメインです.

が,2速が抜けない,3速が入らない問題が生じてしまいました.

タイムも当然微妙で,リハビリになったのかわからず終わりましたorz

さらに塗装が上がったばかりのフェンダー(純正クリスタルパールホワイトマイカ)にとんでもない黒い汚れがっ!

タイヤカス拾ってペシペシしちゃったのかな?

とりあえず実家に帰ってコンパウンドで補修してすっきり.
親父良いもん持ってる( ^^



さてギアボックスどうするか…
Posted at 2023/11/25 20:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカタサーキット | 日記
2023年07月08日 イイね!

NCロードスターの錆補修をお願いした

NCロードスターの錆補修をお願いしたご無沙汰しております.
前回の投稿(走行)から1.5年近く経ってしまいましたが,久々にクルマネタができたので投稿です.

事の発端は2020年11月のTC2000の走行です(古っ).
タイムアタックの聖地を走行するということでタイヤを新調しようとしたところ,いつも履いている215の在庫が無く,仕方なく225を履きました.225は以前も履いたことあるので問題ないと思っていたのですが,モータースポーツ用タイヤあるあるの,表記より太かったせいかリアフェンダーのツメに微妙に干渉して変形させてしまいました.

そこからあっというまに錆ルンルンになりまして、、、写真のようにあじゃぱーな状況になりました.


で,修繕しようと考えていたところ,マツダディーラーのボディセンターでしっかりできますよってことでお願いしました.施行中の様子も,お願いして写真撮っていただけました.



補修前.フェンダーを除去したところ.インナーフェンダーも錆進行がやばたにえん...


補修後.しっかり補修していただけました(左右とも)


塗装.リアフェンダー以外の経年劣化しているところもついでに補修をお願いしたので,ほぼ全塗装w

件のツメも,お願いしてツメ折りしていただけました.しかも丁寧に折り込んでかつ内側にモールド施工してもらって感動しました(わかりにくいので写真はなし).


仕上げに下回りの防錆処理もお願いしました.写真の通り外装はもはや新車でございます.

ダンパーも施工時に養生をお願いしました.


で,本日新車同様になって帰ってきました.マツダディーラー,マツダボディセンターに大感謝です.


ーーーーー

次はエンジンの載せ換えを考えています.ジムカーナにサーキットに全開率高めの20万キロで,コンプレッションも下限値ギリギリになっていました.モノが出るうちにやっておこうと思います.

さて,久々にクルマが戻ってきたし,ツメも気にしなくて良くなったので,スポーツ走行をしようと思います.ただジムカーナは、、、現状の体調だと慣熟歩行が厳しい状況でして,当面公式戦などに出る予定はありません.ライセンスも切ってしまいました.とりあえずミニサーキットに行こうかなと思っています.

以上,生存報告でした.

Posted at 2023/07/08 21:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月04日 イイね!

タカタサーキットに行ってきた

タカタサーキットに行ってきた忙しかった仕事がひと段落したので,およそ1年ぶり(昨年のTC2000以来)のスポーツ走行して来ました.

タイヤはTC2000で使った71RSを引っ張り出しましたが…1年ほど漬物にしてたもんで表面カチコチ…?

NCもだいぶ距離すすんでエンジン痩せてる気がする?

で,道具はともかく,人間はなにもしていないので間違いなく腐ってるわけです.

今後の方針を考える目的で,上記の具合を確認してきました.

結果は…
・当然運転手ポンコツ
・軌道が逸れたときの辻褄合わせが全然できなくなってる
・(自分の)NCの自転問題を忘れてて対応に時間かかる
・71RSのカドっこ終了(チーン
・さらに熱入ってねちょねちょになって戻らず(チーン

タイムは
・従前63.4秒から一気に61.7秒にタイムアップw

店員さんには十分速いって言われつつも,運転手考えるともう少しなんとかなるでしょ.

そして極めつけが
・ベストの車載動画撮れておらず(チーン

ベストから0.5s落ちの動画が辛うじて…
https://youtu.be/SWhXDqtenVc


ま,BRZ+A052で出したタイムより丸1秒速かったからいいや←

以上,生存報告でした〜




Posted at 2021/11/04 19:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | タカタサーキット | 日記
2021年04月05日 イイね!

さよならマイドリーム




一般道走行中に突然BRZのFA20が出力ダウンしてしまいました.
分解の結果,バルブスプリングが破断してバルブがピストンと衝突しエンジン全損になりましたorz

後期型なのにこうなっちゃうとは…

エンジンは50,000キロ程度で,CPU含めて無改造ですし添加剤なども使用していませんでした.オーバーレブなどもしてません.しかしメーカーは競技に使っていた以上無保証の一点張りで,調査すらしてくれませんでした(流石にひどい対応だったので国土交通省に通報しておきました).

載せ換えも考えましたが,またこんなことが起きるのかと思うと流石にその気になれず,廃車にしました.




いろんな野望があって購入しましたが,こんな結果になってしまいとても残念です.
とりあえず2ヶ月ほどメーカーとやりあったおかげで白髪増えましたorz


次の活動のためにいろんな車両の見積もりをしているところです.どこかの会場でお会いできればまた絡んでいただけると幸いです.


Posted at 2021/04/05 12:16:13 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年11月28日 イイね!

TC2000に行ってきた

TC2000に行ってきたロド日和というロードスターだらけの走行会のお誘いがあったので,念願のTC2000走行に行ってきました!

グランツーリスモでは散々走ったこのコース…ついにリアルとの比較ができますw

とりあえず走った感想は…

とても立体的でした(爆

ベストタイムの車載はこちら.


ジムカニアンらしくアタックラップ3周目でベストでそれ以降はタイヤのデプリ付着や朝イチと比較してストレート伸びずで更新できませんでした.

初めての大きいサーキットでパドックの使い方とかよく分かりませんでしたが,パーティレーサーの方が親切に教えてくださいましたし,走行自体もみんなマナー良くて無事に走れました.
また参加したいと思います!

【グランツーリスモとの違い】
1ヘアがリアルのほうがカントが大きくて広く感じました.
ダンロップの内側の縁石はリアルのほうが大きくて乗りたくなかったですw
最終コーナーはリアルのほうが出口が狭い!
車の挙動は,グランツーだとコーナリング中にアクセルをガバッと踏んでも平気ですが,リアルはパーシャルから踏み足すとリアがヒョロヒョロ出始めてエキサイトしちゃいますw

初TC2000走行はこんな感じでしたー
Posted at 2020/11/29 12:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記

プロフィール

「[整備] #MR2 アッパーマウント(ApexN1)のボルト打ち替え https://minkara.carview.co.jp/userid/1579635/car/3593004/8203725/note.aspx
何シテル?   04/27 00:02
まさきむです. 低頻度でサーキット走行/タイムアタック. 過去数年はジムカーナやっていました. ■出没場所 □サーキット ・TC2000: ・T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SW20でも履ける新しいホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 19:39:06

愛車一覧

マツダ ロードスター しろまんじゅう (マツダ ロードスター)
■サーキットのタイム(※℃*は気象庁過去データより大体を抜粋) □TC2000 2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
また買ってしまった.今度はターボです. ■カーナンバー 2号車復活(以前はG-limit ...
スバル BRZ スバル BRZ
■購入動機 PN3車輌として購入. 一般道走行中に後期型ながらバルブスプリング破断して ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
■カーナンバー 元2号車.2017年2月売却にしたとき永久欠番にしたが,2024年にター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation