• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うき@ロボパンのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

大安吉日号 番外編エイプ50〜納車

にゃっはぁぁぁ♬














青天の霹靂


週末に運動会が執り行われて


無事にね


ひとつの行事を終える







緑色が爆発し


木々も葉っ葉も大暴れ


春真っ盛り♬


関係無く


カンケーないねー♬





おおしたゆーじ


…(´Д` ) アガガガガ…


カチャカチャに季節なぞないやい



















さて番外編の『エイプさん』


足回り交換にボアアップ


追加版でクラッチも入りまして


エンジンは無事に始動し


排気量アップによる低速と


低音が増しマシ


やる気に満ちたチカラ強い排気音に笑

















後輩オーナーが手を入れていた


オーヴァーのマフラーに


純正50はパワーダウンをさせてある


キャブとヘッドの中間の


丸い通路が半分塞がれている


純正50のインシュレーター…


…(´Д` ) アガガガガ…


…排ガス規制だそすが


それを『エイプ100ccさん』の


塞がれていない真円のインシュレーターと


あとエアークリーナーのダクトも


半分塞がれている50ccを


フル・パワーのでる100cc用のダクトに





マフラーの後輩チューン


















メインジェットのセットを


後輩が持っていたので


ひとつ番数を上げて…の


初実走






新品窓笑






…速かったデス笑


セッティングは大当たりで


エアーの量を調整しなくて済むのは新しく





ダメならスローをあげればと笑


ビビって6番プラグから始めましたが


4千回転程度まではストレスなくね


ま、しっかり慣らし運転してもらい笑


ガチャガチャ煩い広めのタペット音も


慣らし後には少し狭くするる

















まだハイカム域までは回せませぬがね…


エンジンとキャブの関係は


モンキーも同じなのでね


あまりイジらず完了〜











ボアアップ 後のキャブセッティング


足回りが終わり


終わりは始まり…と


…ココからまたスタートか…





諦めていましたが笑


トンチン拍子でご機嫌なバイクになり


いきなりゴールで即納車っ笑


久しぶりにバイクで高校生のよに


喜ぶひとを見た笑











『いくらスか⁉️』


『金はいらねー‼️』


こな綴りにね…


部品を頼ンで組み付ける…なンて


1日か数時間かですが


ボルト1本1本…


年式の汚れを磨いて綺麗にしてね


土や埃や油汚れが綺麗になった瞬間に


自分はひと山超えた嬉しさがあって


コレは採算度外視


満足感という工賃を貰い…ね


このバイクとの距離が近づく












まだ多少の手直しや


急ぎぢゃない


ゆくゆくの交換部品もありますが


部品待ちやら何やらと


本人が我慢出来なさそなので…ね


…あとバイクもね…


納車


…本人よりもバイクが活き活きしてるのを


久しぶりに見たよなね


リターン・ライダーでしょうか⁉️


35歳っ笑


よやくドック・インした『大安吉日号』


まさに本日大安でした笑
コペパンと♬








Posted at 2024/05/27 21:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カチャカチャ | 日記
2021年06月09日 イイね!

セレナ c25 ヘッドライトバルブ フォグバルブ交換っ♬

にゃっはぁぁぁ♬










偶には整備でも…笑




半年以上前からずっと

左ライトが接触不良?的に点いたり消えたりし

整備の前に整備不良笑

ヘッドライトのスイッチをガチャガチャすると

また点いて笑

凌いできやしたが…遂に笑

右側も点いたり消えたりし出して…ね

昨日はいよいよ両側点灯しなくなりマジ焦り

…(´Д` ) アガガガガ…

ずっとガチャガチャしながら塩田ダムから降りて来た




タマも半年以上前からAmazonしてて

一時片付けた場所を忘れてパニクりましたが

無事に笑

…(´Д` ) ミツカラナカッタダケ?



恐らく1番日の長い今しかない‼️



仕事帰りにコンビニで立ち読みをしてから

重い腰とまだ違和感ある腰を上げるるる




2007年式 セレナン c25型

14年乗り続けて…ランプ交換は3回目?か

4回目の安いタマ笑

ライトはHIDでフォグはLED

アメゾンで5千円でお釣りがくる良き時代笑

交換手順忘れた頃に切れる困ったちゃンで

もし普通に乗る人生最後のクルマだったら

セレナンがいいデス笑



子どもの送り迎えに?

いやいや

ヘルメット入れといたり

タイヤを交換しに行ったりと

音楽はいい空間になる

いいクルマ笑

壊れるまで壊れても乗っていたい便利なヤツ笑





ヘッドランプ交換っ♬

セレナン純正ヘッドライトは 『D2R』 型と

型式により 『D2S』 型がありますが

社外品ですとマウント?台座部の形が親切に

両方使えます笑

バルブ上側の『ミゾ』の欠けが

右側か左側かの欠け違いですが

社外品は両側欠けてます凡用でっす笑



で、交換方法は…整備手帳にもアレですが笑

ヘッドランプのタマをカバーしている

丸いカバーがね…

長年の固着で普通は緩まない笑

…が…

スポッと外れたのは赤グリスのお陰でして

数年前の自分にグッジョブ🤙✨

丸カバーをエンジンルームを見ての方向で

時計方向で

ハズス→ユルム とカバー上部に記載あり笑

エンジンルームに背を向ければ

時計と逆回しです笑

コイツが1番苦労するる…(´Д` ) アガガガガ…





ヘッドランプに刺さっている

横からのカプラーを上向きに回転させて

アース線に気を付けて引っこ抜く笑

いがいと短いので注意をと

電極は中心のみ

カプラーを引っこ抜いたら

バルブを留めてる針金?金具を外して

取り出して交換っ笑






の前に笑

エンジンルーム右側の

エアクリ部のクリップ4箇所?外して

エアクリを外し

左側はラジエーターの補充液タンクを

ボックスやメガネで10ミリを外し

タンクを中央までズラす必要性がありまふ笑

最後に点灯を確認して

丸カバーを取り付けて

完成





フォグランプ交換っ♬

セレナン純正ヘッドライトは 『H8』 型と

寝そべればジャッキで上げなくても可能

ダウンサスでも可です笑

下から覗いて星形のトルクスビスを3箇所外し

泥除けインナー前側を後ろ側に折り曲げて笑


フォグ裏まで手が入るよにしやす笑

カプラーを感で…勘で…

カプラの爪を押しながら下げて抜きます

抜けたら

フォグのバルブを前から見ながら時計回りに回し

引っこ抜く笑







寝そべりながら勘で笑

新しいバルブを入れて

カプラーを入れて

点灯確認をしてから



新旧比較笑


泥除けカバーを戻して

トルクスビス締めて

完成っ笑





ヘッドライトのバルブとフォグのバルブ

交換時間合わせて30分以内笑

夜が楽しくなるよぅに笑

あはははははは♬
ver.3.0と♬






ソラが青かった








セレナ

バルブ一覧
Posted at 2021/06/09 20:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | カチャカチャ | 日記
2018年11月19日 イイね!

C25セレナ アルミラジエーター取り付けン♬

C25セレナ アルミラジエーター取り付けン♬にゃっはぁぁぁ♬


車検前にクーラント臭を漂わせ笑

タイヤも購入、ブーツ類も交換

…更にラジエーターまでとは30マソコース…

を、暖和させるべく、日産DiYズ笑

…(´Д` ) ゴーン…

本来同時交換であろうラジエーターの

アッパーホースとロアホースは

…ラジエーターが信用ならンのでね…

無事が確認できてからまたと笑

ラジエーターのコアのみの交換

用意、スターバックス♬


※ 用意するモン

・ ラジエーター
・ クーラント液6L
・ 8、10、12ミリのラチェット
・ 12ミリのメガネと小メガネ
・ ペンチ
・ マイナスドライヤー笑
・ M6の15ミリくらいのボルト2本
・ ビニテ、マスキングテープ
・ クレ‼️ 55-6っ♬
・ カッター
・ 愛情と勇気とオヤツ♬
ロボパンと♬





クーラント液…ギリギリまで使い笑


キタネェ…(´Д` ) アガガガ…


…(´Д` ) アガガガ…


後ろ側のアンダーパネルをクリップを6個?
外して、ドレンボルトを緩めまっす。


ドレンボルト付近のホースからクーラントが…
…今はお洒落な時代なのですね笑


エアクリーナーとグリルのクリップを
6個くらい外して


エアクリーナーを引っこ抜く笑


グリルはブッこ抜く笑


ラジエーターのキャップを恐る恐る…
…(´Д` ) アガガガ…


バッテリー前のCPU? の10ミリナットを
上下手探りで外して笑
CPU本体、上側は欠けてますが
下側は『丸穴』固定なので浮かせてから
ブッこ抜きますン♬


電動ファンが抜く時に引っかかるために
CPUのステーのネジを4本12ミリ…
『最大の難所』です…(´Д` ) アガガガ…
こちら側は上下2ヶ所


正面に1本…
手探りで下側に1本…
…ココが一番チカラ入らず厳しいです笑


エアコンのホースの付け根? を8ミリ♬


ラジエーターの上側のステー♬
10ミリのボルトとナットを左右二ヶ所
外しまっす♬ ラジエーター本体の下側は
ゴムブッシュが入り、フレームにinしてあるだけ♬


55-6を散布して電動ファンの
ハーネスとカプラを丁寧に丁寧に♬
カプラは中々堅いので…(´Д` ) アガガガ…
ツメを押しながらマイナスでスキマをコジり…
ポン♬ 左右二ヶ所っ♬
アッパーホースとロアホースを抜いて♬


…どうせダメなラジエーター笑
ガンガン気にせず抜いていくと
サブタンクのホースクリップの左側で
キズが付くので、入れる時は『要注意』


ラジエーターが割れてクーラントが漏れて
キチャナクなってますね…(´Д` ) アガガガ…
11年間ありがとうございますた♬


新品っ♬


オールアルミぃ♬
でも信用はしない笑


…シューズ洗いをブン投げて…
『なになになになになになにそれ‼️』
『引っ張るね‼️』
…こンな時ばかり気が利く…(´Д` ) エータ…


表面を段ボールで養生して
電動ファン移植をします♬
純正はタップビスなので使えませぬ笑
M6の15ミリくらいのボルトを1度55-6入れて
ネジ山を確認してから、電動ファンを
ボルトで固定。
電動ファンが少し上寄りだったので、5ミリ程度の
ファン穴を長穴にして、下側固定の穴が少し
緩かったので、ファンの足にビニテを2周くらい巻いた


あとは逆手順っ♬
水洗いはここで笑
ラジエーターの固定
アッパーとロアホース繋いで
CPUとステーを付けて♬


32度の風量MAXの内気循環はお約束っ♬
15分程度のエア抜き


翌日確認も減ってナス♬


暫く はリザーブタンクで確認をして
完成ーっ♬
ロボパンと♬
Posted at 2018/11/20 09:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | カチャカチャ | 日記
2017年05月05日 イイね!

ブレンボ キャリパー OH

ブレンボ キャリパー OHにゃっはぁ♬




めーずらしくメンテなぞ描いてみようかな?と


…女性には大変嫌われそなネタですが…


急に閃きましてね… (´Д` ) …


シレッと軽く流して頂けると幸いです。


17年使い続けたキャリパーシール笑

距離のワリには戻りが悪く感じ笑

新車クオリティなら20年20万キロと笑

年式相応のシール笑

普通乗りならそれ以降は10年5万キロサイクル

激しくサーキットなら数年に一度の割合かと笑


ブレーキキャリパーOH シール交換編っ♬

まず工具
・ジャッキ
・ウマ×4
・22ミリメガネレンチ
・17ミリメガネレンチ
・14ミリメガネレンチ
・13ミリスパナ
・11ミリメガネレンチ
・10ミリメガネレンチ
・フレアナットレンチ
・プライヤー
・ラジペン
・ピストン戻し
・自作ツール (´Д` ) ?
・エアーコーンプレッサー


用意するモノ
・OHキット
・ブレーキフルード
・5-66
・CCI (メタルラバー)
・ラバーグリス
・ピカール
・エア抜きの従業員
・受け皿
・タオルやティッシュ
・パークリ、灯油等
・バケツ
・水道?
・ママレモン
・愛情と精魂 (´Д` ) ?


日産 Pitwork
シールキット ディスクブレーキ
フロント『AY600-NS057』14,200円
リア 『AY620-NS032』 5,660円
計 19,860円
(平成28年度 1月現在価格)
『侍殿』より極秘購入っ笑

日産純正部品での品番は
フロント『41120-12U25』
リア 『44120-12U25』





ジャッキで四輪を浮かせます
…と、早速間違えましたが
まずホイールナットを緩めます





タイヤを外してキャリパーと御対面します





パッドを外します
左右を間違えないよぅにス♬




今回はマスターシリンダーもOHしますので
ブレーキフルードをマスターシリンダーの対角線の
1番遠い左後輪側から順に全箇所抜きます








と、その前に、フルードを抜きながら
ブレーキを3回程度踏み、ピストンを半分くらい
出しておきます。そぅすると外す時ラクでっす♬
踏み過ぎるとパーンとピストンが飛び出して
フルードがダダ漏れますので…
3回ですよ? 注意しながらですよ(´Д` ) マジス!




キャリパーボルトを外します

…と、その前に…(´Д` ) ?
『その前に』がやたら多いですがね… (´Д` )スマセン!
キャリパーを外す前に、5-66を基本投入をしてから
フレアナットレンチでブレーキホースを前後左右緩めます
次にフロントは22ミリのメガネレンチで外します





リアも5-66を投入してからブレーキホースを
緩めて17ミリのメガネレンチで外します





キャリパーのボルトを外して
ブレーキホースを外します

エアブリーダーを一度手締めをして
キャップをしてから、ブレーキホースの入る
キャリパー側に適当なボルトを締め、養生をします
バケツにママレモンを入れて、砂、ホコリ、パッドカスを
優しく洗います










落ちないガンコな汚れには灯油やパークリで
気合い入れてゴシゴシと優しく洗います






いよいよメインのシール交換です




しっかりエアブローや天日干しをしまして
…キャリパーはカタチがゴロンゴロンするので
簡易な台かテーブルなどで落ち着いた環境で
ゆっくり作業が出来ることが
綺麗に成功する秘訣かな? と笑
(誰の言葉をパクったのですかね?)


…ま、オレはビールケースですがね笑



ピストンを抜きます
まず木っ端や、ハンマーの柄や、ドライバーの柄
などを代用してエアーを入れながら
均等にピストンが出るように、ピストンを出します
出過ぎたピストンは軽く戻して均等に…と




…なのですが…


…今は工具が安いですからね…(´Д` ) ウン!
…と、ピストン戻しを使って均等にエアで
ピストンを丁寧に出しまっす




1発だけとかピストンが抜けてしまいと
また戻すのも大変なので…ね
当て木やドライバーなど挟ンでゆっくりゆっくりと
ピストンを出しまっす♬


最後は豪快にパーン♬と音と共に
ピストンが抜けますが、徐々にエアーで抜いてくと
最後は手でもピストンがスルっと抜けまっす


ピストンに傷や傷みが無いか、良く確認をして
薄いスジくらいならピカールで磨いて
確認をして終わり♬




※ネタ編
ピストンが2つや4つのキャリパーで
ピストンが4つ平均して出るとは
『稀』で、普通はほぼバラバラにピストンが出ます


1発だけよく出てくる優秀なピストンや
1発だけ出てこないオレのよなピストンは
左右でピストンのバラツキを調べて
左右平均にピストンが揃うように合わせる事を
バイク用語で『揉み出し』といいます


画像は1発で組ンでますが
何度もやり直して合わせています…ハイ




尖った工具や爪楊枝や小さな精密ドライバーの
マイナスなどでシールを外します
傷はオイル漏れの原因になりますので
ゆっくり…ゆっくり…優しく




…バイクだとシールの溝にフルードの
カスが溜まるのですがね… (´Д` ) アガガガガガ

…クルマって優秀ですわね…

内側のコーティングの差っ笑


内部のゴミやホコリや汚れたフルードを
ティッシュ等で綺麗にして、確認をして


OHキットのシールの上下サイズに
気を付けながらシールにラバーグリスを
全面に薄く塗ります











そして優しく丁寧にシールを挿入っ♬





ピストンにもラバーグリスを薄く塗り





そして優しく丁寧にピストン挿入っ♬
と、ピストンは3分の2程度まで入れてストップ





次にダストブーツ♬
ダストブーツも裏側を伸ばしてラバーグリスを塗ります



ダストブーツを入れるのに、ピストンを全部入れてしまうと
ブーツのエアが抜けませン



ピストンは必ず少し入れ残した状態で
ブーツをゆっくり挿入し、指でブーツをグルりと
回しながら押したり、押し潰したりして
『プチっ』とブーツのエアが抜けてから
ピストンを優しく全挿入します




ピッタシ♬


※ネタ編
シールにラバーグリス派と
ブレーキフルード派がいらっしゃると思いますが
今回はラバーグリスだけでは
何故かピストンが渋く?入り辛く
フルードもミックスして塗り
ピストンを押し込みました

シールの保管方法が適温で無かったのか?
キャリパーやピストンの規格が悪いのか?
と、シール無しでピストンを挿入してみましたが
適確だろうと判断

シール購入後は早めの交換を



次に組み付けとエア抜き…の前に


… (´Д` )マタ?

※ネタ編
純正キャリパーのエアブリーダーが
多分スチール製かと… (´Д` ) ?
そしてよく腐食して錆びて折れる話しを
よく聞きます…(´Д` ) アガガガガガ
バイクネタですが、『デイトナ』ってメーカーから
ステンレスのブリーダーが出てます

純正も1コ千円を超えましたので
ステンレス製でも余り値段変わらずに
前後8本で1万円以内で買えます
折れてダダ漏れになる前に
『M10のP1.0』に交換っ♬
ブリーダーも10ミリになりますからね♬





キャップはキットのロゴ入り♬





シールを短く切って一周巻い巻いて♬





ピカピカぁ♬ (´Д` ) ♬



全てのシールとブーツを交換して
ブレーキホースの取り付けとかは
斜めに入ってしまいがちですので
工具のチカラで壊す前に
最初は必ず『手締め』で行い破損を防ぎます

… (´Д` ) オヤクソク!


全ての箇所を仮止めして組み立ててから
チカラ一杯では無く、軽めに『本締め』をして


完成っ♬


そして組み付け、エア抜きへと


その前に… (´Д` ) マタカヨ




後編
… (´Д` ) ナガッ…


『パート2っ』



ブレーキマスターシリンダー交換編っ♬


マスターシリンダー BM50型
品番『46010-05U01』 (廃盤)
日産純正部品
ピストンキット『46011-17V26』 1,300円



ブレーキオイルを抜いて、タンクをカラにします
… (´Д` ) カラッポダシ…



マスターシリンダーから伸びる
ブレーキの配管3本を、5-66してから
10ミリのフレアレンチで緩め外します





ブレーキブースターに固定されている
画像『④』と反対側にある12ミリのナットを2個外して

摘出っ♬





マイナスドライバーなどで、蓋キャップ? の
四ヶ所の『ツメ』を起こして



バラっバラに♬



手前のピストンはスプリングが効いていますから
軽く飛び出しますが、奥側のピストンはエアで
シュッてすれば、弾丸のよに顔面に飛び出ます
… (´Д` ) …



ブレーキフルードを塗りながら
短いピストンを前側に、長いピストンを奥側に入れ





キャップの『ツメ』を4ヶ所軽く押し込ンでから
キャップでフタ『フタ』をします



軽く磨いて完成っ♬





ブレーキマスターシリンダーをブースターに
軽く仮止めをして、ブレーキの配管を
必ず『手で締まるトコ』まで締めるお約束っ♬



マスターシリンダーを本締め
最後に配管も軽めに本締めをして


組み付け終了っ♬


あとはキッチリとエア抜き♬
自分は『モノタロウ』の物凄く安っすい
5缶3千円チョイ(送料無料)のDOT4

汚れたオイルや異物を流すのに最初は
安いフルードでブレーキの中を回して
頃合いを見てメーカー品のフルードに入れ替えます



ピストンまで外したシール交換は
エアーコンプレッサーを使ったエア抜きだけでは
ピストンは入ったままで出ていませン
そのまま走り出すとブレーキはスカります…

(´Д` ) コワ…

キッチりと足でブレーキを踏ンで
ピストンを出してあげないと
意味が無いですので、コレは注意です


…昔はね…バイクでエア抜きしたら
一晩はブレーキレバを握ったままの状態で
ヒモでグルグル巻きにして縛ったままとかね…
やりました笑


…エアでピストンを抜く時に…
キャリパーを押さえちゃっていたピストンが
指にヒットして粉砕骨折をしたとか…
…本締め忘れてダダ漏れだったとか
…ピストン出し忘れでブロック塀を壊したとか…
… (´Д` )


クオーターポンププライヤーで
ピストンを挟ンで入れたりはずしたりとあ
中々昔の整備ですが、ピストンに傷が付いてしまい
錆びが出て…ボロいサビたキャリパーになっていきます
専用工具はやるならあったほがいいです


あと、自分… (´Д` ) ナニ?


ダストブーツをグリグリしてエア抜きをする際に
自分は前日に爪を切り… (´Д` ) シカモフカヅメデネ…
…指でグリグリ揉む際に、何故か爪から
血が滲みまして… (´Д` ) イタタタ…
爪が剥がそになるくらいチカラが入りますから
爪切り前のがいいでっす… (´Д` ) マダイタイ…


ゆっくり急がずに確実にやれば
工具が無くても簡単です笑


パッドの当たり面を揃えるのに
タイヤのローテの様に、ローターやパッドを
逆に組み付けたり、拘りのパットグリスだったり
パッドの角を落とす派・落とさない派と
ブレーキは個人の自由なDIY (´Д` ) イエス!


マスターバック拘りも多く、自分のマスターバックは
標準の『M195T型』
マスターバックはブレーキの踏むチカラを
倍増させるモンでして
S15や32GT-Rの『M215T型』を流用すると
踏力が少しだけ軽くなりますが
自分は純正の『M195型』


ブレーキマスターシリンダーは
『BM50型』と言われる1インチサイズの
ABS無し32GT-R用
180SX標準の『BM44型』に不満があったワケでは
無いのですがね… (´Д` )

巷では、キャリパー流用は
純正マスターは容量不足になる‼️と言ってますが
なコトはありませン。流行語として
客をダマのゴニョゴニョする作戦でして… (´Д` )


容量不足にはなりませン (´Д` ) キッパリ!


白機はノーマルのBM44です (´Д` ) ヤッパリ!


180SX純正のブレーキマスターは『内径23.8ミリ』
32GT-Rの『1インチ内径25.4ミリ』との違いは
内径の違いによる気持ち早くカチッと効く?
かな?くらいでして、それよりも
ブレーキマスターの価値は『Pバルブ』だと思います


『プロポーショニング・バルブ』の略語で
フロントとリアのバランスは
同じカタチのブレーキマスターシリンダーでも
前後の比率が違います


180SXはフロントが『30』と言う値

スカイラインがフロント『40』と言う値

32GT-Rは『30』になっていますが

180SXは『前後均等型』の『スプリットポイント』

スカイラインは『リア20%減』の『スプリットのポイント』
となります


『BM50型』やスカイライン系のマスターの方が
180SXよりもPバルブの特性上で
フロントから沈みこむブレーキングとなりまして
『白180SX機』にも、スプリットポイントの
フロント寄りの『BM44型』のスカイライン純正を
流用し普通に通勤しています


よく、最初はブレーキを流用すると
ペダルががフカフカする…とありますが
十中八九『エア』でっす

マスターシリンダー交換でフカフカにはなりませン
一度御近所を1周して、しっかりとマスターバックを
働かせてから、今一度エア抜きをすると…ね
1周したら完璧に収まったよ♪ と…ね
誰もアプしないからね…(´Д` ) マジ!


ブレーキマスターシリンダーは
変えなきゃダメ! って理論は無いでっす。

純正とかけ離れたブレーキに、なる
ワケが無いンです… (´Д` )

しかもすぐ慣れます笑


リアだけローターをデカくや、フロントだけデカく…
や、パッド等の自己流の改造の結果が
『デマ』を産みます。


山やサーキットでしたら、フロントが沈み
効きが良ければ、このブレーキは止まるて理論

特性や性能を調べて…流用はある種の
『賭け』にもなりますが

スタイルぢゃなくて、
パッドだけやローターだけぢゃなくて
キチッと計画を立てた流用ならば
それはいい武器になりまっす♬

ダマされないように流用やっちゃえ! 日産っ! を楽しめたら♬
気持ち良く走れるブレーキを♬
ロボパンと♬




ブレンボ

日産純正シール 32(17インチ)33 34
フロント 44φ38φ リア40φ
AY600-NS057 17,000円
AY620-NS032 6,790円

41120-12U25 15,400円
44120-12U25 5,560円

41218-12U25 フロント
クリップピン & クロススプリングセツト
定価9.988円

44218-12U26 リア
クリップ ピン & クロス スプリング セツト
定価5,525円

41090-40P02
フロント スプリングリターン (パッド押さえるヤツ)

BNR34



V35、Z33 共通




三菱ランエボ ブレンボ
フロント 46Φ40φ リア40Φ

MR407375
シールキットフロント

MR407390
シールキットリア


GDBフロントとエボ5~9フロントは同サイズ





スバル ブレンボ 笑
フロント 46Φ40φ リア36Φ

シール キツト,フロント デイスク ブレーキ
26297FE010 9,980円(税別)

シール キツト,デイスク ブレーキ
26697FE000 7,930円(税別)

ガスケツト,ブレーキ ホース
114130151 50円x8(税別)

26238FE001
ブレンボ ブリーダー 定価850円

26631FE030
フロントパッド サイドピン

26632FE001
リアパッドクリップ スプリング

26631FE 000
リアパッド サイドピン

26231FE
リアサイドピンクリップ (先が曲がってるβピン)







ホンダ ブレンボ
インテグラタイプR DC5
シビックタイプR FD2
40Φ 36Φ

純正品番01463-S6M-J51
価格 7,960円 (片側)

ニップル
45353-S6M-J51
価格 1,060円 (1個)

Posted at 2017/05/05 09:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | カチャカチャ | 日記
2015年11月30日 イイね!

水鏡

水鏡にゃっはぁ~♪






聖地も無事明けて

また穏やかで忙しい日常~に

日に日に寒さの増す栃木県

最高気温もギリで2桁なエブリデイ

まっ金々に燃ゆるイチョウの葉

イチョウ通りの多い栃木県

神々しく輝いておりまっクス♪



先週の余韻もギリでまだ残り

今年最高~なDパフォの出来た先日

…タイヤさえ…あと2~3セットあれば…

…あと2周だけ保てば…(´Д` )



あれ?


タイヤ屋サン…居たね…忘れてた…



な、今になって気がつく

恐ろしいほど鈍感で鈍足な最速とあ…



…実はカミングアウトしてしまいますけど…



先日の





お昼に食べた激辛のカップ焼きそば…(´Д` )

ひと口食べた会社のコたちがもがき苦しみ

死にますからヤメレ…

との忠告も虚しく…

買ったモンを捨てるのは畜生であるため

ガンバって…汗と冷や汗を一緒に出しながら

食べた激辛焼きそばは…2度は無いな…と。


お◯痛く無いスカ?

と、後輩らに散々心配をされて

全然~モウマンタイだったお◯っ♪



ただ…数日後…

トイレで見たヤツは


赤いオーラを纏ってましてね…


…2日くらい…(´Д` )アガガガガ…


…カミングアウト…



パート2~


先日の三河で…


タイムアタック中~に…(´Д` )アガガガガ…



実は…

先輩のフォグランプが落ちて

コロコロコロコロ…と引きずって

走っていたのあ内緒です。



…(´Д` )イッテシマッタ…

あ、聖地入り前でしたっけ?


あははは…(´Д` )




ま、懺悔もしたトコで


ひっさびさにDの話しでも…と

考えていただけだったりする

愛知にはフジテレビが無い@ロペ兎の時間がぐでたまだったのあびっくりな『すぺたま』でっす♪




斜め向きの戦士で人生までスベりっぱなし



いつの間にか今年もカウントダウンの

始まる季節になってきて

大掃除やXmasや忘年会

年明けにはオートサロンと

1年で1番忙しい季節の到来となりました。

ま、スベりっぱなしですがね♪


あとひと月後には今年の反省なぞ

プログアップしてしまったり

聖なる夜を性なる夜…とかの先輩がいたり


色々…人生スベりっぱなしです♪


ひとが喜ぶ…とあ中々難しく

高額であったり手間暇であったり…

ね…


一筋縄では行かないモンの縛り方も

…(´Д` )センパイへ…



また喜ンで頂けたモンとあ誰でも嬉しくて

クセになる中毒となり

中毒患者とあ人生の終わりを意味します



中毒ですが…

…(´Д` )ktkr…

スベりっぱなしなので余り影響無いのかな?

なドリフターズ

何故走る?を何処かに忘れて来ていてね

随分走ったよな気がします

非日常的な走りが日常〜となり

下手をしたら10年くらい経っていた


自分のレベルは低いのに

知ってる知識を懸命に教えたがる

レベルの低い対話


そなのが大好きだったと暫く忘れていた




最近は交流も減り増え…(´Д` )

周りでドリフターズに会うよりも

銀サンみたいなストリート派のほが多くなり

気が付けば知らない若い衆かボッチでね

気の合うドリフターズを見つけるのも

ミンカラでも無理だと悟った

ミンカラを辞めたファーストステージ




特に日常変わらず生活を送り

東の大将に会いに行き

ソコから渦の流れが激しくなり

あれよあれよと言う間に

また再開や仲間に拾って貰えた第2章



そこからは大人に全開

家庭を守りつつ子どもにも迷惑を…(´Д` )

掛けてないつもりでいますが

朝早くからや超過なカチャカチャは

四十のオーサンのすることか?と

誰かに問いながら

好きな仲間に会いに行く



寒い冬のせぃだと思いたい

少しセンチで弱虫なオレパンダ

歳下に威張り飛ばし

先輩らには弱く…(´Д` )ヨワ〜



総てテキトーな生き方が

時として光って見られることもあり

偶然の産物の集合体



ノリで始めたDの世界

ただ八山が好きでね♪

気が付けばバイクからクルマへ

そしてバイクとクルマへ

そして八山から全国へ





考えもしなかったミンカラアワ〜



昨晩は今年最後の八連へ

暫しSタイヤになるからお別れの

…谷で凍結していたら…

…来年の春まで冬眠になっちゃうからね

赤滝でラインを描く






ドレスアップと走りの両方が楽しめるD


フカリム〜

シャコタン〜

オニキャン〜

3パツフリ〜



モアパワ〜

ケンダ〜

ロボパン〜

ネオバ〜


流石チャラい世界っ♪


誰でもサラッと出来るDの世界

例えればスノーボードと一緒

始まりも終わりも自由な世界


どのくらいチャラいかとあ

白ワンを通勤用に買って8年余り

ほぼ毎日乗る白ワンに初めて交換をした

ブレーキローター♪


ローターの小ヒビも目立ち始め

ローターやるならキャリパーからヤりたいなと

まずローター♪


フロント30ミリに対して29ミリ

前オーナーの距離は解りませぬが

1ミリの磨耗




リア18ミリに対して16.5ミリ

実は外周外側が段付きをしていて



キャリパーの外れないトラブるもあり

実測16ミリ以下…

2ミリ以上の磨耗…(´Д` )ニモ〜




パッドは前5ミリ 後ろ8ミリも残り


ブレーキペダルを触ると1発でクッと効く

チタンパッドの素晴らしさ♪


…ただ…洗車すると1発目は止まらない

お約束パッド♪


段付きローター♪

お疲れ様でした♪

ヤフオクに流れますので(´Д` )モゴモゴ…

…多分漬け物石に変わります…



キャリパーもダスト塗れで綺麗に成らないので

パクって来た海の砂でサンドブラスト♪

まぁ…綺麗?(´Д` )ハヒ?

塩っぱい話しは嫌いです。




赤ワン用かすぺあンに

オバホして取っておきますか〜♪




4穴の純正から5穴のホイールにするのに

日産定番ハブとキャリパー流用っ♪

ブレーキって意外にカスタムしない

ドリフターズ

…ってのが昔っから嫌でね


関係無い部分は安く…とかケチるとか


自分の都合の嫌いなドリフター

自分のクルマは自分の鏡

自分に安く…なら面白く♪




あ、クーラントを交換したなぁ〜♪

まだサーモが開いている温度でね♪

サーモ下から地面にバシャバシャと



…ま〜真水ですからね…

地球へおかえりなね♪





バシャバシャ抜いて

割らないクーラントに

サードの液もミックスして水で合わせて…



…(´Д` )テキト〜



あ…パツキン…(´Д` )アガガガガ…



ポイントはペット…あいや、サブタンクに

最初にクーラント入れて

魅せるエンジンルームにしてね♪

サブタンク水だとカッコ悪いからね♪



ナイキ循環にして少し空ぶかしして

エンジン止めるとサブタンクから吸うからね

数回繰り返して終了〜♪

2日目にして水位は変わっていませぬが

1週間サブタンクの水位みておけば

エア抜きは終了。




あ、昨日は後輩がチラリと寄りまして

従兄弟のバイク屋からチャリンコを買ったと


7万を4万にしてくれた…と感謝してった


嬉しくてスカイツリーまで行って来たと…

…(´Д` )アガガガガ…

行き4時間…帰り5時間…

一服して帰ってきたと後輩…(´Д` )

白ワンの元カレでっす♪



そしたらね♪ やっぱりパンダサンに

売って良かった!と後輩君

大切にあのままで乗っていてくれてと

自分の懐かしい記憶が嬉しいと…ね♪


…ただ…


屋根切って乗せたサンルーフは許し難いと

お褒めの言葉も頂きまして

一長一短


世の中の常



長いですか?本文が?

あははははは♪

ざま〜です♪

ココは自分のストレス発散場

誰も頼ンではいませぬからね♪

読ンで文句言って貰って満足する世界


だってドリフターですからね♪



見てあ〜だ こ〜だ言う奴は

好きなだけ言えばいい♪

スピード付けてガンガン行く派ですからね

ノッてる奴だけ連れてくからね♪

ソリが合わない?

あいや合点承知の助

ドリフターですから♪

何も気にしませン♪



真夜中に響くスキール音

他には無い自由に描く弧のライン

魅せる走りに合わせる走り

やって来たこときっと間違えていること

練習〜なンて思ったことも無いし

考えたことも無い

追求をする走りとも違いますが

勝ち負けで走らない走り

弱虫な走り

いつか貴方にもと♪
すぺあンと♪
Posted at 2015/11/30 21:00:22 | コメント(5) | カチャカチャ | 日記

プロフィール

「♬」
何シテル?   12/01 06:57
うき@ロボパンです よろしくお願い致します 四十もラストな卯年ですが 180SXが大好きで バイクも大好きでして笑 1番は息子だったり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) S15純正タービン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 17:17:28
DMR-JAPAN メカニカルシールOHキット ベアリング&オイルシールセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 10:27:12
Nismoフューエルレギュレーター燃圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 23:49:45

愛車一覧

ホンダ モンキー Z50J 金太郎 (ホンダ モンキー Z50J)
『可愛く ・ 遅く ・ 楽しく』 目指すは常時12,500回転っ♬ 8イン ...
日産 180SX 八方ヶ原SPL (日産 180SX)
栃木県Y市在中のH方ヶ原をDする(ドライブ笑) 夜用専用機体っ♬ 長く乗り続けたい理 ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
栃木のバイクCLUB『MC 村正BGF』というCLUBで蒼い刀に乗ってます。 まだま ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
通勤快速盆栽仕様車っ♬ 50と250で兄弟同じカラーで なンちゃってのプロアーム仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation