• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YamaSaの愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2013年5月25日

BELLOF デイタイムランニングランプ150取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
パーツ詳細はパーツレビューを参照されたし。
2
まずは位置決めをしました。
赤丸の位置(ナンバーの横)が自然で、固定がしやすそうです。

アルミのクラッシュガードの下部に外装用の両面テープ固定することにしました。なるべく加工はしたくないもので。
3
問題発生!
ライトの固定には、付属のステーを使うのだが、それがこのパーツの赤丸部分に干渉してしまう!

他に付ける場所が見当たらなかったので、カットしました。
4
ステーはこんな感じに取り付けた。

固定はエーモンの外装用両面テープで固定。

万一の落下防止のため、タイラップでも固定しました。
5
次は電源。

運転席足元のヒューズボックスからとりました。ACCです。

エーモンのフリータイプヒューズ電源を使用しました。
6
最後に配線。

最初はバルクヘッドを通すつもりでしたが、どうもうまくいかず、

フロントフェンダーの隙間から室内に引き込みました。

あと写真撮り忘れましたが、ポジション点灯時にデイライトが減光する回路をつくるため配線を、ポジションのプラスに割り込ませました。
7
イイ感じ。我ながらうまくできました。

いやぁ、思ったより時間掛かってしまった。

店に頼んだらどれくらい工賃とられるんだろ!?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ交換

難易度:

ヘッドライト 黄ばみとり

難易度:

右側ヘッドライト追加シーリング

難易度:

いつものポジ交換

難易度:

フォグランプのLED化

難易度:

リアサイドマーカーの配線

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「SACLAMで作業中(^-^)/」
何シテル?   06/07 12:09
YamaSaです。 クルマバカです。音楽そして旅行が大好きです。あとアニメも好きです。 平日は通勤に、週末はドライブに、走り回っております。 どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。 日産のスポーツカーが好きです。 大排気量、2シー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation