• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corno4のブログ一覧

2009年11月08日 イイね!

新蕎麦オフ2009(帰着報告)

新蕎麦オフ2009(帰着報告)いやー素晴らしい信州での2日間でした。
そば、そば、そばに、迫力のライブ。
何より幹事のume330さん、ありがとうございました!

吉井~上里間事故渋滞にて一旦下に降りて本庄児玉で復帰、所沢~練馬間びっちり60分を嫌って所沢で高速放棄。その後、身体がたんぱく質を欲したため○ォルクスでちょっとゆっくりして、先ほど無事帰着いたしました。

> ブログを上げるまでがオフミです
これにて、晴れてオフミ完っ♪

引き続き走行中の皆さま、どうぞ帰着までお気を付けて。


★2009.11.10追記★
 フォトギャラリーをUPしました!
 その1 (1日目 - そば&蔵久編)
 その2 (1日目 - BBBライブ編)
 その3 (2日目 - そば打ち編1)
 その4 (2日目 - そば打ち編2)
 その5 (2日目 - そば打ち3~お開き編)
Posted at 2009/11/08 22:03:09 | コメント(15) | トラックバック(2) | Alfa GT | 日記
2009年11月04日 イイね!

[Argentina] FIAT 600 (但しイタリア製に非ず)

[Argentina] FIAT 600 (但しイタリア製に非ず)昨日、年末に向けて?物置の整理に取りかかったところ、よくあることではありますが古いアルバムに目がとまり、しばし楽しく眺めるひとときを過ごしました。 そんな懐かしい写真の中に、忘れていたのですがクルマを写したものが結構あったので、この場を借りて紹介してみようかな、と思いつきました。

実は私、小さい頃に日本を離れていた時期がありました。 そう、いわゆるキコクシジョってやつです・・・でもいたのは英語圏とか先進国とかそういう場所ではなく、日本から見て地球の真裏、南米のアルゼンチンでした。 幼稚園の年長から小学5年まで、かれこれ6年間。 ですからまあなんというか、今でも第2の故郷みたいな感じがすることがあります。

で、それはさておき、私がいた70年代の同国では、国内自動車産業保護のために自動車輸入は完全に禁止されていました。 つまり、走っているクルマは基本的に全て国産車。 軒並み欧米大手メーカーブランドのものではありましたが、中には独自モデルがあったり、元は同じでも独自の進化を遂げたりするモデルがあったりして、本国モデルとの違いを調べたりすることはcorno4少年の楽しみの1つであったりもしたのでした。

とまあ、前置きが長くなりましたが、これから気が向いたときに70年代を中心とするアルゼンチン国産車についてアップしていこうと思います。 興味が湧く方が多くいらっしゃるとは思えませんので、基本自己満足でやります(笑)。 でももし何かアンテナに引っかかるものがあったときは、反応いただけると嬉しいです。


IMG_0002s
FIAT 600S posted by (C)corno4


さて、記念すべき初回はやっぱりまずイタ車からでしょ、ということで、FIAT 600です!

かの有名なNuova 500の陰に隠れて存在感の薄い600ですが、そのチンクに2年先立つ1955年にデビューした、ジアコーザ博士の最初の代表作なのですよね。 アルゼンチンでの「600」のデビューは1960年のことで、以後「600D(1962)」、「600E(1965)」、「600R(1972)」、「600S(1976)」と進化、生産が打ち切られる1982年まで32年間にわたって当地で最もベーシックな大衆車の1つとして愛され、「FITITO」(ちっちゃいFIAT)という愛称までありました。 私の記憶では、街中にもっともはびこっていたのがこの600だったように思います。 いろんな色の600が、そこらへんを縦横無尽に走っていました(^^)。

最初の写真:
この白い600はヘッドランプが小さく、ドアが珍しい後ヒンジ。 初期の「600D」と思われます。 

2枚目:
この赤いのは、独自の黒グリルを付けた最終期の「600S」。 ゴム製のオーバーライダーがまた70年代っぽいです。

3枚目:
FITITOが2台いるシーン。 ブエノスアイレス中心部の、とある大通りでの午後のひとコマです。(友人撮影)


Buenos Aires 1
Buenos Aires 1 posted by (C)corno4
Posted at 2009/11/04 23:32:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | coches argentinos | クルマ
2009年10月19日 イイね!

この夏の散財

もともと、この夏はLuni(GTのことです)用にマ○ラーを新調してあげよう、そういう計画でした。 が、6月の終わりに予想外の出会いがあったことで、見事に予定が狂う結果となりました。

出会った瞬間にビビッと来て、あれこれ理由を考え出して自分を止めようとするものの、結局はもう心を奪われてしまっていて、多少の時間稼ぎにはなったとしても結果はどうにもならない。。 そういうふうにして何かを家に迎えたのは、実にこれがLuni以来のことでした。

MAJIK DS 1
MAJIK DS posted by (C)corno4


見た感じのとおり、これはオーディオ機器です。 プレーヤーなのですが、CDもMDもDVDもBlu-rayも入りません。 カセットもLPもかけられません。 iPodもWalkmanも繋げません。 入力としてはただ1つ、背面にLAN端子があるだけ。 要はPC内やネットワーク対応HDD(NAS)等の中に溜めた音楽ファイルを聴く、出来ることはそれだけというプレーヤーなんです。

でもって、えらく音が良いのです!

最初は「音楽を聴くならLPの音が一番良くて、でも日常性を考えるとCDやSACDが一番、あとは全てそれ以下」みたいに考えていたので、なぜわざわざHDD内ファイルをLAN経由で聴くのか?その意味がわかりませんでした^^。 ところが、いざ音を聴いてみてびっくり。 え? CDと比べてこうなの?? その瞬間に、もう落ちてました(笑)。 自分にはとても高いけど、でもDB9や8Cみたいにあり得ないレベルという訳ではない・・・し、マ○ラーに毛が生えた程度とも言える・・・。 あーこれいずれうちに来るな、と。

以降、もう何年も聴いていなくて存在すら忘れていたようなCDまで、手持ちのCDを洗いざらい引っ張り出して夜な夜なリッピングに勤しむ日々(3ヶ月経っても終わらない)。 そして、ステレオの稼働率が前年比500%くらいアップしているこの秋の夜長です。

んー、やっぱり生活に音楽は必要だ~(^^)。
Posted at 2009/10/19 22:47:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2009年09月06日 イイね!

燃費記録。。

燃費記録。。みんカラの「燃費記録」に、GTの過去データをががっと入れてみました。 これ案外ラクに入力できていいですね!

実は今まで、燃費記録は別サイト( →こちら )のほうに付けてました。 このサイトは前車のときに勢いで作って、けっこう反響があったりもしたものですから(その頃はまだみんカラもありませんでした)、GTになってからも懲りずに続けているものです。 でもみんカラの機能が充実してくる中で、より手間が掛かる "本家"Allegretto Vivo の更新頻度がどんどん落ちてきちゃっているのが現実ではありました。 今回、数少ない"本家"の独自コンテンツ?の1つだった燃費記録までもみんカラで付けられるとなると、ますます放置時間が長くなってしまいそうです(苦笑)。

でもまあ、どちらも好きでやっているわけですから、それぞれ気が向いたときに更新すればいいかな、と改めて思っているところです。 きっと、みんカラをご覧になってらっしゃる皆さんは、別サイトがあったなんてご存じないですよね(^^)。
関連情報URL : http://vientos.net/gt/
Posted at 2009/09/06 20:17:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | Alfa GT | 日記
2009年08月04日 イイね!

「GTオフin信州」ドラレコ動画編

今年初めに導入したドライブレコーダーが常時録画するタイプなので、今回のオフでの走行シーンを確保するべく、8GBのSDカードを2枚揃え、途中で挿し替えることで上書きを避けるということをやってみました(仕様上は、これで12時間ほど録れる計算)。

結果は、無事成功! ビデオカメラのような画質には遠く及ばない代物でも、こうやって動画で走行シーンを再現できるというのは、自分が見る分には大いに楽しめることがわかりました(笑)。

同じクルマを追いかけて延々と走っているだけ(^^)なので、人様に見せて面白いものとは思いにくい気もしますし、運転がめちゃくちゃなので恥ずかしいのですが、せっかくなので思い切っていくつかご紹介します♪




これは全員集合後の最初の行程。 空が明るすぎて地面が黒くつぶれ気味なのが残念ですが、いい天気で、道が空いていて、緑が綺麗なのはおわかりいただけると思います。




その少し後。 私はブルー組の最後尾として、izm号が奏でる快音の響きを聴きながら追っかけてます(^^)。




ここから第2行程、美ヶ原高原に向かう道です。 再生開始後すぐのところで、かなり先を行くロッソ組までの蛇の連なりが見渡せたのがうれしい♪ 




道が突き当たる落合という交差点に差し掛かるシーン。 ナビの案内音声が何度か入ります。 加減速やカーブが多いほうがやっぱり映像としてはいいですね(^^)。 ※一部差し替えました




もうあと少しで美ヶ原高原美術館に着くあたりの、最後の上り坂。 今回のツーリングの締めくくりです。




番外編! 八島湿原を過ぎてちょっと行ったところで、ume330さんが隊列撮影のために路肩で待機してくださっているところを通過するシーンです(25秒あたり)。 改めてどうもありがとうございました!!



<動画は閲覧期間が過ぎましたー>

そしてこれが最後! たいへん恥さらしながら 「後方カメラ映像」、つまり自分が写っています・・・。

このドラレコは、どういう意図か前後共に録れるんです。 リヤやサイドの窓から車外が若干は映るので、即突や後突の際に何らかの足しに出来る可能性があるほか、タクシーなんかだと車内が録画できるのもメリットかもしれませんね。 あとはカメラを下向き加減にして、自分の手足の操作の様子を録って運転技術向上に役立てる、とかもアリかもしれません。。。

+ + +

何はともあれ、ほんとうに楽しいツーリングでした!

なお、これら動画(特に最後のやつ)は予告なく削除する可能性がありますので予めご了承くださいー。
Posted at 2009/08/04 22:30:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | Alfa GT | 日記

プロフィール

好きになってしまうクルマは、相棒としてつきあいたくなるクルマ。 そのときの気分 で変わるところもあるけれど、やっぱり相性っていうのは初めて会ったときの直感 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JETSET 
カテゴリ:Shops
2009/04/06 21:48:21
 
大塚電装機器 
カテゴリ:Shops
2008/12/02 18:58:43
 
成城タイヤ 
カテゴリ:Shops
2008/08/18 21:33:10
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
(2023/4 ~ ) 10年乗ったV40の次にたどり着いたのは、まったく想定外だった ...
ボルボ V40 ボルボ V40
(2013/5 ~ 2023/4) 日→独→伊、と来たところで、瑞へ。 昔からサーブ ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
(2007/2 ~ 2013/5) tiと気持ちよく過ごしていたのに、Alfa GTは ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
(2003/3 ~ 2007/11) 世の中を席巻したE46の一員でありながら、独自の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation