• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月03日

カーオーディオの位相の話


HDMI-INの開通で位相の測定ができるようになったが、ここで測定できる位相は原音とスピーカーとの差ということだ。 スピーカーから先、音の伝達には時間がかかって位相も変化するのでリスナーの聞いている位相ではない。

リスナーは左右の音の位相差によって音の位置(定位)を感じる。

位相差がゼロ(スピーカーの距離が同じ)であれば右は右、左は左に聞こえる。

車の場合は左右のスピーカーの距離が違うので 周波数によって位相差が発生して右と左の位置関係がとても不自然な聞こえ方になる。(位相差ゼロの周波数もある)

この問題を解決するための手法の一つがタイムアライメント(TA)なのだが、TAは全ての周波数に対して効くので、全ての周波数の位相差がゼロになるようにピンポイント(最小公倍数的な?)で合わせないといけない。
理屈的には仮想的に同じ距離にすればよいのだが、実際は車室内の反射やクロスオーバーによる位相変化などの要因があって完全なものではない。

これに対してオールパスフィルタ(APF)というのは特定の周波数の位相をずらせて定位を改善する手法だが、これもTA同様に完全なものではない。

TAとAPFの効果の最も大きな違いはTAは運転席にピンポイントだがAPFは助手席にも定位改善の効果があるということ。 また、TAにはDSPとメモリ容量が必要だが、APFはDSPがあればそれほどメモリ容量を食わないので、コスト的にはAPFのほうがメリットがある。 

DSPが安価になってきたのと、運転席と助手席両方に効果があるということで、純正オーディオにもAPFの採用率が上がってきているのだと思う。

カーオーディオショップの場合は今まで経験を積んできたTAによる調整のほうが結果を出しやすいので、なんとか外部のDSPでAPFを元に戻してTAで勝負 あるいはこの際、純正オーディオはあきらめてもらってデジタルオーディオプレーヤー(DAP)+TA、という流れのようだ。

今回のように調べてみるとAPFもずいぶん複雑な調整になっているようで、私はガチでこれをほどくのをあきらめた。

純正APFは全座席である程度の定位というところを狙って調整されているので、そこは利用させていただいて、(ほどくのはあきらめて) 極力運転席に寄せられないかということで、ダッシュボードのスピーカーの小細工で、結構いい線まできているつもりだが、まだまだ日替わりで発見がある状態。 当分は楽しめそうだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/03 09:19:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カローラクロスのカーオーディオ
たかちゃんよりさん

空気録音🎤
まこっちゃん◎さん

ハーマンカードンの改善 Match ...
メルセデス大統領さん

遊び部屋に合わせた音作りしてた
ぴぽたんさん

この記事へのコメント

2023年12月3日 10:00
確かにAPFは採用が増加傾向な気がします。

APFは万能ではありませんが、DSPの標準機能で使えて、遅延バッファーが不要でコスト増にならないのが良いのかも知れません(^ ^)

クラリオンナビのセンター調整もAPFでした。DSPチップは旭化成製

コメントへの返答
2023年12月3日 12:44
以前聞かせていただいたワゴンRの純正オーディオは、きっちりセンター定位していて「これでええやん!」と思いました。
 
純正ナビでこれまで全盛だったアナログのプリアンプチップがデジタル化(DSP)してきたようですね。 パワーアンプもスイッチング周波数が上がってAMの邪魔をしなくなってきたので熱効率の点も含めてデジタル化一直線!
2023年12月3日 11:16
私も色々チャレンジしていますが、純正を解くのは難しいそうなので、TAベースを諦めて純正の全席で平均点を出す設定をピンポイントできないかやってます。
TAベースでオールパスフィルタが理想なんでしょうが、オールパス機能がDSPに付いていても簡単に戻せなそうで....
コメントへの返答
2023年12月3日 13:03
APFも片チャンネル一ポイントぐらいなら反対側に同じAPFかければ出口の位相差は0 しかし、ここまで複雑になると無理(^^;

私はパッシブで3Way化して、能率高めのユニットを選んでアッテネータでレベル調整とユニットの逆接続など片っ端から試しておりますが、これだけでも相当変わります。

ネットワークは1次以外は難しそうな感じでワイドレンジのユニットが必要そうです。

プロフィール

gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation