• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeのブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

LEXUS NX350hAWD

LEXUS NX350hAWDFIT3HVも160,000kmを超えて地球4周目に突入、大きな問題もなく、車検ももう少しあるんですが、半導体不足より軒並み車の納期が押しているとのことで、早めに次の車選びです。

まだ実物見てませんし試乗(試聴w)も旧モデルだったのですが、既にそちらのディーラーさんでは200台待ちということのようで・・・カタログと動画で決めちゃいました! 

来週2か月遅れで展示車が入ると連絡がありました。しばらくはオプション変更OKですよ~(メーカーに発注すらできない)とのことなので、ゆっくり楽しませていただきましょう。(納車はとりあえず6月) ディーラーさんの対応は噂通りで、気持ちが良いですね。
Posted at 2021/11/23 16:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

コネクタは永遠に?!

コネクタは永遠に?!この時期、放送機器の展示会があって例年は幕張にいるのですが、さすがに今年は展示会は全世界的に全滅です。そんな中、訪ねてきてくれたコネクタ屋さんとゆっくり話ができました。 世の中4K放送どころか8Kなんて流れですが、同軸ケーブル1本では4Kが物理的に限界で8K以降では光ケーブルです。 「いつの世になってもケーブルやコネクタはなくなりませんな~うらやましい」 「はい、車の軽量化で配線をアルミになする検討も進んでいて、いろいろ新規のコネクタを使っていただいてます。」(スピーカーケーブルにもアルミが使われているらしい) とのことでしたが、「でも、この先は制御系はワイヤレスになる方向性もあるようで・・・」 なるほど、コネクタ屋さん、ケーブル屋さんもうかうかしてられないようですね。





Posted at 2020/11/23 18:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

旅の思い出

alt
仕事とは関係ないんですが、ついつい引き寄せられてしまいます。

alt
日本は真夜中、寄る年波で時差に弱くなりましたが、こういうので自発的に癒されます

alt
こんなメーカーさんや

alt
こんなメーカーさん

alt
またまた、こういうメーカーさんも 

alt
スピーカーをOEM(受託製造)してくれます。 そのでかいコイルほしいです(^^;

alt
日本ではあまり見ないメーカーです。 ピアノやベースが実物大で現れます。

alt
一応、車です
所有するアメリカの知り合いによると、アタリが悪かったのか週一でどこか壊れるそうですが、そんなこと言ってみたいっすね。 
Posted at 2019/02/10 17:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

飛燕


神戸にいるらしいとは知っていたものの、なんと私のランチ後のお散歩コースに鎮座していた、ほぼ本物の飛燕。 これを作った川崎重工の120周年記念でレストアしたとのこと。戦闘機をこんなに間近で見られる機会はめったにないので、翌日はカメラを持って出動した。 ゼロ戦と違ってこちらは水冷式なのでノーズは実にスマート、お腹に抱いているのがラジエターの給排気口で、ラジエターの本体は尾翼のあたりに展示されている。 



12気筒逆V型エンジン。 クランク軸とプロペラ軸は同軸ではなく、ギアで減速しているものと思われる。 願わくばこいつもレストアして火を入れてほしいもの。



機械式の過給機(スーパーチャージャー) これは本物で、現代の部品で再現したものも展示



微妙に尾翼がねじれて、プロペラ回転の打消し?
子供のころ作ったUコンも垂直尾翼を外側に曲げてたっけ・・・

いやはや良いものを見せていただいた。



Posted at 2016/10/29 10:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

分杭峠


中央高速の伊那を降りて桜で有名な高遠からR152を少し南下すると、分杭峠に向かうバス乗り場兼駐車場に到着。 上高地と同じスタイルで、分杭峠には駐車できない。 もっとも分杭峠までは国道とは言え、切り立った崖の上を車1台やっと通れるような道なので自分の車で行くのはかなり気がひける。

ここは中央構造帯の断層の真上に位置し、向かい合った断層の地場の影響でゼロ磁場となるパワースポットらしい。 V字谷に階段状に作られた丸太のベンチに20人ぐらい座って、谷から上がってくる気をあびる ということらしいのだが、あちこちガタが出てきた体には多少なりとも効果はあったのだろうか?

アメリカの斜め重力地帯(ミステリースポット)にも行ったことがある。一応科学的な説明や水準器を使用したデモが行われるのだが、隣に錯覚を利用して斜めに傾いたマジックハウスのようなものが建ててあって、いきなりパチモン臭がしてくるのが残念であった。(観光客にはこちらのほうがウケていたが)

ミステリースポットに比べると分杭峠のほうがいくぶん潔いような気もする。 直ちに立ち去りたい気分にはならなかったのだが、「磁場0水」のペットボトル250円はご愛嬌か。
Posted at 2016/05/18 23:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NXPHEV ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/158399/car/3642231/8334818/note.aspx
何シテル?   08/16 12:03
gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation