• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

雨の日と日曜日?は

Fit3は、フロントグラスがかなり傾斜していて、すごい解放感があるのだが、反面Aピラーも同様に傾斜しているので、視界に関しては少々気になるところがあった。(特に右側) 更に雨が降ると写真のような塩梅で、ワイパーの可動域ももう一息ほしいところだ。 
またワイパーで掃き寄せられた雨は、スピードによって、落ちようとしたり上ろうとしたり、60キロぐらいでその場にとどまる感じで、これも視界の妨げとなる。 
ワイパーブレードのホルダー部分は軽量化、あるいは飛び散り防止のためか、プラスチックで3㎝近い幅があることも視界に対してはマイナス要因だ。

この状況で右から突っ込んでくるチャリンコに対応できるかと考えると、ちょっと怖いので三角窓のコーティングぐらいは・・・と言うより運転の余裕、ソフトウェアで対応ですな。

Fitに限らず、この手のデザインの車がが増えているので、何か工夫が必要では?・・と考えていたところで知り合いのステップワゴンに同乗したところ、こんなのを発見!

これはなんと、左側面の前方(後方にあらず!)を映すミラーで、サイドビューサポートミラーと呼ばれているもの。 仕組みとしては、左のドアミラーにこのように鏡がついていて、潜望鏡の構成になっているのだ。


私などはついついカメラ等の電気仕掛けを考えてしまうのだが、このような単純な方法で解決を試みているのはおもしろい。

Posted at 2014/03/30 10:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

よう走ります




代車のフィットで通勤第一日目、ECON(エコアシストモード)スイッチをいれるとこの通り、20Km/Lに迫る。 若干のもっさり感はあるものの、通勤なら問題無し。

上側の燃費計はおもしろい。 下り坂などでは50Km/Lに振り切ることもしばしば。
Posted at 2014/03/17 21:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

リアワイドカメラの研究



代車はナビ装着用スペシャルパッケージに社外のPanasonic Stradaを装着したもの。(DOPナビにあらず) フロントガラスに地デジアンテナが4本貼られているので、純正アンテナは使っていないんだろうな。

純正リアワイドカメラの切替にRCA018Hを装着しており、画角の変更が可能。かねてより気になっていたワイドビューでの映り方を検証してみた。



我が家からバックで出すときに門柱が死角になってちょっと怖いのだが、このようにおしりを10㎝ぐらい出した状態で2軒先ぐらいまで確認できるので、これは安心
朝な夕なにwalkingされている おじいちゃん、おばあちゃんや、たまに自転車が現れることがある。

このナビは起動が遅くて画面が出るまで結構待たされる感じなのはちょっと問題。ハイブリッドの場合は暖気とかはしないはず?!

カメラの画質については、他でも書かれている通り悪い。 なんかちょっと普通じゃない感じがするのだが、電源ノイズでも乗っているのだろうか?・・・自分の車が来たらばらして調べてみよう。
Posted at 2014/03/16 14:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

フィットにエネチャージ?!



14年乗り続けたランカスター6との別れを惜しむ間もなく、車検切れに合わせてあわただしく代車のFIT3 13G(1.3Lガソリン)と交換。(ガソリン満タンサービスには感謝) ランカはどうせ廃車ということもあり、パンタジャッキも忘れず回収。

さっそくFitをあちこちを物色したところ、カーゴルームにバッテリのようなものを発見!



調べてみると、EDLCという電気2重層キャパシタで、FIT3の1.3L(ガソリンモデル)だけに採用されているらしい。 カタログにも記述は見つからず、ハイブリッドモデルがラインナップされている手前、こちらはあまり前に出したくないのだろうか?

スズキのエネチャージは減速時にのみオルタネータで発電、それをリチウム電池に充電し、走行時には、オルタネータを休ませてエンジンの負担を軽減し、走行に必要な電力はリチウム電池から供給する仕組み・・・と理解しているが、ホンダのシステムは情報が少なく定かではない。いずれにしても何らかのエネルギー回生を行っているものと思われる。

ちゃんとしたコントローラが存在しており、単純にバッテリと並列接続されている訳ではなさそうなので、間違ってもオーディオの音質向上にはつながらないであろう。




合計600kmほどしか走っていない車だが、平均燃費が15kmちょいとなかなか優秀

うーん、ハイブリッドと50万以上(訂正:36万)の価格差というのもビミョーになってくるな~ 「これでも良かったんとちゃうの」 という関西弁の悪魔の声が聞こえたような気もしなくもないのだが・・・

いやいや最新テクノロジーを体感することが何より重要なのだよ。
Posted at 2014/03/15 12:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月06日 イイね!

No車

本当は今日、車体番号が出て登録予定だったのだが・・・大幅に遅れるらしい。

雪の影響で修正プログラムの検証ができなかった、との説明を受けたが・・・それにしても1か月近くスリップするというのはおかしいのである。 

原因はスリーブがひっかかって、そのせいでスリーブを稼働するフォークという部品が摩耗してしまうということらしいので、本質的にはスリーブの製造精度か何かの問題であろう。

この手の話では、問題のある個体をスクリーニング(選別)する方法があるのかどうかが重要になる。特に走行履歴の無いライン上で作りかけの車については大問題だと思う。 今回のホンダの対応からして、実はずいぶん前からわかっていて、部品についてはどこかの製造分からは織り込み済み・・・ という訳ではなさそうだ。

多分先行的に、何かの形で選別を行っていて、思ったより結果が悪く、結局はライン上の車は、全部部品交換、出荷大幅遅れ、みたいな形になったのではないかと想像する。

本日の神戸新聞の朝刊には”迷惑料”とかなり厳しい言葉で、ホンダが補填を行う旨の報道がなされていた。 当事者それぞれにとって”迷惑”の解釈は大きく異なると思うので、少々言い過ぎのような感もするし、しかも ”迷惑”の定義についても書かれていない。

まぁ消費税が5%で買えると思っていたのに8%になることを指すのだろうか。

そういえば私の場合も納期回答を書面でもらっている訳ではないことに気が付いた。 見積もりは消費税5%にはなっているものの、どこかに小さく言い訳が書いてあるに違いない。
今の車の3月車検切れ、が前提での商談ではあるものの、それで納期が確約されるという訳でもないだろう。

どうやら、私の商談は、神戸新聞の言う所の迷惑に該当しそうなのだが (まだ確定ではないらしい)これはまたひともめありそうな予感がする。 (他の車種まで納期遅れが発生しているらしい)


4月納車は確定的で、それまでは代車を用意してくれるそうだ。 

いろいろ大変かとは思うが、ちょっとぐらいは我慢して応援するので、JAPAN PRIDE FIT3 の輝きを取り戻してほしい。
Posted at 2014/03/06 20:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 678
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation