• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeのブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

MDV-Z702の音質



音質以前の問題が不良交換で解決したので、MDV-Z700の音質について少々。 このナビはハイレゾだから・・・と語られる事が多いようだが、音質的にはAKM4490というDACの音質が支配的だと思う。 実際はフロントのAKM4490をツイーターに、リア、サブウーファーはDSPのAK7738内蔵のDACをマルチで聞いているので、AKM4490だけではないのだが、7738のDACも同じアーキテクチャで作られているということで、AK4490&ブラザーズといったところか。

高音質のDACといえば長い間T.I.(バーブラウン)の製品が強かったが、ESS9018の台頭でずいぶん勢力図が変わってきて、そこにこのAK4490の登場となる。

TIのDACは高音が鮮烈で、広がり感があり、いかにも高音質といった傾向だが、ESS9018やAKM4490は高域の緻密さ、まとまり感というところがずいぶん異なる。 音質評価でサ行の音がきついという表現を耳にするが、TIのDACにはこの傾向が強いような気がする。 ことAKM4490ではサ行問題はありえないのではないかとも思えるぐらい異なる。

構造的にはTI以外はスイッチドキャパシタというアナログ的な機構を使用したDACで、ずいぶん古くから存在はするのだが、半導体技術の進歩でようやくTIのハイエンドDACに肩を並べるところまできているということだろうか。

車用のDACで言えば、高音の出るナカミチのDAC101と言えばわかりやすい?(余計にわかりにくいか・・・)。

ES9018はオーディオテクニカのデジタルトランスポートに搭載。 TI勢ではPCM5102というDACがサウンドナビに搭載。 HELIX DSP PROにはアナログデバイスのADAU1962と、なかなかカーオーディオに使われるDACも面白くなってきた。



Posted at 2015/11/03 11:59:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation