• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itsaanのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

Brno

マカオは暑くてだるいのだけれど...

最近Brunoというホットプレートのたこ焼き機を使ってて、Brnoという所を思い出した事があった。
Brnoには『u』はいらないのだけど。

今回はチェコCzechのBrno・ブルノに関して。
※チェコには、シェコダ(スコダ)とかいう車メーカーもあり、ゴードンやディーゼル車のTatraとかいう車のメーカもある。他の有名メーカーも、この国に生産工場をおいているぐらいな車生産国でもある。


そんなチェコなのだが、チェコ出身者にJan Letzelという建築家がいる。
Janと書いて、ヤンと読むのだが。今のチェコ通産省庁舎に似ている広島県物産陳列館(原爆ドームとなった)の設計者である。
彼が日本で設計したものに関しては、神戸空襲で焼失した3代目神戸オリエンタルホテルの様に、ことごとく現存していないのだが、唯一残っていると云えば、原爆ドーム位しか形に残っている位だ。


この前、チェコのブルノの街の建屋の上に、ありえないあるものを見つけた。
ネットで情報を拾ったが、そんな情報も落ちていなく。ガイドにも載っていなく、知る人もいなかった。
「なんで・・・あんなところに」というものであった。
それが、甲冑を着けた武者。



このブルノには、ヤンが立てたと思われる、鳥居を模した墓がある。
そんな甲冑武者もヤンに縁があるものなのか・・・・。


と、原爆ドームでも思い出したのだが、今年はオバマ大統領もきていた事もあり。
昔2000年夏にに,初めての米出張でアルバカーキに行ってたことがあった。
その時はトリニティー実験があった、ニューメキシコの地でグランドゼロを目指そうと車を走らせようと思ったが、結局は軍事施設の中でよくわからずその時は引き返した。

で、その年のクリスマスの25日に、やる事も無く車を走らせているとロスアラモスの地にたどり着いた。すると、そこにはログハウスで作られた、小さな原爆資料館があった。
中は、原爆資料館の内容と同じく広島・長崎から持ち帰った溶けた瓶などが資料として置いてあった。真面目な感じの資料館で、軍事施設の原爆Tシャツの様に日本を中傷していないものだったので安心はした。
その日それから帰った後に、TV NEWSで、物々しい感じの宇宙服を着た人達がその日ロスアラモスの地で過去の産物を掘り起こしたというニュースを観たのだが。。何を掘り起こしてたのだろうか、自分が行っていた場所で・・・・。

とりあえず、あれから白血球は反対に増多症なのだが。


その次の年は、ボストンに居たのだが9.11の起きる10日前はNYのツインタワーに行っている。
と、怪しい過去にさかのぼる。
Posted at 2016/10/03 00:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

イタリア車?好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TEZZO サーキットサウンドマフラー for ジュリエッタQV 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 22:19:02
ジュリエッタ フェイスリフト情報その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/30 20:42:32
MAK cruiser 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 15:49:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
Maz3が早めの満期を迎えた為、CX-30に変更
フィアット 600e フィアット 600e
2025年1月~ 初のEV自動車
マツダ MAZDA3 ファストバック GLAY (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Demi⇒Maz3へ 通勤車+仕事で移動使用する事が大半でハンズフリー使用で車内で電話 ...
フィアット 500X チンクLsize (フィアット 500X)
2025年1月 お別れとなりました。 フィアット500X 4x4にGiuliettaか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation