• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itsaanのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

しまなみドライブ

最近、関東での仕事が多く、中華街の関内に居たり、そこからレンタカーで首都高かっ飛ばして、つくばに行ってたり、横須賀行ったり・・・。
来週は、ひたちなかに行ったり・・・数週間前まで、マカオだったし。

帰れば、マツダからデミオのディーゼル制御に関するリコールのお知らせとかはがき着てるし。(何度目?!)

いろんな場違いな場所に出没しているのだけど、神戸に戻ると、西のほうに最近出向いてないなと、ふと思い立ち、癒しを求め尾道にドライブを決行した。

ということで、青春期の頃過ごした島に。



山に登れば、海が見えるのが最高~な場所。
住んでいたところは、ほぼ海縁で、夏は海面からの照り返しで暑かったことしか覚えていない。

そんな、海が見える部屋から、昔の島の不良達が、バイクを盗むというより、ちっさい漁船を盗み、海保に追いかけられてたという、じたばた劇をよく目にしたものだったけど、今はどうなのだろうか。

街はかなり変わってしまったが、景色は何十年も変わりない。
そんな島に、今回は息子を連れてぶらりと。


昔は、自転車しか移動手段がなく、島から出るにしろひたすら自転車を漕いでって感じで。
今は、車で楽だけど、今思えば昔はタフだった。

とはいえ、クルマでも上ってこなさそうな場所に、こんなクルマだったから楽だったのかも。
レースチップのおかげで馬力が200ph超えると楽です。




昔は、コンビニなど存在しなかった島だけど、すっかり様変わりして、コンビニが出来ていた。
というか、住んでいたうちもなくなり、見える景色もちょっと違っている。
ここら辺に、むかしラジコンショップあったのだけどな。


昔は、この写真↓の向かい側の島のてっぺんに登った覚えがある。なぜか、遺跡があったのだが。
いわゆる、パワースポットなのかもしれない。


帰りは、尾道のやまねこカフェに寄ろうと、思っていたら、臨時閉店時間で・・・・。



尾道も、なにかと最近、話題に取り上げられてるけど、話題に乗ってるわけではなく・・・・。
しかたなく、やまねこプリンを買って。
というか、昔、ここら辺に、ラジコンショップがあって、ちゃりで島からわざわざ、ここまで出てきてたのだが、今はそんなラジコンショップはもうない。
それに、昔はやってた、ビーバップ風の学ラン(短ランやボン短や、内側に竜の刺繍が入ってるとか?)が売ってた店も、当たり前だが、もはやない。

Posted at 2016/10/22 23:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

Brno

マカオは暑くてだるいのだけれど...

最近Brunoというホットプレートのたこ焼き機を使ってて、Brnoという所を思い出した事があった。
Brnoには『u』はいらないのだけど。

今回はチェコCzechのBrno・ブルノに関して。
※チェコには、シェコダ(スコダ)とかいう車メーカーもあり、ゴードンやディーゼル車のTatraとかいう車のメーカもある。他の有名メーカーも、この国に生産工場をおいているぐらいな車生産国でもある。


そんなチェコなのだが、チェコ出身者にJan Letzelという建築家がいる。
Janと書いて、ヤンと読むのだが。今のチェコ通産省庁舎に似ている広島県物産陳列館(原爆ドームとなった)の設計者である。
彼が日本で設計したものに関しては、神戸空襲で焼失した3代目神戸オリエンタルホテルの様に、ことごとく現存していないのだが、唯一残っていると云えば、原爆ドーム位しか形に残っている位だ。


この前、チェコのブルノの街の建屋の上に、ありえないあるものを見つけた。
ネットで情報を拾ったが、そんな情報も落ちていなく。ガイドにも載っていなく、知る人もいなかった。
「なんで・・・あんなところに」というものであった。
それが、甲冑を着けた武者。



このブルノには、ヤンが立てたと思われる、鳥居を模した墓がある。
そんな甲冑武者もヤンに縁があるものなのか・・・・。


と、原爆ドームでも思い出したのだが、今年はオバマ大統領もきていた事もあり。
昔2000年夏にに,初めての米出張でアルバカーキに行ってたことがあった。
その時はトリニティー実験があった、ニューメキシコの地でグランドゼロを目指そうと車を走らせようと思ったが、結局は軍事施設の中でよくわからずその時は引き返した。

で、その年のクリスマスの25日に、やる事も無く車を走らせているとロスアラモスの地にたどり着いた。すると、そこにはログハウスで作られた、小さな原爆資料館があった。
中は、原爆資料館の内容と同じく広島・長崎から持ち帰った溶けた瓶などが資料として置いてあった。真面目な感じの資料館で、軍事施設の原爆Tシャツの様に日本を中傷していないものだったので安心はした。
その日それから帰った後に、TV NEWSで、物々しい感じの宇宙服を着た人達がその日ロスアラモスの地で過去の産物を掘り起こしたというニュースを観たのだが。。何を掘り起こしてたのだろうか、自分が行っていた場所で・・・・。

とりあえず、あれから白血球は反対に増多症なのだが。


その次の年は、ボストンに居たのだが9.11の起きる10日前はNYのツインタワーに行っている。
と、怪しい過去にさかのぼる。
Posted at 2016/10/03 00:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月01日 イイね!

Macau

こんな地に仕事で独りで来ていて・・・。


この、バッタもんのエッフェル塔のホテルは、2週間前にオープンしたらしい『パリじゃぁん?』らしい。


こちらに来て、かれこれ一週間経つ。
TAIPA側に居るので、カジノとショッピングモールが多い。
ギャンブルをしに来たわけではないけど、通勤の為にカジノの中を通り、ローカルのバス停まで歩かなきゃいけない。

今回は初日に現地の移動が、自力でバスに乗りって、って、良いチャレンジしてるな・・・ほんと。

英語も使える様で、そうでもなく、広東語が飛び交うし、中国語で誰か話しかけてくるし、よくわからない・・・。たぶん、「かねかそうか?」って言ってるのだと思う、カジノの中なので。

通勤は、バスで地下トンネルを通って中国側の土地へ。
しかし、中国ボーダーを越える必要もない所で不思議である。
とりあえず、地図にもないトンネルを抜けると、そこは運河に囲まれた広大過ぎる〇〇になっていた。

にしても、自分が居ないこの一週間内に、自分の会社名がごろっと変わってしまったので、もはや浦島太郎状態である。地味に、変な国への出張が多いが、一応は仕事だから何とも云えない・・か。

とにかく、今週末から中国が長連休に入ったことにより、中国人がいっぱいで・・・、自分もアジア人なので地味に溶け込んでいるのが、嫌だ。


マカオ島は人でごった返している。
やる事も、観るとこも無いが、タイパ内にスーパーやコンビニが全く無い為、マカオ島に行かなきゃ、まとものスパーで買い物が出来ないので、この週末は、マカオ島まで無料シャトルバスに乗って買い出しである。

という事で、カジノの無料バスで、香港行のフェリーターミナルへ。
着いた先は、マカオグランプリのピット前。汚く使われている。
本当にここでグランプリやっているのか??? ピット前は、シャトルバス乗り場となっていて、千原せいじが行先を大声で確認している様な雰囲気のバスターミナルである。



とりあえず、ここから徒歩で中心街に出ればよかったのだが、何を血迷ったか、マカオパスというピタパの様なカードを持っているので、初めての知らない土地なのにローカルバスに乗って行こうと考えたのが甘かった。
AP1というバスに乗ってしまい、案の定、即行元の島に逆戻りした・・・。
仕方がないので、途中の空港で降りたら、これがまたイミグレーションオフィスの専用バス停で、降りても車道しかない・・・・。
とりあえず、いばらの道から、空港に戻り、シャトルバスに乗って出発点に戻った。

また、即行、マカオ・フェリー乗り場にシャトルバスで。
無駄な、時間を割いてしまった。

とりあえず疲れたので、スタバで茶をしばこうとしたら、「名前は?」って店員に訊かれたので、答えたら、なんとカップに名前を書きだした・・・とおもったら、勝手にニックネームか知らないが違う名前になっていた。

でかい声で、PADA!と呼ばれた。PADAじゃないし。にてるけど・・・。
今度から、シャーア・(アズナブル)にしとくか・・・

とりあえず、中心街にぶーらぶらと歩くと、奇妙な〇EX shopの巨大ポスターがあり。
良く聞くマカオサウナなのかとチラチラしながら覗くと、普通に暗い中にある、怪しい広東料理店しかないではないか。期待していた自分が。。。

で、もうちょっと歩くと、マカオグランプリ・ミュージアムがひっそりとあった。
とりあえず、入り口に物々しく必要以上のガードマンが居たので、何度か素通りしたが、やはりそこにグランプリ博物館が。
という事で、ポルトガル人だかイギリス人かに「ほんまに、ミュージアムなんヶ?」と訊いてから中に入れてもらった。

チケットとか書いてあったカウンターがあったが、カウンター内の中国系女性が隣のWine博物館も、ただなのでご自由にという事を云っていたので、お邪魔させて頂きました。

中に入ると、アイルトン・セナの乗ったF1?があった。



マカオもポルトガル領だったし、ブラジルもポルトガル語だし、セナも馴染みの場所だったのかな。

とりあえず、マカオのコースは市街地でモナコ風で、ストリートレースだけど、ここで連勝するセナもシューマッハもすごいものだ。ハッキネンもいたが、雰囲気がゲシュタポ風なのであまり・・・。




とりあえず、他にも色々あり。



むかし、『F』っていうマンガがあったが、軍馬が峠で練習していたようなレースカーがあった。。


マカオは、日本車のエアロパーツコテコテ車が多く走っている。BMWやVWの改造車も多い。
日本の様に、レクサスも、アウディ―も、ポルシェ、ベンツも程よく走っている。
シンガポールというより、日本に近い車事情かもしれない。

で、アジア圏のあまり見かけなかった、アルファロメロというか、ジュリエッタがここでは多い。
既に、5~6台はこの狭いマカオで見かけた。ディーラーとか何処にあるのだろうか。。。


とりあえず、香港-マカオ間の橋が建設中である。
繋がれば、世界最大の橋になるかもしれないが。
マカオ内の車は、ライセンスを中国側に持っていないと、中国側には乗り入れられない。もし、ダブルナンバー覚悟であれば、中国でもマカオでも乗れるようであるが、ナンバーがでかくなって、かっちょわるいと思うが。
が、マカオ内の車所有率ってすごい多いとは思う。
これから、そんなライセンスも橋が完成すれば必要なくなるし、でも交通事情がマカオ内でもひどくなるのとちゃいまっか?

Posted at 2016/10/01 22:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

奥ハーン車

最近、500Xは奥ハーンの車と化していて。


確かに、女性にも易しいクルマなのだと思う。
他の車だと運転を嫌がってた妻が、『これは楽だね』といいながら、京都の”せっまい”道も・・・・いけて・・・る。


とりあえず、子供のバギーも、トランクスペースにポン積みでいけるし(でも、それだけでいっぱいだけど)。



それにしても、ローダウンしてから、ますます低くなっていってるような気もする。
当初は、あまり、低く成ってないやん?みたいに感じていたけど、最近車を遠くから見ると、あれからさらに低くなった?みたいに。

ローダウン前のは、だいぶ車高あったので浮いてる感あったけど。 ↓




で、夕方このクルマは、よく対向車にパッシングされる。
はじめは、運転手の奥ハンに、「なーにしとん?」と疑ってたが、ホントはディーラーの整備不良で、一番最低高のライト光軸が水平基準にセットされていて、最高に合わせるとアップライト以上に空に向けて照射される勢いに調整されてしまっているのだ。
だめだめな、整備だ・・・。
だが、もう6ヶ月点検が、来月に迫っている。また、一週間預からせてくれといいながら、いらない整備をされると思うと・・・・ぞっとする。しかも、点検費用が、高いがな!

代車は、信頼が沸かない156 2.5 V6に・・・またなるんかなぁ・・・。
Posted at 2016/08/18 15:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月02日 イイね!

晴れの日に

3日間で、弾丸出張に○縄の茶○に行って来ました。
しかも仕事も弾丸で。。。

とにかく、この時期暑いです。日差しが暑く、暑さがまとわりつく。

空港から、スピードが出ないAQUAをTレンタ借りして、かれこれ片道1時間。


むかーし、蓮 舫議員に叩かれてたとある場所へ。



とにかく、沖○の高速では新デミオが多い~のが目に付きました。
とりあえず、金曜の最終で帰ってきて。
今度は自分のデミオで、空港から帰宅。


一夜明け、今日はここも晴れ。


デミオの整備は何気にしまくっているので、今回はFIAT500Xとうことで。
じぶんも、禁断のとあるものへ、手をだそうと・・・してたりして・・・。
すでに3週間前に取り寄せていたものを、用意にとっかかり。


しかし、むかしF車のECUをアップグレードさせて、ECUを故障させたことがあるので、こういったものに手を出すのに、ちょっと戸惑いがあったりもして。
好いのか悪いのか・・・。目的はなんにしろ、悪路走破できる車であれば好いだけの話なのだけど。
とか何とか云って、ローダウンのプランも既に翌週にはいっており。


とりあえず、キャリアは既に取り付けてあり。


ガラスはAGCで一安心。

とか何とかいいながら、先日7時間も撮り置きしておいた、「ルマン24」後半を何気に観てしまい、結局なんもしてない。
伊の「マーくん」顔の尼の勇者、カムイが・・・スピンしてるし。
最後3分で中嶋車エンスト?して、チェッカー受けられずEnhanceでありえへんし、そのあとラッキーにカムイが2位だし。
Tハイブリッド~ 
Posted at 2016/07/02 21:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

イタリア車?好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TEZZO サーキットサウンドマフラー for ジュリエッタQV 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 22:19:02
ジュリエッタ フェイスリフト情報その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/30 20:42:32
MAK cruiser 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 15:49:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
Maz3が早めの満期を迎えた為、CX-30に変更
フィアット 600e フィアット 600e
2025年1月~ 初のEV自動車
マツダ MAZDA3 ファストバック GLAY (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Demi⇒Maz3へ 通勤車+仕事で移動使用する事が大半でハンズフリー使用で車内で電話 ...
フィアット 500X チンクLsize (フィアット 500X)
2025年1月 お別れとなりました。 フィアット500X 4x4にGiuliettaか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation