こんな地に仕事で独りで来ていて・・・。

この、バッタもんのエッフェル塔のホテルは、2週間前にオープンしたらしい『パリじゃぁん?』らしい。
こちらに来て、かれこれ一週間経つ。
TAIPA側に居るので、カジノとショッピングモールが多い。
ギャンブルをしに来たわけではないけど、通勤の為にカジノの中を通り、ローカルのバス停まで歩かなきゃいけない。
今回は初日に現地の移動が、自力でバスに乗りって、って、良いチャレンジしてるな・・・ほんと。
英語も使える様で、そうでもなく、広東語が飛び交うし、中国語で誰か話しかけてくるし、よくわからない・・・。たぶん、「かねかそうか?」って言ってるのだと思う、カジノの中なので。
通勤は、バスで地下トンネルを通って中国側の土地へ。
しかし、中国ボーダーを越える必要もない所で不思議である。
とりあえず、地図にもないトンネルを抜けると、そこは運河に囲まれた広大過ぎる〇〇になっていた。
にしても、自分が居ないこの一週間内に、自分の会社名がごろっと変わってしまったので、もはや浦島太郎状態である。地味に、変な国への出張が多いが、一応は仕事だから何とも云えない・・か。
とにかく、今週末から中国が長連休に入ったことにより、中国人がいっぱいで・・・、自分もアジア人なので地味に溶け込んでいるのが、嫌だ。
マカオ島は人でごった返している。
やる事も、観るとこも無いが、タイパ内にスーパーやコンビニが全く無い為、マカオ島に行かなきゃ、まとものスパーで買い物が出来ないので、この週末は、マカオ島まで無料シャトルバスに乗って買い出しである。
という事で、カジノの無料バスで、香港行のフェリーターミナルへ。
着いた先は、マカオグランプリのピット前。汚く使われている。
本当にここでグランプリやっているのか??? ピット前は、シャトルバス乗り場となっていて、千原せいじが行先を大声で確認している様な雰囲気のバスターミナルである。
とりあえず、ここから徒歩で中心街に出ればよかったのだが、何を血迷ったか、マカオパスというピタパの様なカードを持っているので、初めての知らない土地なのにローカルバスに乗って行こうと考えたのが甘かった。
AP1というバスに乗ってしまい、案の定、即行元の島に逆戻りした・・・。
仕方がないので、途中の空港で降りたら、これがまたイミグレーションオフィスの専用バス停で、降りても車道しかない・・・・。
とりあえず、いばらの道から、空港に戻り、シャトルバスに乗って出発点に戻った。
また、即行、マカオ・フェリー乗り場にシャトルバスで。
無駄な、時間を割いてしまった。
とりあえず疲れたので、スタバで茶をしばこうとしたら、「名前は?」って店員に訊かれたので、答えたら、なんとカップに名前を書きだした・・・とおもったら、勝手にニックネームか知らないが違う名前になっていた。

でかい声で、PADA!と呼ばれた。PADAじゃないし。にてるけど・・・。
今度から、シャーア・(アズナブル)にしとくか・・・
とりあえず、中心街にぶーらぶらと歩くと、奇妙な〇EX shopの巨大ポスターがあり。
良く聞くマカオサウナなのかとチラチラしながら覗くと、普通に暗い中にある、怪しい広東料理店しかないではないか。期待していた自分が。。。
で、もうちょっと歩くと、マカオグランプリ・ミュージアムがひっそりとあった。
とりあえず、入り口に物々しく必要以上のガードマンが居たので、何度か素通りしたが、やはりそこにグランプリ博物館が。
という事で、ポルトガル人だかイギリス人かに「ほんまに、ミュージアムなんヶ?」と訊いてから中に入れてもらった。
チケットとか書いてあったカウンターがあったが、カウンター内の中国系女性が隣のWine博物館も、ただなのでご自由にという事を云っていたので、お邪魔させて頂きました。
中に入ると、アイルトン・セナの乗ったF1?があった。

マカオもポルトガル領だったし、ブラジルもポルトガル語だし、セナも馴染みの場所だったのかな。
とりあえず、マカオのコースは市街地でモナコ風で、ストリートレースだけど、ここで連勝するセナもシューマッハもすごいものだ。ハッキネンもいたが、雰囲気がゲシュタポ風なのであまり・・・。
とりあえず、他にも色々あり。

むかし、『F』っていうマンガがあったが、軍馬が峠で練習していたようなレースカーがあった。。
マカオは、日本車のエアロパーツコテコテ車が多く走っている。BMWやVWの改造車も多い。
日本の様に、レクサスも、アウディ―も、ポルシェ、ベンツも程よく走っている。
シンガポールというより、日本に近い車事情かもしれない。
で、アジア圏のあまり見かけなかった、アルファロメロというか、ジュリエッタがここでは多い。
既に、5~6台はこの狭いマカオで見かけた。ディーラーとか何処にあるのだろうか。。。
とりあえず、香港-マカオ間の橋が建設中である。
繋がれば、世界最大の橋になるかもしれないが。
マカオ内の車は、ライセンスを中国側に持っていないと、中国側には乗り入れられない。もし、ダブルナンバー覚悟であれば、中国でもマカオでも乗れるようであるが、ナンバーがでかくなって、かっちょわるいと思うが。
が、マカオ内の車所有率ってすごい多いとは思う。
これから、そんなライセンスも橋が完成すれば必要なくなるし、でも交通事情がマカオ内でもひどくなるのとちゃいまっか?
Posted at 2016/10/01 22:54:53 | |
トラックバック(0) | 日記