• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysgemの愛車 [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2013年8月4日

ビーコン・バックカメラの取り付け(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先週に続き、バックカメラの取り付けです。

8/3の夕方から少し時間(2時間ほど)ができたので、作業を開始しました。
先輩方のみんカラを参考に、リアの内張りをガシガシ取り外しました。(相変わらず、写真はとっていません。)
難しかったのは、リアガーニッシュの取り外しの時に、トランクのスイッチの部分のケーブルをボディーの穴から抜けず、いろいろとトライしているうちに、ガーニッシュを止めているネジで、ボディーに傷が・・・・悲しい。

ヤフオクで購入した、バックカメラは部品だけで、取り付けマニュアルが一切ないので、電源も悩みましたが、運転席側のリアにある、集中しているっぽいコネクタを抜いて、キーをACCにしたときに、通電している線(茶色-黒だったかと)を調べて、電源をとることにしました。GNDは、黒線のようだったので、そのコネクタ部分の配線の皮を剥いで、接続して、絶縁テープでまとめなおしました。

ここまでで、時間が来ましたので、日曜日へ。

8/4 日曜日は、朝から作業しました。

バックカメラは、クラリオン用として購入したため、5mのケーブルでは足りないことが判明し、延長ケーブル(1.2mぐらい)を自作しました。メス-メスのRCAピンケーブルを切断して、メス-オスを作成しました。

続いて、リアガーニッシュに穴あけです。
リアガーニッシュにネジ止めしたいので、配線を通るだけの穴を開けたいのですが、2mmのドリルしかない・・・。
仕方ないので、2mmのドリルで穴を開けて、ちまちまヤスリで大きくしました。これが大変だったかも。

続いて配線をして、リアガーニッシュを取り付けて、テストです。
バックカメラを両面テープで固定して、エンジンをかけて、リバースギアに入れて、モニターを確認すること3回ぐらいで、まあこんなもの?という段階になりました。
両面テープを排除して、ネジで固定して、後はネジ止めです。

なんと、リアガーニッシュのネジが1個たりない・・・・。
息子が一度ネジをおいたところを移動して、ばらばらになった影響のようで、いくら探しても見つかりませんでした。
※現在も、ネジが1つ付いていないです。

あとは、バキバキと内張りを戻して、バックカメラの取り付けが完了しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

走るけど┅

難易度: ★★

グリル(下の口)

難易度:

エアコンガス補充、添加剤補充

難易度:

リヤデフオイル交換

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

カーナビ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「後部トランクの温度調査(RC-5+) http://cvw.jp/b/1585762/47207928/
何シテル?   09/10 12:03
エクシーガから、インプレッサスポーツに乗り換えました。 1.6 i-Sのグレードは、ほしい装備が標準で揃っていたのと、なんとか予算に収まったので、決めました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
エクシーガから、買い替えました。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル エクシーガに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation