軽井沢ミーティング2013 会場・復路編
投稿日 : 2013年06月01日
1
ミーティング中はロードスター関係のお店を覗いたり、催し物を楽しんだり、他のロードスターを眺めるだけであっという間に時間が過ぎる。
誤解を覚悟で言うのならば、ロードスターのイベントはカッコつけてない感じが良い。
大抵のクルマが集まるイベントは商売っ気が強いというか、財力自慢というか、高価なパーツをつけてどう?という面がある。
でもこのイベントでは、実際お金はかけているんだろうけれど、オーナーの創意工夫、DIY感、ほうそう来たかやられたわ感満載の、見ていて本当に“面白い”ロードスターだらけなので楽しいのだ。
2
昼はおぎのやの釜めし。
信州に来たんだなぁという実感がする。
軽井沢は避暑地なだけあって木陰で風が涼しい。
抽選会で外れを確認した後(笑)、会場を出る。
単純に高速に乗るのは面白くないよねと言いながら、地図を眺める。
目的地をビーナスラインに決める。
3
途中通り雨にあったが、オープン状態でもウインドウを上げれば降り込んでくることはない。
とはいえ途中で幌を掛けたのは雷まで鳴りだしたのと、ちょうどよい退避所があったから。
白樺林の県道40号を、ライトを点けたロードスターは雨と風を切って走る。
4
ビーナスラインに到着。
到着と同時に晴れたので幌を畳む。
相方と僕がどこかに行くと、必ず押さえなければいけないところで晴れる。
何ともめでたい二人なのだ。
ビーナスラインは沢山写真を撮ったので、ここでは割愛し別で上げることにしよう。
5
ビーナスラインは美しかった。
直前に降った雨のおかげで空気は澄み、雲は夕景に照らされ味のある情景を作りだしていた。
ビーナスラインから諏訪に抜け、諏訪湖ICから高速に乗る。
写真は諏訪湖SAから見る諏訪湖の眺め。
6
諏訪湖SAでワカサギフライを食す。
信州行って、仲間に会って、ご当地なもの食べて、ワインディングをオープンで走る・・・贅沢な旅なのだ。
しかもこのSAには温泉がある。
これ以上の旅は中々無い。
7
諏訪からは中央道で帰る。
途中のトンネルで、2台の白いロードスターに追い抜かれる。
抜き際に2台ともハザード点滅。
何ともイカした2台だぜ!
8
軽井沢ミーティングの思い出。
RCOJマイバッグ、オートエクゼ製ノブに交換したため外した純正ノブ。
そして、会場でお会いしたロードスター設計者、貴島氏のサイン。
最後になりましたが、今回このような楽しいイベントを催してくださいました関係者の方々に深く感謝いたします。
タグ
関連コンテンツ( ロードスター の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング