目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
さてさて、前回のウインカーのLED化に味を占めたろくむしくん、今度はやっぱりガマンしきれずにストップランプもLED化することにしちゃいましたよ(笑)
といっても、お金がありませんから今回もオークションです(爆)
しかもできるだけ安く上げるために、入札即落札というオークションではなく、普通のオークションで買うことに。まぁ別に落ちなければそれでいいや、ぐらいの気軽な気持ちで入札しておりましたが・・結局、1500円で落札できちゃったのでした(^_^;)
で、届いたのがこちらのLED。 ウインカーと同じCREEタイプのものですが、今回はウインカーの30Wよりもさらに強力、トップ部に2発、周囲の4方向それぞれにも2発ずつの合計10発のLEDの入った50Wタイプ!(^^)/
もちろん、ホワイトではなく、赤いLEDのタイプをチョイスしております。
ちなみに、ストップランプ用の赤いLEDということになると、ほとんどがダブル球、つまり、テールランプとストップランプの両方を兼ねているLEDしかないんですよね(^_^;) BMWの場合はテールランプとストップランプはまったく別の発光体が受け持っているので、ごく普通のシングルタイプでいいんですが・・・これが見つからなかったので今回はダブルタイプにしています。
2
さてさて、まずはコーディングでストップランプのコールドチェック(発光していないときに導通させて球切れを検知する機能)をOFFにします。
具体的には
REM というモジュールの「BL_L」(ストップランプ左)のKALTを「nicht_aktiv」に、LEDを「aktiv」に変更。
右のストップランプに関連するモジュールである「BL_R」も同じく、KALTをnicht_aktivに、LEDをaktivに変更します。
ウォームチェック(バルブ発光時に導通チェックをする)の項目である「WARM」についてはaktivのままでOKです。
さて、コーディングが終わったらさっそくバルブの交換作業。具体的な手順については前回のウインカーのときに詳しくご紹介していますので今回は割愛。
しかし、ストップランプのバルブを抜いて、今回購入したLEDに交換しようとしたら・・あれれ? 入らないぞ?(滝汗)
で、よくよく見てみると・・・あれ?(^_^;)
固定用のピンが段違いです(どっか〜んっ!)
ピンの角度は180度なのですが、付いている場所が段違いになってます(爆)あ、なるほど・・・ダブルタイプだから極性があるのか(汗)
電極を間違わないようにこういうふうになってるわけですね(^_^;)
ダブルタイプならシングルとしても使えるでしょ、って軽く考えてたのですが、どうやら固定用のピンのカタチが微妙に違っていて、そのままでは使えないようになってるようです(涙) う〜ん、困った、、、さてどうしたものか・・。
3
ええい!
ピンがジャマで入らないなら削ってしまえ!(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)
ってことで、ヤスリでゴリゴリとピンを削って無理矢理はめることにしました(爆)
少しアタマを残すことで、きつめにしてやれば固定もちゃんとできるでしょ、ってなもんです。
はい、そろそろろくむしくんお得意の「アバウトなDIY」が本領発揮です(ちゅど〜んっ!)
でもこれで・・・不思議とうまくいくんですね(爆)
耐久性には甚だ難ありの可能性もあるのですが・・・とりあえず付くには付きました(^^)
で、ランプのハウジングを元に戻してから動作チェックをしたら・・・はい、やらかしてましたよ(どっか〜んっ!)
このあたりの顛末はまたBlogにて紹介することにしましょう(爆)
4
ってなわけで、すったもんだしつつもなんとかストップランプのLED化も成功しました(^^)/ ハッキリ言って50WのCREEタイプLEDはめっちゃ明るいです(^^)/(^^)/(^^)/
オークションには「爆光につき、絶対に直視しないでください」なんて誇らしげに書いてありましたけど、たしかにこれは近くから直視したら危険っていうレベルかも(汗)
今回は画像はオミットしてますが、片方だけLEDにした状態でストップランプを踏んでみると、明らかに(ちょっと、ですけど)LEDのほうが明るいんですよ。
LEDだから暗い、なんていうのはもう昔の話のようですね(^^)
ちなみにワタシはデンキにはあまり詳しくないのでよく分からないのですが、今回のLED、50Wだと書いてますけども実際に50Wを消費してるわけではなく、実際には数ワットっていうレベルじゃないか? っていうことらしいです(^^)
さて、ちょっと固定方法に難ありなのが気になりますが、とりあえずトランクに純正のバルブを忍ばせつつ、これでしばらく様子を見てみることにします(^^)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク