• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2009年9月25日

やっとのことでTE37を装着(^^)/

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今年6月からオークションで集め始めたTE37とタイヤ・・・ホイールは1本ずつバラ買い、タイヤも2本セットのあとで4本セットを購入ということになってしまい(安く買うにはバラ買いが一番なのよ。。)、9月下旬にようやく揃ったときにはホイール6本とタイヤ6本ということになってしまったのでした(爆)
しかも保管場所がなかったために、タイヤ6本とホイール1本は実家に、ホイール3本は自宅に、そして最後に購入したホイール2本はろくむし号のリアシートと、バラバラに保管されていたものをひとつにまとめるところから、今回のホイール交換作業は開始です(^_^;)
会社の箱バンに乗り換え、実家と自宅を巡り、最後にろくむし号のリアシートからホイールを載せ替えてやっとのことで揃った今回交換するホイールとタイヤ・・・。この状態でタイヤショップに向かったのですが、到着してから別途オークションとSABで購入しておいたホイールナットやスペーサー、ハブリングを自宅に忘れてきたことを思い出し(ちゅど〜んっ!) またまた自宅へ(涙)
2
昼過ぎからホイールやタイヤを集め始めたのですが、まずは箱バンで全てのパーツをタイヤショップに運び込み、どのホイールにどのタイヤを組み込むのかを指示して、それから箱バンに載ってろくむし号の駐車してある会社に戻ってろくむし号に乗り換えてまたタイヤショップへ、というややこしいことをしてやっとのことで組み上がったホイールとタイヤをろくむし号に装着となりました・・。昼過ぎから作業開始したのに、すでにろくむし号の純正ホイールを外す頃にはすっかりと日も傾き・・・(苦笑)
今回購入したのは中古のホイールに中古のタイヤ、しかもタイヤは回転方向指定および左右の指定があるというややこしいタイプ(爆)
ホイールも3本がオフセット+40で3本が+50(^_^;) キズの有無など状態がまちまちですし、タイヤにしてもチビかたがまちまちなので、フロント用の+40オフセットのホイールに一番溝の残っているタイヤを振り分け、それをさらに左右に振り分け。一番キズの多い+40のホイールに溝の少ないタイヤを組んで、これをいちおう予備セットに。
+50オフセットのホイールはリア用なんですが、こちらにも左右と回転方向指定を間違わないように残ったタイヤの中から合致するモノをチョイスして組み込み、最後に残った銀色のTE37(+50オフセット)のホイールに残ったタイヤを組み込んでリア用の予備セットとしました。
でも・・・このタイヤは左右の指定があるから、フロントの予備は右用、リアの予備は左用ってことになっちゃいました(^_^;)
タイヤショップのヒトとも相談したんですが、予備用のタイヤはエア圧を落として保管用としました。バランス調整は予備用はしないことにしました(苦笑)これも節約節約。。。使うときにバランスは調整しますわ(^_^;)
3
さて、ではさっそく装着!! 
・・とその前に、フロントにはハブリングを装着です(^^)
GRBインプのホイールハブの径は56ミリ、対するTE37のセンターハブ径は73ミリ。これではセンターハブがガバガバでまるっきりかかりません(汗)
センターハブが合ってない状態だと、高速走行でブレが出てしまう可能性が高いので、これを防ぐためにキッチリとハブリングを装着、ってわけですね。
このハブリングはSABで購入しました。2枚セットで1800円だったかな?
4
んでもって、こっちはリア。これが今回採用したアイデア商品「ハブリング付きホイールスペーサー」です(^^)/ 
リアのTE37はオフセットが+50なんですが、フロントに入れている+40のホイールをリアに入れると、フェンダーに擦りそうな雰囲気バリバリだったのは前回実施した「ホイールマッチングテスト」で実証済み(^_^;)
なので+50をリアに回したのですが、GRBインプの純正ホイールのオフセットは+55。つまり+50のホイールだとたった5ミリしか外に出てこないんですよね(涙)
フロントは15ミリも外に出てくるのにリアは5ミリだと、もともと引っ込み気味なインプのリアホイールがフロントと比べて余計に貧弱に見えてしまいそうで・・・そこで5ミリのスペーサーを入れてやろうと考えたわけですけど、そうしてしまうと今度はどうあがいてもセンターハブがかからなくなってしまいます(汗)
そこでふと考えたんですよね・・「スペーサーにハブリングがくっついたようなパーツが売られてないだろうか?」って。
そしたらやっぱり、あるんですね〜(*^_^*)
この製品、ネットオークションだったのですが、1枚2890円でした。
アルミ鍛造削りだしでかなり精度も出ている感じです。これはナイスなアイデア商品ですね(^^)
5
いよいよ憧れの超軽量・鍛造アルミホイールと、コンペティション限定のスーパーハイグリップヨーロピアンタイヤがろくむし号に装着されます(^^)/

あ、タイヤはS203とかS204に純正装着されているピレリ・Pゼロコルサ 235/40R18というタイヤです(^^) たぶんS203かS204に装着されていたものだと思います。
GRBインプの純正タイヤサイズは245/40R18なので、1サイズ外径が小さくなっちゃうんですが、まぁジムカ用ってことでヨシとしましょう(苦笑)
それに、過去の経験上ワンサイズ細くて小さいタイヤの方がジムカでは加速が良くて好印象なので(^_^;)
6
はい、ってなわけで装着されたリアのTE37です(^^) こんだけキレイな18インチのTE37が1本1万円そこそこならお買い得だったと思いますがいかがでしょ?
ホイールを留めるナットは純正で大丈夫ちゃうかな? って思ったのですが、なにやら純正ではNGかも、というご意見をいただいたことと、せっかく軽量なカッコええホイール入れるんだからナットもそれなりのものを・・ってことでSABに仕入れに行ったんですが・・・赤とか青のジュラルミンな軽量ナットってめっちゃ高いっ!(滝汗)20個セットで1万円ぐらいするんですね(号泣)
今回は涙を呑んでステンレスのナット(盗難防止ロックナット付き)にしました。。こっちは5500円で、これにSABの割引チケット、さらにポイントを使って4000円で購入しました(^_^;)
色は・・・黒やメッキも選べたんですけども、ちょいと渋くガンメタリックにしてみました(^_^;) いやね、この価格帯のナットにはカッコええアルマイトカラーの設定がなかったので(涙)
それと、ホイールにはセンターキャップがないんですが、この状態だとハブリングがけっこう見えるんですね〜。
こうやって見ても、しっかりとセンターハブにハブリングがかかっているのがよく分かりますね(^^)
7
はいっ! やっとのことで装着となったTE37です(^^)/ 
やっぱりカッコええですな〜(*^_^*) 機能美萌えです(笑)

ワタシはGRBの純正ホイールもけっこうデザイン的にはスキなんですけども、やはりTE37を装着するとググっとアグレッシブな感じになりますね。
ミッドナイトブルーパールっていうレアなボディカラーにブロンズカラーもよく似合うじゃないですか(^^)
しかしちょいとアグレッシブすぎて「アダルトなエレガント路線」って感じじゃないでデスね(^_^;)
まぁこのホイールはジムカで使う競技用、ってことで(^^)
8
真ん前や真後ろから見ると、まだまだツライチにはほど遠い感じなんですけども、こうやって斜めから見ると、けっこう良い感じなツラ具合になってくれましたね(^^)
こうして斜め後ろから見ても、けっこうアグレッシブですよね〜(*^_^*)

いやはや、時間と手間暇をかけて、かつお金は極力節約してやってきた甲斐があったというものですわ(笑)

コレにて一件落着!(^^)/(^^)/(^^)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

新しい夏タイヤとエアコンスイッチベタベタ交換

難易度:

【記録用】タイヤ・ホイール交換

難易度:

リアハブリング取付け

難易度:

タイヤ交換、フェンダー破壊

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

備忘録 タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月26日 16:42
TE37あこがれますね~。特にこの黒いボディーによく似合うと思うんですけど・・・
こういう記事を見ると私もガリ傷だらけのホイールを一新して、新品のが欲しくなっちゃいますよ♪
コメントへの返答
2009年9月28日 9:02
黒系のボディカラーにはブロンズっていい感じ映えますよね〜 これは予想外にいいマッチングだな、と。
IGEREIさんもいかがですか?
地道に一本ずつネットオークションで探すと、けっこうお安く手に入りますよ(^o^)
ただし、はやる気持ちを抑えることが肝要です(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation