• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月16日

あぁ、一本松展望園がクルマ乗り入れ禁止に

あぁ、一本松展望園がクルマ乗り入れ禁止に ぼくの大好きな岡山ブルーラインの“道の駅 一本松展望園”。ここの高台にある頂上展望台は、おそらくドライブ旅での道草回数ナンバーワンスポット。ブルーラインを走るたびに、理由もなく立ち寄って瀬戸内の景色を眺めることが習慣になっていました。それが先日から頂上展望台への自動車での立ち入りが禁止となったようです。これは大ショックです・・・。





みんカラのお知り合いのブログで知りました。画像お借りします。ごめんなさ〜い(^_^;)


「憩い・安らぎの散策エリアになりました」とあります。たしかに憩い・安らぎは大いにありますし、観光地の自動車乗り入れ禁止は全国的な流れになっているのもわかります。
が、一般駐車場から遠いし、ここまで徒歩で頂上まで上がってくる人なんて見たことありません。それなのになぜ? 今後徒歩の利用者を増やす施策でもあるのか。はたまた利用者との間で何か深刻なトラブルでも起きたのでしょうか・・・。



いずれにしても2週間前の休日で訪れたのが最後となりました。乗り入れ禁止になるとは思っていなかったので写真も撮っていませんでした。嗚呼なんてこったー(T_T)


思い出を振り返ってみましょう。シトロエンC2でも来ましたね〜。

朝日に照らされるうちのシトロエンC2。話はそれますが、ぼくの中のクルマにおける原点はC2です。これは今後も変わらないでしょう。 

  
もちろんプルリエルでも。

午前中は逆光で撮りにくいなんて言うのも、今となっては良い思い出です。 
 
シトロエンDS3の納車後初ドライブもここだったなぁ。



ここはさくらの名所でもあるんですよ〜。


 
日没後の夜間閉鎖前ぎりぎりに到着したこともありました。

空の色をご覧下さい。神秘的な瀬戸内海が印象的な夕暮れでした。

 
仕事グルマのトッポ号でも来たことがあります。

トッポは不安定で、怖くてスピードが出せない中、良くここまで来たもんだと記念に撮りました^^。
 

トゥインゴの初ドライブもやっぱりここでした。

写真はさくらドライブの時の1枚。


もう来年は撮れないんだな・・・。

 
ルノーウインドを代車で1日だけ借りた時もやっぱりここ。





今回の決定はショックです。しかし決定は決定、こればっかりは仕方ない。次回訪れる時は、地上の駐車場にクルマを止めて徒歩で登ってみようと思います!クルマでは気付かなかった新たな発見でもあるかもしれませんしね(*^_^*)
ブログ一覧 | その他いろいろ雑談 | 日記
Posted at 2013/09/16 21:32:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2013年9月16日 21:41
なんか歩行者とクルマのトラブルでもあったんでしょうかね?
クルマ乗りは目立つからマナーには気を付けないとダメっすね。
コメントへの返答
2013年9月16日 21:45
こんばんは。

そうですね〜。何かが起きたんでしょうねぇ。しかし派手なクルマはあまり登ってこなかったのですが。

経営者さんにとっても勇気の要る決断だったと思うので、徒歩で参るようにします。しかし頂上にある喫茶店は売り上げが減るのではないかとちょっと心配しています。
2013年9月16日 23:05
こんばんは。

一本松展望園、私も確か8月31日(土)に、何年かぶりに行きました。C6で。
蒸し暑い日だったので、カフェで家族と一緒にアイスを食べました。

まさか、その時がクルマで登れる最後だったとは・・・。
私が登った時は、年配のご夫婦や中年男性のグル―プなど、3-4台いましたよ。

でも、今度は徒歩で登って、カフェの売り上げに貢献したいと思います。
コメントへの返答
2013年9月17日 22:38
こんばんは〜。

つい先日訪問されていたとは!結果的に貴重な経験になりましたね(^_^;)

クルマ乗り入れ禁止がふさわしい観光地もありますが、ここはクルマ乗り入れじゃないと魅力がないような気がするんですよね〜。
鷲羽山くらい景観が良いなら登る価値もありますが、ここはわざわざ登るほどでもないというか・・・^^。

実は今日が休日で、さっそく行って来ました。早朝で喫茶店は開店前でしたが、次回は利用したいと思ってます。
2013年9月16日 23:35
初めまして、

一本松。ウチの愛車紹介はここで撮りました(笑)
金曜日までネコちゃん目当てにほぼ毎朝利用していました(笑)。
他にお会いする人にいない時間帯なので多くの方が利用されていたのはちょっと驚きです。
僕も思い出の場所なので、閉鎖は残念です。
コメントへの返答
2013年9月17日 22:50
こちらこそはじめまして!
コメントありがとうございます^^。

ほぼ毎日利用なんてスゴイです。これは参りました。月3.4回利用のぼくなんてまだまだ素人ですね(^_^;)

ここで愛車紹介の写真を撮られる方って多いんですね。写真を撮るのに良い環境だったのですが・・・。ネコちゃんもいますね〜。

ボルボにお乗りと言うことは、ひょっとしたらうちと同じディーラーなのでしょうか。僕が乗っていたシトロエンDS3は手放しましたが、うちの父のシトロエンはまだ健在なので、いつか野田のショールームでお会いすることもあるかもしれませんね。
2013年9月17日 0:57
こんばんは。

一本松には先週(9/8)虫明に行ったときに寄ったのですが、その時は大丈夫だったのに残念です。その時カフェの手作りモナカを食べたのですが、これが最後とは・・・・・。わたしも愛車紹介の4面写真はここで撮りました。
でも、思い出の場所なのでまた行ってみます。マナーの悪い人は見たことないけどね?
コメントへの返答
2013年9月17日 23:04
初めましてこんばんは〜。

今日は休日だったので、早朝から出かけてきました。どうも9/14から乗り入れ禁止になったようです。スタッフさんに質問したのですが、特にトラブルがあったというわけではなく、単にクルマ禁止の方向で決まったとのことでした。

散歩してみて、お天気が良かったこともあって気持ちよかったですが、でもなぁ〜・・・という思いです。いつか解除されればいいのですが。

ストーミーブルーのロードスター良いですね〜。ずっと憧れの1台なんですが、近年はちっぽけなクルマが好きになってしまって、ついついトゥインゴを買ってしまいました^^。いつか実現させたいと思ってます!
2013年9月17日 19:48
こんばんは。

とても美しくロケーションのいい場所なのに・・本当に残念ですね。
夕暮れの写真はとても幻想的で、カタログ写真のようです。
また、機会があれば僕も行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2013年9月17日 23:09
こんばんはー。ありがとうございます!

ここは観光客も少なめで、とてもノンビリできるすてきな展望台でしたが・・・。仕方ないのですが、ドラ旅開始当初から通っていただけに残念です。

と言っても、ノンビリできる以外は特に何もない高台です^^。景色の良さでいえば、王子ヶ岳とか鷲羽山の方が絶対良いですよ(^_^;)

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation