• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2016年07月04日 イイね!

ドライブ旅のフォトブックを作ってみました(^^)

ドライブ旅のフォトブックを作ってみました(^^)もうかなり昔の出来事ですけど^^、5月のカングージャンボリー&富士山・箱根ドライブをフォトブックにしてみました。









今回利用したのは、以前から気になっていた“しまうまプリント”。このドラ旅では撮影枚数も写真集にまとめ甲斐のある数を撮ってしまっていたこともあり、ブログアップは後回しにしつつ、いっちょ作ってみることにしました。



ネット上で144ページ分をせっせせっせとひたすら編集。
数日後、わが家に届きました。


じゃじゃん。おおっ良い感じ^^。
トゥインゴゴルディーニRS


マット調の表紙が良い雰囲気です。



途中をちょっとだけ。
クルマ以外のページも多く編集しましたが、ちょっと恥ずかしいので^^。

トゥインゴゴルディーニRS





トゥインゴゴルディーニRS


この144ページの内容で驚異の969円!

本格的な印画紙を使った写真集とは比べられませんけど、この価格を考えると品質も大満足です。他のアルバムメーカーだったら10000円近い金額になりますからね。気軽にフォトブックを作ることが出来るなんて、夢のような世界です。



今まで写真を撮ったら「写真にしなきゃ」と思いつつも、ずっとデータのままで、写真の整理には悩んでいました。でもこれからは楽しく旅行の思い出を残すことが出来そうです。これはおすすめです。


Posted at 2016/07/04 19:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真+カメラ | 日記
2016年06月19日 イイね!

100円ショップで買ったスマホ用レンズ

100円ショップで買ったスマホ用レンズ 久々に新しくカメラのレンズを購入しました。
購入先はまさかの100円ショップのセリアです^^。













購入したのはiPhoneなど、スマホのカメラで使えるレンズです。
スマホのレンズ iPhone

左が接写に使えるマクロレンズ。右が画を広角に撮れるワイドレンズです。



しかし性能はどうだろう・・・と半分不安な気持ちで購入しましたが、これがなかなか面白い結果となりました。




まずマクロレンズ。できたての果物のパンを撮ってみました。
おいしいパン


ピントがかなりシビアで、何枚も撮り直ししましたが、ノーマルのiPhoneカメラでは絶対撮れない写真を撮る事ができました。



続いてワイドレンズ。うちのNote号のインテリアです。
日産ノートです


ノーマルカメラです。
日産ノートです

全然違いますよね。こりゃすごい。



続いて、うちのDahon BoardwalkD7をぐぐっと近づいて撮ってみました。
Dahon BoardwalkD7



Dahon BoardwalkD7



Dahon BoardwalkD7

やや周囲のピントが流れているけど、トイカメラとして見ればこれもなかなか良い味になります。また、ここには恥ずかしくて出していませんが、自撮りのシーンでも効果を発揮しました。




一眼レフの魅力の一つであるレンズ交換が、たった200円でiPhoneでも楽しめることができるなんて。今までその場の記録くらいであまり使わなかったiPhoneのカメラですが、面白いレンズが手に入ったことで楽しみが増えました。

明日からの横浜出張が楽しみになってきました^^。
Posted at 2016/06/19 14:17:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真+カメラ | 日記
2015年07月09日 イイね!

トッポの不調が直った話と、レンズ買った話

トッポの不調が直った話と、レンズ買った話プライベートに仕事にフル回転中のうちのトッポ号ですが、この数年はATまわりが不調がち。

まだ本決まりではないのですが、本格的に故障する前に退役することを考えておりました。つい先日までは!











この数年、うちのトッポ号はAT不調が続いておりました。1〜2速でのシフトショック、2〜3速でのすべり。。。これはトッポBJの代表的なトラブルらしくみんカラ内でも報告が相次いでいます。

ディーラーさんにてバルブボディなる部品の交換で症状が改善するかもしれないという診断を受けておりました。メカに詳しくないのでよくわかりませんが、15万円で買ったクルマに対し、ほぼ同額をかけて修理することはいかがなものかと思い、この夏を限りにお別れすることを考え始めていましたが・・・。

が、状況は一変。
今は自然治癒してしまいまして、ただいま絶好調でございます^^。

トッポBJ


きっかけは遠方へのお出かけ。往復4時間にわたり高速走行したのですが、帰宅する頃に変化を実感。今まで悩んできたAT不調の症状が劇的に治まっているんです。いや〜不思議。


トッポBJ


普段は街乗りが中心で、全開走行は何年もしていなかったトッポ号だけに、高速で走行したことで、車体に何らか変化が起きた可能性があります。不完全燃焼で残っていたススが消えたとか??

人間でも当てはまる話かもしれませんが、たまには全力を出すことも健康には大切なんでしょうね^^。ぼくも運動しようかなぁ。




健康を取り戻したトッポ号。不安が消え、運転が楽しくなりました。
トッポBJ カングー
ちなみに業界での会合にお出かけした時の一枚。後方にカングーが見えますがこれは同業者のクルマ。ほかにもルーテシア3オーナーがいるなど、うちの業界は人数少ないのに、ルノー所有率は高いです。



トゥインゴをお休みにして調子に乗って新見までドライブしたときの様子です。石の風車で有名な“うかん常山公園”です。
トッポBJ うかん常山公園
まさかここにトッポ号で来る機会があるなんて^^。



新見の峠道もす〜いすい♪
トッポBJ うかん常山公園
ミッショントラブルが無くなるとこんなにも快適になるなんて。




話は変わってカメラの話題。先日一眼レフ用のレンズを購入しました。
タムロンの28-300mmです。
タムロン 28-300mm


これは一本のレンズでワイド側からズーム側までまかなえるという、いわゆる便利ズームなんです。レンズをワイド&ズームの2本持って行けば良いのですが、仕事やプライベートでも手荷物を最小限にしたい時は意外と多いんですね。ですので登場したときから狙っていたレンズなんです。


今まで使ってきたズームレンズはAPS-Cサイズのものでした。これはこれで大変便利なのですが、カメラはそろそろはフルサイズ機に完全移行で一本化したかったんです。

でも問題はフルサイズ機用の便利ズームってなかなか無いんですね。純正の28-300mmは30万円くらいしますし、ともかく大きい重い。。。結果なかなか移行できずAPS-Cとフルサイズの二台持ちが長年続いていました。

そんなわけでお気軽系なタムロンの28-300mmは待ちに待ったレンズなのでした。



さっそく試し撮り。
タムロン 28-300mm


肝心の画質は・・・う〜ん、ちょっともわ〜っとした描写かなぁ。でもパソコンの画像で拡大して見るから不満が出るだけで、写真プリントにして見てみると、全然問題ありませんからご安心ください。やはり高倍率ズームって技術的に難しいんでしょうね。


タムロン 28-300mm


やはり純正のLレンズの足もとにも及びませんが、やはりとっても便利ですね。もちろんブログ用には必要十分な性能です。作品狙いではなく記録用には絶対良いと思います。旅行にも役立つはずです。


タムロン 28-300mm




昨年11月に開業したイオンモール岡山裏で、人待ち中にカメラで遊びました。
タムロン 28-300mm


今度はトゥインゴでドライブしたときにこのレンズを試してみようと思ってます(^-^)/
Posted at 2015/07/09 20:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真+カメラ | 日記
2014年10月07日 イイね!

iPhone6!

iPhone6!





先日予約していたiPhone6が販売店に届いたと言うことで、機種変更してきました^^。





色はシルバー。普通サイズのiPhone6を選びました。
大きいiPhone6Plusも魅力的でしたが、こちらで十分満足です(^_^;)

カメラ機能もオートフォーカスが早くなるなど改良されてるみたいだしとても満足しています。唯一、本体が薄くてなったことで少々持ちにくくなり、ぽろっと落としそうな不安がありますが、これも慣れで解決できることかもしれません。






しかし問題も・・・。
旧iPhone5からのデータ移行に失敗してしまいました(>_<) 大部分は簡単に復元できましたがアプリとメールが初期化状態のままになってしまいました。

なんとかあれこれ頑張ってメール機能は受信を回復しましたが、結局アプリは復旧できず。iCloudには履歴が残っているようなので、アプリを使いたい時にインストールすればよいのですが、ちょっと面倒ではありますね。







先ほどトゥインゴに載せてドライブしてみました。

ちょっとサイズが大きくなって、ますますナビも使いやすくなりましたよ。
ナビは“Yahooカーナビ”を使っています。便利っすよ。


新しいiPhoneを手に入れて、ドライブ旅は絶好調♪

ますます便利な世の中になりましたねぇ^^。
Posted at 2014/10/07 18:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真+カメラ | 日記
2014年05月30日 イイね!

大阪で買ってきたカメラ用品

大阪で買ってきたカメラ用品先日、大阪と神戸に行って来たんですが、日帰りだったので駆け足で走り回った一日となりました。









イオン尼崎店では哀しみのひとりフレフレとなりましたが、神戸某所でプジョー106と並ぶことが出来ました。

プジョー106はフランス車に興味を持つきっかけを与えてくれた1台。

それにしてもプジョー106と比べると、こんなに大きさが違うの?ってくらいトゥインゴR.S.が大きく見えますね。決してトゥインゴは小さくはないんだな〜^^。



 

カメラ持参で出かけましたが、撮影の機会はほとんどありませんでしたね〜。
撮ったのは“夕暮れの神戸大橋”と。



 
“神戸タワー”です。

ベストの時間帯ってホント一瞬ですから、夜景の撮影は難しいです^^。


 

さてさて今回の遠征で仕入れてきたアイテムをご紹介します。
一眼レフカメラのストラップを新調しました。
 


さっそく装着してみました。

アイテム名は“EOSストラップⅡ 23グリーン”です。真っ黒なカメラに明るいグリーンが加わったので、ちょっとだけ華やかな印象になりました(^^)

別のカメラには同じシリーズのブルーのストラップを使っていて、これがとっても使い勝手が良かったので色違いを購入したというわけです。 
 

 
これが今まで使ってきたカメラストラップです。

渋くてカッコは良かったけど、使っているうちに「う~ん・・・」な所が出てきたんです。

 
この茶色のストラップは純正付属品ではなくオプション品として購入したモノなんですが、ちょっと幅が広くてしかも固いところがどうも手や肩に馴染まなくて(´Д` )
 
今回のグリーンのストラップは細身タイプなんですが、手にも肩にも馴染むし、柔らかいのでバッグに収める時など取り回しが楽です。ごくわずかな違いなんですが長時間の撮影現場ではその差は大きいものとなります。疲れ方が違います。


高級機をお使いなのにストラップは標準品のままっていう方も多いですが、オプション品に変更するのもアリだと思います。気分もリフレッシュできますしね。
 


  

もう一つはハクバのハンドストラップです。

これがあるとカメラをぐっと握る必要がなくなります。ちょっと手を添える程度でOK。カメラの保持がぐぐっと楽になるんですよ~。


これはハンドストラップなのに、肩掛けストラップも併用できる優れものなんです。
一度これに慣れると、ハンドストラップ未装着のカメラは持つのが不安です(^_^;) 

肩掛けストラップと共に使い勝手が大変良いおすすめのアイテムです。
これでますます写真撮影が楽しく出来そうです



 


 
いや〜今回の大阪+神戸はドタバタの1日となりました。
次回はゆっくりと訪れたいもんです^^。 
Posted at 2014/05/30 22:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真+カメラ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation