• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

免許更新!ゴールド免許に復活です

免許更新!ゴールド免許に復活ですようやくよ〜やく悲願達成です。ゴールド免許に復帰することが出来ました!







免許取得以来、交通ルールを遵守してきたosanpoですが、7年前に岡山では有名な取り締まりスポットである岡山総社インター下の4車線道路で検挙されたことが大大大ショックで、二度と交通違反なんてしないと心に誓いました。

どんな快走路でもきっちりスピード遵守し、一旦停止も守り、路上駐車もがまんし、いつかゴールド免許に復帰することだけを夢見てカーライフを送ってきました。

 

そして・・・。昨年末に更新の案内が届き、最寄りの警察署で更新手続き。

先日、出来上がった免許証を受け取りに行って来ました。


 

とうとうゴールド免許に復帰です!
夢にまで見たゴールド免許が手元に戻ってきました。

免許証の写真は、岡山の一流の写真館で撮影(*^_^*) おかげでばっちり仕上がりました。証明写真は提出する機会も多いし、ボックス写真よりも写真館の証明写真が良いですね!


 
マフラー交換したばかりでぶっ飛ばして走りたい気分ですが、今後もゴールドを維持できるように、欲望をぐっとこらえ安全第一でドライブして参ります(^-^)/



 


 

もうひとつ。トゥインゴ納車から11ヶ月。そろそろ10,000キロ達成かなぁ〜と思い、キロ番写真ってモノを撮ってみようとオドメーターを切り替えると・・・。
しまった・・・。大幅に超えてました(^_^;) 
Posted at 2014/02/03 00:27:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記
2014年01月29日 イイね!

新型フォードフィエスタに試乗しました。

新型フォードフィエスタに試乗しました。フォトギャラリーと内容がかぶりますが・・・^^。









シトロエンのディーラーさんから新型となったフォードフィエスタのDMが届きました。


ちなみに岡山でのフォードはシトロエンと同じ販売会社が運営しているんです。思えばDS3を手放してから訪問の機会も減る一方だったし、せっかくのお誘いなのでオジャマしてきました。


ディーラーさんに到着です〜。 


 
しかし残念ながらフィエスタは先客が試乗中。
フォードで試乗待ちなんて信じられない(失礼しました)。
 

新型フィエスタは、欧州フォードとしては今までになく注目度が高いぞとは感じていましたが、これはどうも本当のようです。国内在庫もみるみるうちに減っているらしく、早く決断しないと納車は春以降になるんだそうな。これはすごいことになりました。ついにフィエスタの時代がやって来たのです。
 


日本の小型車が今ひとつぴりっとしない間に、欧州コンパクトは快調に勢力を拡大しているようです。日本車を応援したいけど、内容がやはり欧州コンパクトはいいですからねぇ。




そうこうしている間に、試乗からお客さんが戻ってきました。

「おおっ!これが新型フィエスタか!」 写真より実物の方がカッコイイというのが第一印象でした。


自動ブレーキのテスト走行をするようでしたので、横で見学♪
バックオーライで準備完了。


 
果たしてその性能は!?無事止まるのか!?


 
止まりました〜。そりゃそうだ(^_^;)





せっかく来たので試乗させてもらいたかったのですが、先客のジャマをしては出来ないし、僕自身が仕事の休憩時間中だったので泣く泣く帰ることにしました。





・・・と思ったら翌日。じゃん。

なんとうちまでフィエスタを持ってきてくれました。
さすが信頼できる3代目営業まん。やることが素早い^^。



今回のフィエスタ試乗は意外と父の方が乗り気だったんです。
プルリエルは良いクルマだしお気に入りだけど、そろそろ走行距離も8万キロ。2ペダルMTのセンソドライブには故障の不安がありまして、故障したら大手術は間違いなし。だったら下取り価値の残っているうちに買い直すのも一つの手段かも、という思いが常にあるんだそうです。


改めて外観チェック。やはりグリルはアストンマーチンを連想させるかたち。その甲斐あってか迫力はなかなかのモノ。

シャープな造形ですが、同時にボリューム感も豊か。この辺のデザインはユーロコンパクトらしいですね。


 
こうして見ると結構ロングノーズですね。 

ドライバーは車体の後ろ寄りに位置することになります。


ラリーのイメージが思い浮かぶリアビュー。

このクルマはリアビューからの長めがカッコイイかも。

 
 内装も視界が広くて明るくてOK。

トゥインゴの購入理由の一つに視界の広さと明るさという項目もあったのですが、その点フィエスタも合格です。



またバックモニターが標準装備なのもうれしいですね〜。

変に高級さを狙っていない発想が好印象。SONY製のオーディオパネルなど、夜間照明を見てみたくなるインテリアでした。



シフトレバーはフォード独特の発想。

マニュアルシフトも出来ますが、一般的なパドルでもなくシフトレバーでもなく、シフトノブ先端の+−のシーソースイッチで操作します。慣れれば快適でスポーティーに走れるんでしょう。

 

ひと通り内外装を見た後に試乗させてもらいました。

初のフォード車ドライブ(*^_^*)


街中なのでスピードも出せませんが、1リッターで3気筒のクルマとは思えない走りをしてくれました。アイドリングは3気筒っぽいかなという音がわずかにしていましたが気にならないレベルだし、走りは快適ですこぶるスムース。何も聞かず試乗した後で、このクルマは1リッター車ですよと言われれば、きっと誰もが驚くでしょう。

体感的にはトゥインゴR.S.よりも速いような気も・・・


最近はこのフィエスタのように小排気量ターボなるものが増えてきましたが、あまり試乗をしない僕にとってはよくわからない存在でした。体験してみてこんなにもすばらしいモノだったとは・・・。恐れ入りました。

文章力に難ありで上手表現にできないので、ぜひ一度ディーラーさんで試乗されることをオススメします。







 
その後、今年車検を迎える父のプルリエルの下取り査定とフィエスタの見積もりを頂きました。国内在庫があるうちにぜひ!とのことですが・・・、う〜ん今回の買い換えはないかな〜。

ということで欧州フォード乗りになる夢を一瞬だけですが見させて頂きました(*^_^*)
ありがとう営業まん。 
Posted at 2014/01/29 01:30:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記
2014年01月16日 イイね!

ルーテシアR.S. 見学させて頂きました(^-^)/

ルーテシアR.S. 見学させて頂きました(^-^)/新しいルーテシアR.S.の展示車が入ったという事でさっそく見学させて頂きました。






 


2種類あるシャシーのうち、こちらの展示車は辛口の“シャシーカップ仕様”です。
ボディーカラーは白系のブラングラシエ。

うちのトゥインゴR.S.とは格違いの迫力があります。 
むかし憧れたルーテシア2R.S.と比べると立派になりました。 
 

 
新しいルーテシアR.S.の特徴の一つは5ドアであると言うこと。実際に5ドアのファミリーカーからの乗り換えも多いんですって。
またこのルーテシアR.S.が初輸入車、または初ルノーという新規顧客が多いそうな。この状況はシトロエンDS3と似ているのかもしれません。 仲間が増えることは良い事です(^-^)

 
 
ヘッドライトも標準車と共通に見えて,実はR.S.専用アイテム。

白いラインが目印です。細部にまでデザインが入ってます。





ホイールはシャシーカップに標準の18インチ。

真っ黒なホイールは、写真を撮るのが難しい・・・^^。


 

キャリパーが赤色に塗装されるのはシャシーカップの証し。

しかしブレーキキャリパーはトゥインゴR.S.のモノとよく似ています。共通部品なのかな。これを参考に、うちのトゥインゴのキャリパーを塗ってみるのもおもしろいかもしれません。


【想像図 こんな感じ?】 

なかなか良いかも^^。

 
 
インテリアです。キャリパー同様に赤色が印象的ですがちょっと派手かな。

ただし、シートはすごく良かったです。これは大変すばらしい。

パドルシフトは動きが大きくて、思わずうちの前期型プルリエルの感覚を思い出しました。前前マイカーのシトロエンC2もそうでしたが、C3兄弟は後期型からパソコンのマウスをクリックするような仕組みのパドルに変わったのですが、あれは大変良かった。





リアビュー。

リフレクター付近のパーツが標準車はブラックアウトされているのに対し、R.S.はボディ同色。標準車では車高が高く感じられましたが、ここは同色になることでぐぐっと車高が低く感じられます。小さなパーツなのに、こんなにもクルマの印象に大きな影響を与えているなんて、ここは隠れ重要パーツだと思います。




最後に。これが新型ルーテシアR.S.のMy理想型。

シャシースポールにガンメタ色の18インチ仕様。ボディーカラーは赤色のルージュフラムで決まり(買えないけど^^。あくまで理想です。)。

海外のシャシースポール仕様はガンメタ色の18インチが標準設定されているらしく、それが導入されればベストかなぁと思います。限定車が多いルノーだから期待できそうですね。



  


しばらく新型ルーテシアR.S.を見た後にトゥインゴR.S.を見ると質素で小さく感じますね〜。でもこの大きさこそが良いのです。とても落ち着きます。

長々書いて、結局愛車自慢に終わるという・・・(^_^;)


ところで、新型ルーテシアR.S.にもゴルディーニ仕様は設定されるのかどうかが気になるポイント。海外の情報によると、次期ゴルディーニはR.S.の中でもさらにホットなバージョンにのみ設定されるとかされないとか。

・・・ 以上クルマ好きのひとりごとでしたm(_ _)m
 
 

 
先日のマフラー交換後、休日が取れず走りを試す機会がなくなりました。
嗚呼どこかへ行きたい(´Д` )
Posted at 2014/01/16 22:29:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記
2013年10月21日 イイね!

ルーテシア出張展示会 inクレド岡山

ルーテシア出張展示会 inクレド岡山ディーラーさんのFacebookで、岡山市中心部の商業ビル“クレド岡山”で新型ルーテシアの出張展示会を行ってると知ったので、仕事の休憩時間にぶらり道草して見学してきました。地元民なんです(*^_^*)









ブティックが並ぶこの雰囲気に、新型ルーテシアはなかなか似合ってます。
さすがファッションの国フランスのクルマですね^^。

デザインで評判になるフランス車といえば初代シトロエンC4以来でしょうか。確かにいつ見ても存在感は抜群です。


購入するなら走りの性能はR.S.がもちろん魅力的ですが、デザインに関して言えばこの標準車の方が好みです。特にフロントバンパーの造形はこちらがむしろ個性的で好きだなぁ。
 
 
でも同じクラスならプジョー208もなかなか良いし悩むところだなぁ〜。国産ならマーチnismoもいいぞ〜・・・。な〜んて買いもしないのに妄想なんかしたりして^^。

よい目の保養になりました^^。
  
Posted at 2013/10/21 20:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記
2013年10月10日 イイね!

新型ルーテシア♪+トゥインゴのオイル交換

新型ルーテシア♪+トゥインゴのオイル交換新型ルーテシアを見学してきました〜。










ぜひ実車を見てみたかったのですが、仕事の休みとディーラーさんの休みが一緒なのでなかなか訪問することが出来ずにいました。そして今日ようやくお邪魔することが出来ました。

と同時に、これまた延び延びになっていたトゥインゴRSの2度目のオイル交換をお願いしました。3000キロで行った新車点検以来ですから、ほぼ5000キロでの交換となりました。



  




じゃ〜ん。これが新型ルーテシアです♪おぉこれはかっこいいな〜。

フランス車に良くある、写真で見るより実車の方が良いという典型ですね。
実車をまだ見ていない方はぜひご覧いただきたいです。

 

リアビュー。新色の赤色ルージュフラムも良い輝きをしています。

マツダのソウルレッドもそうだし、今後のクルマ業界の流行色は赤色になるのかな。



インテリアもこの通り。なかなか質感は良いと思いますよ。シートの柄がスパイダーマンっぽい?赤内装を見て、かつて乗っていたシトロエンDS3の黄色インテリアを思い出しました。

でも今の僕が買うとしたら普通の黒内装かな〜^^。
毎日乗る事を考えると落ち着いた配色の内装の方が良いと思うんですよ・・・。

それとピアノブラックパーツが手で直接触れる部分が多く使用されていて、指紋が目立つかな・・・掃除が気を遣いそうで大変でしょうね〜。


 
ホイールも真っ赤っか^^。

黄色DS3からトゥインゴRSと、派手なクルマに乗ってきた僕ですが、こりゃ派手でしょう^^。



ボリューム感の満点のリアフェンダー。



Bセグメントとは思えないプロポーションにうっとり。



ヘッドライトも凝った造り。



一転して、黒ルーテシアは落ち着いた雰囲気になります。


 

売れ筋はこういう落ち着いた色の組み合わせなんでしょうね。
個人的にはメガーヌRB8のようなダークブルーの登場に期待したいです。

 


 
いや〜、思った以上に良いクルマだった。ルーテシアが売れてカングーも売れてフランスメーカー1位の座を獲ってくれることを期待しましょう。

しかし、これだけの内容を持ったクルマがうちのトゥインゴRSよりも10万円も安いなんて・・・。ルーテシアが安いのか、トゥインゴが高いのか・・・(^_^;)




見学をしているうちに、トゥインゴのオイル交換が完成したようです。





オイル交換後はエンジンフィールが軽くなりました。今回はオイル交換キャンペーン中とのことで、オイルエレメントをサービスしてくださいました。ありがとうございます〜♪


 
そういえば今回は納車から220日目。走行距離は8319キロです。このままのペースを維持すると納車一周年の来年3月までに13,600キロを走ることになりそうです。普段はトッポBJを併用していて、休日専用車であると考えるとまーまー良いペースですね。

 

なお今回のブログで使用したカメラはiPhone5でした。
うっかりカメラ持参するのを忘れてました。いかんいかん。



 【追記です】
トゥインゴRSの納車220日目となるこの日、お土産に新型ルーテシアなどカタログ数種頂戴しました。その中の1冊がこれ・・・。
 

 “メガーヌエステートGT220”
 ただの偶然ですが 、どうも“220”に縁のある1日となりました(^_^;) 
Posted at 2013/10/10 22:06:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation