• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

さよならトッポ号!

さよならトッポ号!これまで6年間にわたって、仕事用のクルマとしてがんばってきてくれたトッポ号。結婚を機にお別れすることになりました。。。












2009年12月。納車時はこんな姿でした。


シンプルな外観、てっちんホイールで、ほとんど商用バンのようなクルマでした。

ほんとは中古でバモスあたりを考えていまして、中古車屋さんに見学に行った時、ぽつーんと片隅にいたのがこのトッポ号でした。

寂しげなお顔でこちらを見つめているような気がして、それを見るとどうしても放っておくわけにいかず、ついハンコを押してしまいました。まさに子犬を拾ってくるような心境でした^^。


次のクルマを購入するまでのワンポイントリリーフ的に購入したんですが、愛着がわいてしまって6年も乗る事になりました。



わが家に来てからは仕事で大活躍。でも時にはドライブに出かけることも。




それから6年経ち、こまめな洗車を欠かさず行い、またホイールキャップやピラーステッカーを張るなど、あくまで純正スタイルを維持しながら乗って来ました。





プレッシャーのかかる仕事先に向かう時も、任務を完了して晴れやかな気持ちの時も、常にトッポ号と一緒にいたわけで、まさに相棒でした。ドライブ車のシトロエンもルノーも良いけれど、ある意味トッポ号の方が思い入れが強いというか。。。

こんなに早くお別れが来るなんて信じられない気持ちです。

最近はミッションの調子も不思議なことに良くなって、まだまだ乗れると思っていたのですが、わが家の駐車場の関係もあって泣く泣くお別れすることになりました。

年式・走行距離から言って間違いなく価値はゼロ。確実に廃車になるだろうと思っていましたが、奥さんの実家のご厚意で引き取ってもらう事になったので、これからも時々ですがその勇姿を見ることができそうです^^。



最後にトッポの優秀さがわかる動画をご用意しました(^^)
※三菱の販促ビデオです。意外と楽しめます。


※登場人物の仲はホントによいのか気になります。




トッポ号。今までほんとにありがとうございました!











そしてそして。トッポ号の後継は日産ノートです。


うちの奥さんのクルマです。嫁入り道具?のひとつとしてにわが家にやってきました。20代の頃乗っていたS14&S15シルビア以来、久々の日産車です。

タテ目が特徴の初期型のノートなんですが、どことなくフランス車っぽい優しい雰囲気がお気に入りです。しかも走りもなかなか良いんですよ。高速道路を走りましたが、その性能にちょっとオドロキました^^。

でも内外装はややくたびれ気味。コツコツと磨いて、きれいな状態にまで仕上げていこうと思っています。

これでosanpo家のクルマはルノー&日産連合となりました。
またまたクルマの楽しみが増えました(^^)
Posted at 2015/10/03 10:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事クルマ トッポ号 | 日記
2014年10月25日 イイね!

ピラーの黒化 念願かなって完成です(^-^)/

ピラーの黒化 念願かなって完成です(^-^)/









先日から行っていたトッポ号のピラーを黒くする計画ですが、ようやく正式に完成することが出来ました^^。






シトロエンDS3でも、カッティングシートを利用したドアミラーの白化に成功していましたので、ピラーにカッティングシートを貼りつける程度の作業は簡単にできるだろうと思っていました。でも実際に行うとなかなか難易度は高く、施工の翌日には端からシートが浮いてくるなど問題点も多く出ました。

そこで今回は前回の反省を生かし念入りに丁寧に行い、なんとか完成することが出来ました。若干の気泡は発生しましたが、ちょっと離れた所から見る程度では気にならないレベルになりました。ちなみに作業中の画像ですが、手がさらに数本欲しいくらいの状況だったので一切ご用意がございません(^_^;)





翌日、ちょっと職場を出た時間を利用して、完成して立派になったトッポ号の勇姿を撮影することにしました。



おっ。



おおっ。

おぉ〜!なかなか良い感じじゃないでしょうか^^。


ちなみにこれが購入当初の外観。


これはこれで良かったけど、やや商用車的な雰囲気もあったトッポ号が、ピラーの黒化でみごとに立派な“乗用車”として生まれ変わったようです。




これが施工した箇所です。

近くで見るのは厳禁ですが、ぱっと見はきれいに仕上がりました。


プライバシーガラスとの繋がりも良くなり、心なしかグリーンのシートも目立つ感じがして、クルマのデザインに一体感が出たような気がします。特にトッポは「窓ガラスの面積が大きい=ピラーが長い・目立つ」ことから、黒化の効果が大きいのかもしれませんね。




エアログレードと特別仕様車には標準装備の黒いピラーですが、すっぴんのグレードでピラーが黒いトッポBJは珍しいかも。また純正の黒いピラーと違って、モールまで黒くして窓の下線が一直線になるようにしました。


初期型+エアロ無しのすっぴん姿こそがトッポBJのベストだと思っています。
素の姿を生かしつつ きれいなトッポBJを目指してグリルのメッキ化やボディの磨きなどをしてきましたが、今回のピラーの黒化でやることはすべてやりきった感じです。


カッティングシートの貼り付けでも切り貼りをけっこう大胆な方法で施工しました。これは格安で買ったクルマなので出来ることであって、トゥインゴR.S.では傷つけそうでとてもとても出来そうにありません。新車から丁寧に乗る楽しみもあるけど、安いクルマを好き勝手にいじるのもまたひとつの楽しみかもしれませんね。







良い機会なので、紅葉が始まりつつある岡山県総合グラウンドで撮影をしてみました。


ここ岡山県総合グラウンドは岡山市中心部にあるのですが、ご覧の通り自然も多く、遺跡もあり、また設備がとても充実しているので、岡山市民にとって憩いのエリアなんです。



西側の駐車場に移動して、まだまだ撮影は続きます。





現行型のラパンと比べても見劣りしないエクステリアとなりました?




いちょうの木々も徐々に色づいているようですね。



ここ岡山県総合グラウンドと、すぐ北の岡山大学のいちょう並木は岡山市内でも紅葉の名所なんですよ。11月に入ったらまた来てみようかな。

ちなみに駐車場は有料です。30分は無料で、以降は有料となります。


後ろは野球場です。




快晴ですばらしい撮影日和でした。




短時間でしたが、良いリフレッシュが出来ました。




外観はとてもグッドコンディションなのですが、ミッションの状態が悪化していることから、次の車検までにお別れになるかも・・・という状況ですが、最後の日が来るまで思う存分楽しんでいこうと思ってます(^^)









最近は主役をトッポ号に譲りがちのトゥインゴですが、短時間ながらもドラ旅はしています。ここは前回の休日で行ったところですがどこかわかりますか?

答えは牛窓です。簡単すぎですね(^^)






で。来週なんですが、月曜日に広島市へ行くことになりまして、運の良いことに翌火曜日がお休みと言うことで久々に遠出が出来そうな予定となりました(^-^)/ 九州まで行けるかも!

連休がない仕事なので、泊まりがけで旅行をするのは、社会人になって三度目くらいかな・・・。どこに行くか決めていませんが満喫して来ようと思います(^^)

Posted at 2014/10/25 22:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事クルマ トッポ号 | 日記
2014年10月11日 イイね!

修理をかねて、ディーラーさんでクルマ見学(^^)

修理をかねて、ディーラーさんでクルマ見学(^^)仕事グルマのトッポ号。
ちょっと修理してもらいました。









うちの年式のトッポBJのリアゲートにはガラスハッチが備わっています。あまり使う機会は多くありませんが、初期型トッポBJの数少ない自慢装備のひとつなんです^^。



このガラスハッチ、MCを機にカタログ落ちしてしまいました。
トッポBJは意外と初期型の方が装備は充実してたんです。



先日、これを操作しようとオープナースイッチを押した瞬間に壊してしまいました。奥に入ったまま戻らなくなり、あれこれやっているうちにパーツがバキッという音と共に崩壊して、内部に落下してしまいました。



ぽっかり開いた穴からはエアコンの風が吹き出してきます^^。



ちなみにここです。


内張を分解してパーツを取り出そうとしましたが、どうしても手が届かず断念。このまま放置するわけにはいかないのでディーラーさんで新品に交換してもらうことにしました。









ディーラーさんに到着。作業の待ち時間にニューカーの見学をさせてもらいました。まずはekスペース。ネーミングが“ekトッポ”だったら良かったのになぁ(^^)



大変によく出来たクルマです。トッポ号と比べるとまるで高級車です。トゥインゴR.S.と比べても質感は高いかもしれません。背高タイプの中ではけっこう好み。軽四を買うなら候補の一台になると思います。エアロのない標準タイプの方が良いかな。



ちなみに今回は先日導入したiPhone6で撮影しましたが、必要十分な画質ですね。後処理等の容易さも考えるともうコンデジは持ち出す必要はないかもしれんですね。


続いてアウトランダー。



オーナーさんには申し訳ないですが、デビュー当時は史上最悪のデザインだと思っていました(´Д` ) でも朝焼けのブルーラインですれ違った事をきっかけにイメージは一転。すばらしくかっこよく見えてきました。
躍動感を強調したデザインのクルマがあふれる中で、この落ち着いた雰囲気は貴重だと思います。マイナーチェンジでベースのデザインを生かしたまま、ほどよいワイルドさも加わえたことで、さらに魅力的なクルマになったように感じます。





もしもファミリーカーを買うとしたら、アウトランダーは有力な候補になると思います。もちろんPHEVが魅力的ですが、見た目はガソリン車の方が好きかな。色は紺が好き。



話はそれますが、以前MCしたアウトランダーのことをブログにしたんですが、その時の画像をどなたかが自身のブログに流用していることに気付きました。画像をネットにアップする段階で、流用されても仕方ないかなぁくらいに思っているので別に構いませんけど、まるで自分で撮った写真のように扱われるのはちょっとイヤかな・・・。

同じ流用でもシトロエンDS3乗ってる時に、海外のサイトで「ジャパニーズ ビューティフルDS3」として紹介されていた時はちょっと誇らしかったですけどね^^。







作業は30分程度で終了。部品をまるまる交換したので、スイッチ全体がピカピカになりました(^^) 部品と工賃で約7,000円でした。


これからはガラスハッチをフル活用しようと思います(^-^)/



お土産として?カタログをた〜んと頂いてきました^^。


現行モデルを最後に消滅するランエボのカタログはとても貴重になりそうですね。本棚の一番良いところで大切に保管します^^。



最後に。書店でドライブの本を発見して購入してきました。

「絶景ドライブ100選」

いつも通っている蒜山・大山なども収録されています。
ここに乗っているドライブコースをすべて制覇できる日はほど遠いですが、いつか実現したいですね(^^) まずは手始めに中国地方と四国の制覇を狙っていきます!
Posted at 2014/10/11 23:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事クルマ トッポ号 | 日記
2014年02月04日 イイね!

3度目の車検

3度目の車検今日は仕事で使っているトッポBJの車検でした〜。








 
 

トッポ号がうちに嫁いでから3度目の車検でした。

前回はバッテリーやらブレーキやら様々な交換部品が出て10万円を越える出費となりましたが、今年はひとまず油脂類の交換だけお願いして完了となりました。諸費用込みで61,000円でした。

 
 
15万円で購入してから早くも5年目。このトッポ号は走行距離が85,000キロを越え、ミッションも持病の変速ショックや滑りが起きており今後に不安がありますが、とても気に入っているクルマなので、当分乗り続けたいと思います。

でも万が一のためにそろそろ後継車のことも視野に入れておかないと・・・。
どんなクルマが良いかな・・・。




 

・・・っと思って前回の車検時のブログを見返すと、当時も同じようなこと書いてました。ということはこの2年間、トッポ号は状況に変化無しってことですね。

 
おそらく2年後のブログも「不具合あるけど乗り続けます」的な事を書くハズです(^_^;)




 
話は一気に変わって。マーチnismo目撃しました。
発表時から気になる存在でしたが、これはホントにカッコ良かった・・・。 
Posted at 2014/02/04 21:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事クルマ トッポ号 | 日記
2013年02月11日 イイね!

トッポのリコールで三菱Dへ

トッポのリコールで三菱Dへ先日発表された三菱のリコール。

なんとなく人ごとのように思っていましたが、なんとうちのクルマも大当たり。ばっちり対象車種の中に含まれていまして、半月待ちでようやく先日リコール作業をして頂きました。






対象車種が膨大な数で、しかも作業の予約をしても半月待ちという状態から、ディーラーは大変なことになっていると感じていましたが、実際に行ってみるとほんとにその通り。待合スペースも作業待ちのお客さんで満席。ショールームにいると次々にトッポBJがオフ会並みにやってくる始末。全国のディーラー・スタッフさんは実に気の毒です。


 
 
今回のリコール作業と同時に、スタッフさんのご厚意でタイミングベルト・ウォーターポンプの交換も部品代だけで修理して頂きました。リコールは残念な出来事でしたが、うちにとってはプラスに転じたかなぁと^^。


↑“4”がやたらと多くて縁起が悪いという・・・^^。 
 

さらに以前から発生していたミッションのトラブル(変速ショックやすべり)についても診断して頂きました。その結果“バルブボデー”なる部品の交換が必要ではないかと。これで9万円コース。しかしこれでも完治できる保証はなく、完璧を求めるならミッション交換となると30万円コースとなるそうです(^_^;)


 
さすがに実行する勇気はありませんので、アクセルコントロールを駆使しつつ、だましだまし乗っていこうと思います。15万円のクルマに30万の修理費は無理かと・・・。


もしもトッポ号が完全に壊れた場合、乗り換え候補の筆頭は現行型のトッポ。

13年落ち・コミコミ15万円で買ったトッポ号ですが、とても便利で飽きないし今では大変に気に入っていて、将来軽四を買うならば再びトッポにしても良いかなぁと思っています。このトッポ、ほんとに良いクルマなんですよ。しかも軽四はシンプルなことが一番だと思っているのですが、その点でもトッポは条件を満たしています。

しかし、リアシートがうちのトッポ号ほどフラットにならなかったのが意外でした(うちのクルマのシートがへたっているだけかもしれませんが)。仕事用なのでフラットにならないとちょっと厳しくて。この辺はホントに購入することになればじっくり確認したいと思います。

つづきまして三菱i

お隣さんが乗られているので、購入は無しかな^^。  


新型アウトランダー。個人的に国産の中で欲しいクルマの一つ。


この新型アウトランダー。旧型がなかなかカッコ良いクルマだっただけに、登場当時は「うわ〜地味で影が薄くなったなー」と思ったものですが、街ですれ違った時に「あれ?結構かっこ良いかも」と、印象が好転しました。ハデで個性的なデザインが多いSUVの中で、このアウトランダーの落ち着き加減は上品とも言え、そこがかえって魅力的なのではないかと思えるようになりました。

これなら飽きることもなく長年にわたって乗り続けられる良い相棒になるのではないかと思います。
最初は興味なくても徐々に好きになるクルマって結構良い選択なのかもしれませんね。思えばシトロエンC2もそんな感じだったなぁ・・・。


初期受注が好調と伝えられた、アウトランダー PHEVもありましたよ。

標準車に比べ、ボディカラーが少ないのが残念。なんで?
 
シフトレバーが不思議なカタチをしています。

この後、他のお客さんが試乗へと出かけていきました。
このまま売れて欲しいなー。 

 

続きまして新型ミラージュ。


 僕はクルマ論は「クルマであればどんなクルマも大好き、ぜひ褒めてあげたい」という立場ですので、このミラージュもとても好きですよ(^_^;)

 売れ行きが早くも失速気味とのニュースも聞きましたが、カラフルで経済的な良いクルマだと思います。

 現状ではひじょーに地味な存在になっているので、よくある手ですが、スポーツグレードでも登場させて、がつんと一発話題を換気するべきではないでしょうか。

あとクルマの良さがまったく伝わらないあのCMも変えてほしいなぁ。


ボディーカラーはレモネードイエロー。


ポップグリーン。


カシスパープル。

  

セルリアンブルー。


レッド。

 
僕は青いクルマが好きなので、セルリアンブルーかな。

これに白い2本のストライプを入れたらぐぐっとカッコ良くなるかも???



最後に。今回訪問したディーラーのスタッフさんはどの方も気さくですてきな方でした。スタッフもクルマも良いだけに今回のような不祥事は実にもったいないと思いました。実におしいなぁ。三菱の奮起に期待しましょう。




リコールを終えガレージに戻ったうちのトッポ号。

ミッションに不安はありますが、タイミングベルトも交換したし、こうなったら完全に壊れるまで乗っていきたいなーと思っています。

よろしくねトッポ!!
Posted at 2013/02/11 21:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事クルマ トッポ号 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation