• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

紅葉の下見ドライブ

紅葉の下見ドライブ明日は尼崎でフランス車ミーティング“フレンチ-フレンチ”があるんですね〜。
う〜ん・・・。行ける方がうらやましい。がんばって行こうかなぁ。








暑い日はまだまだ続いていますが、それでも朝晩は秋の雰囲気も感じるようになり涼しくなってきましたね。となると少々気が早いですが気になってくるのが紅葉。
そこで。11月頃の紅葉のシーズンに向けて、岡山県北の奧津渓へ下見ドライブをしてきました。


奧津渓に行く前に、手前にある奥津湖 総合案内所「みずの郷 奥津湖」へ。

道の駅みたいなモンですかね。
偶然なことに隣の青デミオのドライバーさんから「osanpoくん?」話しかけられました。聞いてみるとうちの父の同級生の方。決め手は黄色DS3だったそうで、osanpo本人よりも黄色DS3で判ったそうです・・・^^。

奧津湖を見てみます。

どうやら遊歩道を歩けば下まで降りることが出来そうですね〜。
しかも車道もあるのでクルマでも行けそうな雰囲気です。


降りることが出来ました〜。

か〜なり広々とした開放的な空間です。でも人の雰囲気がまったくしません。

ものずごく“しーん”としています。





ということで、人目を気にすることなくのびのびと写真撮影会を行いました〜。

ななめ前。
  

ななめ後ろ。
 
思えば、今まで景色とDS3を絡ませた撮影ばかりしてきたので、DS3だけ写すっていう撮影はしてないことに気付きました。たまにはこういうのも良いですね。



 
さて、紅葉スポットの“奧津渓”に行ってみましょう。

こんなところです。

ダイナミックな景色。


さらにすすんで。


ここが11月中旬になると真っ赤っかな紅葉の景色になるんですよ〜。

紅葉もすてきですが、この緑もきれいでしょ〜。

すごくきれいなみどりなので、たくさん写真撮影してきました〜^^。



  

今年の紅葉は色鮮やかになるという予想も出ていますので期待したいですね〜。

でも紅葉の季節は人でいっぱいになるわ、路駐防止のパイロンが並ぶわで、落ち着いて散策することができそうにないので、のんびり派にはひょっとしたら今の季節の方が楽しむことが出来るかもしれませんね。

2012年08月27日 イイね!

めずらしい空の現象に出会いました

めずらしい空の現象に出会いましたうちの父親が所用で香川に行って、フェリーに乗り、珍しい空の現象を目撃した、というお話です。



ちなみに今回のカメラは“SIGMA DP1”です。






香川で用事を済ませた18時半頃。
フェリーに乗るべくスタンバイしているようですね。


岡山〜香川のフェリーと言えば、前日に国道フェリーが2012年10月から運航を休止すると発表したばかり。

  

うちが主に利用する四国フェリーは今後も営業が続くので影響無しですが、瀬戸大橋との価格競争で苦戦を強いられ、2年前に航路廃止届を出し、その後撤回するという二転三転・驚きの出来事もありましたし、生き残る四国フェリーも安泰ではないのかもしれません。
 

今後のフェリー運航はどうなるのでしょうか。通勤通学で使う人は不安でしょうねぇ。


待機は続く・・・。青スイフトがカッコ良かったと言ってました。


橙エッセも加えたところで、そろそろ乗船開始になりそうです。



ようやく乗船です。ポールポジションをゲットした模様です^^。


では四国とサヨナラです〜。


・・・と思ったら空の様子がいつもと違う・・・。何か変です・・・。


おぉ〜。空が放射線状の光線で照らされ始めましたよー!!

 
なんなんでしょう。この現象???


と思って帰宅後調べると、おそらく「反薄明光線(裏後光)」という不思議な空の現象ではないかと思われます。ほんのひととき。貴重な現象が見えてうれしかったそうです〜。




ですが本来の目的だったフェリー食堂の名物?うどんは、営業時間外で食べることは出来ずにがっかりしていました^^。
2012年08月22日 イイね!

久々の更新はやっぱりドラ旅ネタです

久々の更新はやっぱりドラ旅ネタです先日参加した岡山の夏祭りことうらじゃ祭り。

祭りの参加者プレゼント用の写真1万枚と格闘していたら、7月後半にいった兵庫県ドライブの事をすっかり放置してしまいました。

この祭りの撮影、しんどいけど写真の技能向上にはもってこいなので、毎年ボランティアを引き受けているんです。その現場ごとでの臨機応変の対処など、写真を上手になりたい方には祭りの撮影をオススメしますよ〜。

 





ドラ旅の話題に戻ります。

まずは岡山県備前市の閑谷学校へ。ピ、ピントが・・・、やっちまったぜ。

ここは緑がキレイだし、不思議とクルマがキレイに映えるので、ぶらり立ち寄ってしまうとてもすてきな観光地なんです。


ここから兵庫県。播磨科学公園都市へ。


ニュースで聞いたことのある大型放射光施設こと“スプリング8”もこの街にあります。「へ〜 ここにあったんだなぁ」と変に感動。


そして道の駅ちくさへ。

この道の駅の裏側には千種川が流れていて、キャンプや水遊びが出来ることで有名なんだそうで、この日も県外ナンバーのクルマも多数見かけるなど、大変混雑していました。

水遊びしたかったのですが、家族連れが多くて遠慮しました。

画像では人は少なめに見えますが、実際にはすごく多かったです。 


このあと29号線で南下したのですが、このあたりは道の駅が多いんですね。写真は宍粟市にある“道の駅 播磨いちのみや”です。


お向かいには深い緑に囲まれた大きな神社がありました。

伊和神社というそうな。お参りの方も多かったですよ。

あまりにも暑かったのでパス。涼しくなったら行ってみましょう。
  

その後はお決まりのドライブコースへ。“道の駅 みつ”へ。


屈指の人気を誇る道の駅ですが、さすがに平日の夕方はお客さんは少なめです。

黄色いマツダRX-7と控えめに記念撮影。シトロエンDS3を見慣れてしまうと、車高の低さにびっくりです。時代を超えたかっこよさがありますね。 

派手さならシトロエンDS3の勝ちかな。
  
これまた毎度お馴染みの室津の漁港で一枚ぱちりした後・・・、


この日のドラ旅のシメに万葉の岬へ。

このドラ旅は7月後半のこと。それ以降どこへも行けてません。嗚呼どこかへ行きたい。

ひとまず来週の休日は今のところ予定はないので、西なら九州・東なら京都くらい・南なら高知あたりびゅ〜んと走りに行けたら行こうと思ってます。 


予定入るなよ〜。  
 
 
 
 
 
 
2012年07月25日 イイね!

大阪のヨドバシカメラ目指してひとっ走り

大阪のヨドバシカメラ目指してひとっ走り大阪のヨドバシカメラ目指してひとっ走りしてきました〜。












最近は便利な世の中ですのでネット注文も出来たのですが、どうしても現物を見てみたいカメラアイテムやらシトロエンDS3のミニカーが売っているという情報をキャッチしたので、ドラ旅も兼ねて大阪まで出かけてきました。



この日は時間があったので、しばらくは下道を走りました。
当ブログでは毎度お馴染みの岡山ブルーライン 一本松展望園にて。

下道で兵庫・大阪方面へ行くにも必ず通過するポイントでもあります。
また、岡山市内の自宅をでて、ここまでほぼ45分。ドライブにちょうど良い距離なので、なんども立ち寄ってしまうドラ旅スポットなんです。

展望園の手前からプジョー207ccとランデブー。


その後、姫路バイパスから阪神高速経由で一気に大阪に到着です〜。


まず最初に、狙っていたシトロエンDS3のミニカーをGet!!

さらに、カメラのハンドストラップと細身タイプのEOSストラップを購入。

今回試してみたかったアイテムはレンズ(TAMRONの18-270mm)なのですがこちらも目的を達成。今後の参考にしたいと思います。楽しい時間はあっという間に過ぎ、気付けば6時間経過。では帰ります。


しかし大阪まで行ってぜ〜んぜん写真を撮っていないのはもったいないので、帰り道の阪神高速 京橋PAで写真撮影をしてきました。この京橋PA、いろんなところで写真が撮れるおもしろいPAなんですよ。

京橋PAの定番の眺め。“街”っていう感じですね〜。

無機質なコンクリートジャングルに咲く、一輪の黄色い花・・・と思ったら走行中のトラックの荷台カバーも黄色だった^^。

同じ眺めからですが変化を付けて。

立体交差がよりダイナミックに重なって見えるこの撮影ポイントはなかなか見つからないと思いますよ。

下に降りてぱちり。これはボツでよかったかな。


“街”っていう感じですね〜その2。

夕日がきれいでした。



そろそろ夕方だし、今回の撮影はこれにて終了と思っていたら、意外と帰るペースが良くて、わずかですが明るさが残っているうちに朝に立ち寄った一本松展望園まで戻ることが出来ました。

朝とまったく同じ画角で。

同じ画角でも、時間帯・日差しの有無で全然雰囲気が変わりますね。

瀬戸内の多島美がすてきです。

ということで終了です〜。
どうもありがとうございました〜。



ごめんなさい。
また2重にブログを掲載してしまいました。

たぶんペンタブレットの調子が悪いんだろうなぁ。ワンクリックのつもりでもダブルクリックになっちゃうようです。また出費だぁ。
2012年07月21日 イイね!

新幹線とシトロエンDS3 第2弾

新幹線とシトロエンDS3 第2弾うひゃ〜!!やっちゃいました同じブログの連投!!
でも双方のブログにコメント頂いているので、削除せずにそのまま掲載し続けます。うわ〜はずかしい。








■■■■ 以下本文です ■■■■

夏場に入り、更新のペースがかなり鈍化しております。みんカラ歴7年目にして、どうやら最大の“スランプに”陥ったようです・・・。












おそらく原因のひとつはこれ↓

ズームしてみましょう。

 
これです。岡山の夏祭りこと“うらじゃ祭り”。

もっとも簡単に言えば、高知よさこいのようなお祭りなんですが、僕はこのお祭りに“踊り子”&“さつえいかかり”として参加するんです。
昨年の撮影は僕的には大惨敗したと思っていて、なんとしてもリベンジしなければいけない!!という思いで1年過ごしてきました。なので気合いが入る分だけジワジワとプレッシャーが・・・。う〜んこれが終わるまでドラ旅はできないかなぁ。

お祭りはとても楽しいので、8月4日&5日はぜひ岡山へお越し下さいませ。


 


今回は“新幹線とシトロエンDS3シリーズ”第2弾です。【第1弾はこちらです
スランプ中ですが、ちょこちょととドラ旅は続けておりました。

第1弾は猛スピードの新幹線をシトロエンDS3とともに写真に納めるという、難しいミッションに挑戦しましたが、今回はちょっと楽?でした。



岡山市内を移動中に、こんな場所を発見しました。

どうやら新幹線の車両基地のようです。こんな場所があったんですね~。

岡山市の大安寺にあります。

ちょっと移動して。たくさんの新幹線が停車しています。

DS3では通るのを避けてきた狭~い地下道の中間地点にあるので、今まで気付かなかったのでしょう。(もう行きたくない。今回も通るの怖かった。)


おっ!!動き出しました~、と思ったらすぐに戻ってきた。
どうやら車両点検中だったようです。

こんな試運転シーンが見えるのは車両基地ならではのおもしろさですが、バッチリ金網に囲まれているし・・・、普通に駅のホームで見た方がおもしろいかもしれませんね。


その後、某カー用品店で“86”と遭遇しました。

かっこいいですね。シトロエンの前は、ず〜っとプレリュードとシルビアばかり乗ってきたので、新世代のクーペにとても興味はあるんですよ・・・。う〜ん気になる1台です。


嗚呼、ぱ〜っとどこかへ行きたいですね。

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation