• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

さくら刑事 純情派

さくら刑事 純情派もう10日近く過去の話ですが、久々に1日まるまる休みが取れたのでさくらドライブをしてきましたー!!








どこへ行こうか〜?と考えましたが、この時期すでに岡山県南のさくらは散り始めていたので、自動的に岡山の北方面を目指すことになりました。

昨年のさくらドライブは岡山〜兵庫県南の海沿いだったので、いろんな意味で岡山県北はちょうど良かったかもしれません。




とりあえず早朝に出発。国道53号線で岡山を北上します。
岡山市の北限こと建部を走行中、旭川の河原にさくらを発見。河原への誘導路を見つけたので降りてみることにしました。



おぉっ。なかなか良い雰囲気じゃないですか〜。


しかも電車の高架もある。

ここなら電車とさくらとDS3の写真が撮れそうです。


電車がやってくるまで張り込み捜査。写真を撮って時間をつぶします。

 



待ってもなかなか来ないので、川上までぶらぶら散歩してたら・・・いきなり電車がやってきました。“新幹線とDS3”の時と同じような状況でしたが、今回もダッシュで駆け寄ってなんとか1枚を確保。あぶないあぶない。

新幹線と違って在来線は車両が少ないのでシャッターチャンスは限られますね。

今まで通過するだけだったエリアにこんな良いところがあるとは知りませんでした。



その後、旭川ダム方面へ舵を切りました。さくらの名所“三休(みやすみ)公園”の手前に、こいのぼりとさくらを一緒に撮れるスポットがありました。

う〜ん。もう少しこいのぼりが近くにあれば良かったかなぁ。



メジャーなさくらスポットこと三休公園は観光客が多そうだったのでパス。
旭川沿いをびゅ〜んと北上します。



おばちゃんの軽四に煽られ、テールトゥノーズの緊迫したバトルを続けた後(腹立ったので法定速度を遵守し安全運転をし続けました)、岡山県真庭市の“久世トンネル桜”に到着です。

ドライブ野郎ですが、桜の季節にここを訪れるのは初めてです。
見慣れた景色も満開のさくらで新鮮な気分で走ることができました。

意外と交通量が多いので、土手下へ退散。

一大イベントである“天領くせ桜まつり”はすでに終了していましたが、まだまだお花見のじじ&ばばが多かったですね♪
さくらではなく黄色いクルマの写真ばかりを撮ってる若者が珍しかったのか、ものすっごく視線をビシビシ感じました。で、耐えきれず退散。

記念にもう1枚。

ズームレンズは楽しいですね♪


この時点でまだ10時過ぎ。久々の1日まるまる休日でしたし鳥取の大山まで行ってみたかったのですが、僕の悪いクセで、納期の迫った仕事のことが気になりはじめ、テンションも下がってしまったので、今回はここでひとまず終了。津山市方面から帰宅することにしました。


巨大ガンダムで有名な“道の駅久米の里”です。
ここを通る時はいつもここで記念撮影をしています。


なんでもガンダムよりも格納庫の方が制作費がかかったとか・・・?ほんと?


吉井川沿いを南下。昨年も訪れた“柵原ふれあい鉱山公園”にて。
ここにもさくらがありました。 

ここでは鉱山鉄道として使われた後に廃線となった片上鉄道が、駅舎や列車などがまるごと保存、公開されているんですよ。


赤磐市の県道27号?で、さくらではありませんが菜の花畑を見つけました。

黄色い世界に黄色いクルマ。



しかし。いきなりの豪雨。

晴れてるのに豪雨という不思議なコンディションになってしまいました。

しばらく車内で待機しましたが雨が止みそうになかったし、早く帰りたかったので大雨の中で撮影・・・。

DS3のオートワイパーがビュンビュン動いてます。

これにて2012年のさくらドライブは終了〜です。
今年は満足にさくらドライブをすることができませんでした。来年はもう少しがんばって外出したいなぁと思いました。




帰宅後、夕方のローカルニュースで衝撃的なニュースが。
 あの“蒜山大山スカイライン”が冬季通行止めが解除され、この日から通行可能になったそうなんです!!


【↑昨年の蒜山〜大山ドライブの様子】
  

しまった〜。久世トンネル桜の後、もう少し北上して蒜山に行っておけば今季初走行ができたのに〜・・・。う〜ん、これは残念。
ま、新緑が豊かになる5月以降に行くことにしましょう。ということで最後までご覧いただきましてありがとうございました!!
2012年04月18日 イイね!

2012年 さくらさくら〜♪

2012年 さくらさくら〜♪さくらの季節ですね〜。
業務に専念すべく、みんカラ休部中のosanpoです。












ドラ旅は活動縮小していましたが、就業時間前や休憩時間を使って近場で撮影は続けていました。撮影してからもう10日以上すぎましたが、ようやくブログアップできました♪  


 
旭川のほとり 岡山ガス本社近くのさくら並木。
地名はそのものずばり“岡山市中区桜橋”。

 

この日はお天気が悪いのが残念でした。  





岡山ブルーライン 一本松展望園のさくら。




日本三大奇祭の一つ“西大寺会陽(はだか祭り)”が行われる西大寺観音院にて。



 
神社。 


 
 
  



嗚呼、今年に入ってからまともに休日が取れてません。まるまる1日休んだのは2.3日くらいかも。さすがに疲れました・・・。しかもいくら働いてもまったく儲からないのも問題です!! なぜだ。



嗚呼どこかへ行きたい。
 


いつか休日はやってくると信じてガソリン給油♪


あ〜休みが欲しいっ。
2012年03月27日 イイね!

ホイール交換後 初ドライブ

ホイール交換後 初ドライブホイールを黒から銀に変更した当初は違和感があったのですが、交換から一週間経ってそろそろ目に自然と馴染んできました。

そこで。アルミホイールを交換した晴れの姿を写真に納めるべく、ホイール交換後初ドラに出かけてきました。




パーッと遠出したいのですが、なかなか機会に恵まれません。なので今回も岡山市周辺をぶらり旅。短時間でもドライブしてしまう困った性分です^^。

岡山市の南、児島湾締切堤防にて。


なかなかダイナミックな造形。





午後からは、クルマがかっこよく見えると評判の?国宝 閑谷学校へお出かけしてみました。

その途中、岡山ブルーラインの一本松展望園へ行ったのですが。


そこですてきな発見をしましたよ。


なんと。今年初のさくらを発見しました。

そろそろ“春の便り”が届き始めたようですよ~。
みなさんのお住まいの地域はいかがですか。満開が楽しみですね♪


備前IC経由で閑谷学校へ到着〜です。

春になったとは言えまだ寒〜い3月。景色はまだこれからといった感じですね。

ではシトロエンDS3を撮影してきたのでどうぞご覧下さい!!

どうです? やはり足もとが明るくなったように見えますね。

ホイールのアップ。
純正大好き派のため、純正品の流用以外は考えていませんでした。 

 



 


 




 


 
交換した当初は「やっぱり黒ホイールに戻そうかなぁ・・・」と弱気になったこともありましたが、こうして開けた自然の中で見てみるとなかなか良さそうですね。

しばらくは黄色+白+銀DS3でシトロエンライフを楽しんでいこうと思います!! 
 
2012年02月20日 イイね!

復帰!!

復帰!!秋から続いていた仕事の繁忙期がここでいったん終了〜♪これでよ〜やく本当のお正月を迎えた気分です。(嗚呼、長かった・・・)

季節も春が近づいてきたことだし、そろそろ本業のドラ旅に復帰しようかと思います。






とりあえず今回は準備運動としまして、兵庫県の姫路市を目指してお出かけしてきました。
写真は赤穂浪士で有名な赤穂市の坂越(さこし)のまちなみ地区にて。


江戸の時代から続く、昔ながらの港町です。当時はとても栄えたそうですよ。 
大石内蔵助たちもここを散歩していたのかもしれませんね。

それとここは牡蠣の名所なんですよ。彼ら、牡蠣も食べていたのかな?


昔ながらの港町ということでは広島県福山市の鞆の浦も有名ですが、この坂越は鞆の浦ほど狭くはないのでご安心ください。



酒蔵の前で。 とてもきれいに整備された建物・通りです。



路面が明るいタイルなので、クルマが明るく映えます。


レトロなカステラ屋さんのクルマが、街の雰囲気に合ってるでしょ。

おまけ。  



たくさん撮影しましたが、どれがベストなのか決めかねたので、みんな載せます。 

アングルに悩んだ時は、カメラを高くしたり、低くしたり、とりあえず思いつくアングルをばしゃばしゃ撮るようにしています。枚数を気にせず撮れる所はデジカメの良い所ですね。
名付けて、“下手な鉄砲も数打ちゃ当たる作戦”です。


 
今回は道中、写真をほとんど撮りませんでしたので、これにて終了〜です。
 
春になったら色々とお出かけしてみたいです♪

それと、3月は兵庫県尼崎市でフランス車ミーティングの“フレンチ-フレンチ”がありますので、ぜひ参加したいのでが、DS3乗りのみなさん ご都合はいかがですか?

昨年5月の様子です。 


色とりどりのDS3をこの会場にずら〜っと並べてみたいですね。

ではまた!! 
 
2012年01月31日 イイね!

ドライブ界のスーパースターに会った!!

ドライブ界のスーパースターに会った!!ドライブ界のスーパースターこと“ドライブ依存症さん”と、初対面&初ドライブしてきました〜。













朝8時、岡山ブルーラインの一本松展望園へ集合。
ここからいろんなところへ連れて行って頂きましたよ。最初に八塔寺ダムの底。

ドラさん、ナビもないのにすごく詳しいんですよ。さすがです。
いつも素通りの道沿いに、こんな場所があるなんて知りませんでした。

ドライブ依存症とドライブ症候群の共演。

20万キロ越えとは思えないほど、キレイなロードスターでした。

ナンバープレートは“Roadster”で仕上げてみました。
  
 

“なぜかクルマがかっこよく見える”と意見が一致した、岡山の国宝 閑谷学校にて。

やはりスポーツカーはプロポーションが抜群ですね。
これを長年守ってきたロードスターは偉大だと思います。

長年抱えている、“ロードスター欲しい病”が再発してしまいそうでした。
 
そして、本日のゴール地点 岡山のほぼ南端 王子が岳へ。

ということで、今回のドライブは終了〜。

また新緑の季節になったら、第2弾のツーリングをしましょう。
本日はどうもありがとうございました!!

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation