• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2012年01月24日 イイね!

ボーイング787とシトロエンDS3

ボーイング787とシトロエンDS3今日は休日。ですが、たまりにたまった仕事の事を考えると気分が乗らなくて近場をドラ旅してきました。

毎年この時期はこんな重〜い感じの日々が続き、ドラ旅のペースがガクッと落ちるんです。冬タイヤ持ってないというのもありますけどね。








ということで今回は岡山空港へ行ってきました。

ここ岡山空港は“ボーイング787”っていう最新型の飛行機が定期就航しているんです。
ちょうど出発時刻に間に合いそうだし、ちょっと見学してきました。


クルマで30分、岡山空港に到着。
もうすぐ、すぐそこの滑走路に飛行機がやってきます。最新型の飛行機ってどんな感じなんでしょうね。楽しみ♪ 

しかし吹きさらしで寒い寒い。車外で待機するギャラリーはosanpoだけ。

出発時刻の10時15分になりました。飛行機が滑走路へ向け出発しましたよ〜。“787”って機体に書いてあるからボーイング787に間違いありません。

ギャラリーも出発時刻をご存じなんでしょうね。どんどん増えてきました。

くるっと回ってスタンバイ完了。一瞬の静けさの後、エンジン全開に。


せ〜の、よっこらしょい。さぁ飛び立ちました〜。

ここで、うちのDS3と記念撮影。本日の任務は無事完了。

どんどん高度を上げていきます。
 
びゅ〜ん。

外観は意外とフツーな印象でしたが、あとで聞いた話によると、主翼の先がぴょんっとねじれているのが新型の特徴らしいです。

東京へいってらっしゃ〜い。


しかしボーイング787・・・、マツダファンにとってはちょっと困ったネーミングです。787といったらこれしかないでしょ!!  ルマン優勝車 マツダ787Bです。
 【Mazda ルマン優勝20周年記念スペシャルサイトより
2012年01月10日 イイね!

夜間撮影の自主練習

夜間撮影の自主練習この土日はうちの業界でいう上半期の山場でした。
無事なんとか乗り切って、ようやく正式に2012年を迎えたという気分です。







で、今日は休日。
さぁどこかへドライブに行こうと思って、まずはガソリン給油。

まず、毎度お馴染みの国宝 閑谷学校へ。
しかしここで体調不良のためドラ旅を断念することにしました・・・。

間違いなく原因は年末のワックスがけ。あれで正月から重篤な筋肉痛と激しい腰痛も起こしてしまいました。この土日のハードワークで体が崩壊してしまったかもしれません。

乗り降りができないし、体がひねれないので後方確認ができません。もう無理!!

そのままお知り合いの赤磐市の病院へ。
結果、骨・神経に異常はないので、しばらく安静にという診断結果となりました。
大事ではないにしても、嗚呼、しばらくしんどい日々が続くぞ・・・。






夜になって腰の具合が良くなってきました。このまま休日を寝て過ごすのはもったいないので、ちょっとだけ夜間撮影の練習をしてきました。

ということでやってきたのは岡山市のルネスホール。
冬の間はイルミネーションですてきにライトアップされています。


ここはコンサート&イベントホールとして使われていますが、もともとこの建物は、大正11年に日銀岡山支店として建てられたんですよ。

この大正期の貴重な建物を後世に残すために、ホールとして生まれ変わったということなんです。中にはおしゃれなカフェもありますよ〜。

以上、岡山市のプチ観光情報でしたー。


うん。このアングルの方が良いかな。ということで練習終わり!! 

あー、はやく春が来ないかなぁ〜。体調戻して四国旅行に行きたいです〜。
2012年01月02日 イイね!

真冬にホロ全開 プルリエルの旅

真冬にホロ全開 プルリエルの旅2012年。早くも2度目のドラ旅です。

元旦からお仕事をしておりますが、ご予約分のみの営業と言うことで、今日は午前中がお休みとなりました。
貴重な休息ですから、ゆっくりとまったりと過ごすことも考えましたが、気付けば?いつものようにドラ旅に出かけてしまいました。


今回の目的地は兵庫県の相生市にある万葉の岬。海沿いの定番のドライブコースです。

冬タイヤを持っていないので、凍結や積雪が怖くて県北方面へは行きにくいんです。
ですので、冬季は県南をウロウロすることになります。ほんと春が待ち遠しいなぁ。


今回のドラ旅のパートナーはこのクルマ。父親のプルリエルです。

この日は乗る予定が無いと言うことで借りてきました。ナンバープレートは旧ロゴ仕様。

岡山ブルーラインの一本松展望園にて。
今回は真冬にもかかわらず、ほろ全開で走ってきました。

これがめちゃくちゃ気持ちよかった〜。心地よく巻き込む風が最高!! やみつきになりそうです。
真冬にフルオープンしてる人を見かけますが、今はその気持ちが理解できる気がします。

ご覧下さい。この開放感。

プルリエルの良い所は、ほろも窓も全開にしてもアーチ部分が残るので、外部からまる見えにならず、視線がさほど気にならないことですね。

ボディ後部にほろを背負い込んだ姿がプルリエルのチャームポイント。


日生の漁港にて。

哲也渡船・・・、渡哲也???   ご存じですか?

あの“哲也渡船”さんは、石原軍団の渡哲也さんっぽい名前の渡し船屋さんということで、珍百景のTV番組で取り上げられたことがあります。哲也さんが経営してる渡し船屋さんなので、名前が似ているのは偶然であり、まったく問題ないとのことです。

“道の駅あいおい白龍城”で休憩。中国風の建物が目印です。

お客さんがいないように見えますが、実際には人出も多く、けっこう賑わっていました。

激寒だったのが野瀬埠頭。

あまりの寒さに耐えきれず、数分間の滞在であっさり退散。 




そして。岡山から約2時間。今回の目的地の万葉の岬に到着しましたー。

晴天なのに雨が降るという変なお天気でしたが、この頃になるとバッチリのお天気になりました。やっぱりドラ旅は青空が良いっすね。

もうしばらくここで休憩したかったのですが、数少ない駐車場はバイク乗りのみなさんであふれており即退散。
というかこの日はバイク乗りのオフ会が多数開催されたようですね。帰り道の一本松展望園はそうとうな台数が集合していました。

もはや定点観測となりつつある、さくらの木の下でぱちり。 

ということでプルリエルでの初めてのドラ旅はすばらしいものになりました。オープンドライブは実に楽しかったです〜。心地よく巻き込む風が最高でした。

それと2ペダルMTのセンソドライブもすごく良かった。
おっとりしてるけど、スポーティさもあるし楽しめた。

こりゃ今年はプルリエルを借りる機会が増えるだろうなぁ。
2012年01月01日 イイね!

今年から写真の表示が大きくなります。スタイルシート変更

今年から写真の表示が大きくなります。スタイルシート変更あけましておめでとうございます。

久々の更新となります。
昨年暮れのお仕事を何とか制覇し、一時の休息を楽しんでおります。







2012年になったということで、気分も新たにスタイルシートを変更してみました。
右のプロフィール欄をコンパクトにして、今までよりも写真を大きく掲載できるように改造してみました。それとフォトギャラリーも大きく掲載できるようになりました。




お仕事を終えた午後から2012年1回目のドラ旅に出かけてきました。
ゴール地点は昨年に引き続き、岡山の南端 鷲羽山。

しかし、元旦の岡山はご覧の通り一面の曇り空。
記念すべき2012年最初のドラ旅は、まったく楽しくない“どろ〜ん”としたお天気となってしまいました。幸先悪すぎますよね・・・。がっかり・・・。


しかし。祈れば願いはかなうのです!! 
曇天が一転、すばらし〜いお天気に様変わりしたのです。

うそです、うそ。これは昨日の大晦日の写真なんです。偶然にも大晦日にもまったく同じルートを走っておりました。せっかくなので晴天だった大晦日のドラ旅の写真を掲載します。

王子ヶ岳からパラグライダーが多数飛び立っていました。

めちゃくちゃ心地よさそうですが、めちゃくちゃ寒そうでもあります。

背後には瀬戸大橋。

2012年はぜひとも四国ドライブを実現したいと思っています。

そのあと王子ヶ岳山頂の駐車場へ。

とりあえず1回目のドラ旅は無事終了〜。
さぁ、今年は一体どんな出来事が待っているのでしょうか?


写真が大きく表示できるようになると、雰囲気もがらっと変わりますね。
苦労した甲斐があったかな。よしよし♪
 
 


↑うちの年賀状です。
2012年が皆さまにとって素晴らしい一年になりますように。
2011年12月10日 イイね!

2011年ラストドライブ

2011年ラストドライブ会議+忘年会へ出席するために、ドライブ旅しながら広島市まで行ってきました。








おかげさまで今年の師走は例年以上の忙しさ。納期に追われる日々が続いております。
ですので、結果的に今回が2011年最後のドラ旅になるんじゃないかと思います。
いくら趣味とは言え、もう無理!!


お隣の県なのに広島はほとんど行ったことがありません。どこへ行けば良いのかさっぱり見当が立たず(みなさんアドバイスありがとうございます)、行き当たりばったりで行こうと思っていましたが、出発する直前に「1Dayドライブ広島」というドライブ情報誌を買っていたことを思い出しました。

見てみると・・・、ドライブ向きで、しかもそんなに遠回りにならないルートがありました。情報誌的には「ルート15」。三原市から呉市までの海沿いのルートです。

ということで今回はこの地図のように走ってみることにしました。
ドラ旅のゴール地点は今年3度目となる呉市の音戸の瀬戸としました。

三原市から海沿いの国道185号へ。

ここは竹原市の街並み保存地区です。

鞆の浦ほどではないですが、ここも道は狭いです。

ここ、道を譲りたくても譲るスペースが無いんですよねぇ。
後ろから迫ってくるフィットのおばちゃんに追いかけられて、しかも同じ方向に進んでしまって、街から追い出されることに・・・。

さらに進んで大芝島にかかる大芝大橋。


そのまま進んで野呂山へ到着。かぶと岩展望台にて。 
野呂山と聞くとよろしくメカドックを思い出しますよね・・・?

展望台からの眺め。
 
 ちょっと休憩した後、下山しました。

下界に見えるあの橋は何でしょうね。安芸灘大橋かな?

すでに15時半。広島市で17時から始まる会議のことを考えると、音戸の瀬戸行きをあきらめて広島へ向かうのがベスト。しかしもう少し行けば夕暮れの音戸の瀬戸が待ってます。
「う〜ん」と悩みましたが誘惑に負けて遅刻覚悟で向かうことにしました。

今年3度目となる音戸の瀬戸に到着〜♪です。今回は冬の夕暮れ仕様です。
3月の音戸の瀬戸 (大和ミュージアムが休館日でガッカリ編)
5月の音戸の瀬戸 (満開のツツジがキレイでした編)   


相変わらずの交通量です。実物大トミカを見ているようで、何度来ても楽しめます。

しかし交通渋滞緩和のために建築中の第2音戸大橋が開通すると、ここの交通量が激減するのかなぁと思うと、観光客としては寂しいような気もします。

誰ですか?派手にやっちゃいましたね。

ということで、今年3度目となる定番のアングルで記念撮影。

さぁ、広島へ行きましょう。ホントに遅刻してしまう。
たった5分間の滞在でしたが楽しめました。

広島市の会場へは何とかギリギリセーフで間に合いました。しかしみなさんから頂いた市電との一緒に写真を撮るアイデアは実現できず。またいつかリベンジします。

その後は会議と忘年会。
ちなみにosanpoは一滴も酒類は飲みません。

全て終了して岡山へ戻ったのは深夜3時。色々あった今回はさすがに疲れました。

とりあえず広島編のブログも完成したし、さぁ残業を続けよう。
もう年内のみんカラの更新はむずかしいかなぁ。

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation