• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2011年09月10日 イイね!

「ま、こんな事もあるさ」なドラ旅

「ま、こんな事もあるさ」なドラ旅今回は蒜山・大山周辺までドライブしてきました。前回のドラ旅で「近場も楽しいですね〜」なんて書いておきながら、今回はプチ遠出となりました。


しかしですね、結果から言うとあまりおもしろさに欠けたドラ旅となりました。台風12号の影響で、大山周辺の道はあらゆる所で土砂崩れが発生し、通行止めになってしまい、迂回路ばかりを走ることになりました。

事前に調べていけばヨカッタとちょっと反省しております。

せっかく写真を撮ってきたので、いつものようにご紹介します。
今回は湯原温泉ルートで蒜山入り。“砂湯”で有名な湯原温泉も台風12号による大きな被害が出たのですが、なんとか復旧することができたそうです。よかったよかった。

蒜山高原の白樺の丘近くです。

この日も快晴です♪

中国四国酪農大学校をバックに1枚。

ここは以前は蒜山大山スカイラインへ向かう公道で、ここで自由に写真を撮るのが難しかったのですが、今はルートが変わったので(行き止まり)、自由に?撮れるようになりました。

調子に乗ってもう1枚。

同じじゃ楽しくないので画像処理仕上げ。

毎回恒例となった、蒜山に住む妖怪“スイトン”と。

どことなく似てる?

では蒜山大山スカイラインへ向かいますよん。

鬼女台展望台にて。なんとショックなことに一面の曇天に様変わり。

あちゃ〜です。快晴じゃないと開放感は大幅ダウン↓

しかたなく撤退。鏡ヶ成のライブカメラ会場へと向かいます。
あの建物の上にライブカメラがありまして、1時間に一度、365日撮影し続けています。

撮影までの待ち時間を使って、シトロエンDS3の撮影タイム。

今回は50mmの単焦点レンズを持参。開放値F1.4はすごい威力です。ピントがあった範囲以外は、超ぼけぼけ。

10時になりました。今回も無事に撮影成功です。

今回は横向きで撮影してもらいました。
ライブカメラWebSiteはこちらです  (この中の“大山鏡ヶ成から見た烏ヶ山”を選んでください osanpoが写っているのは9月6日の10時です)

しかし。ここからがまずかった。土砂崩れ連発でここから先はNG。

いろいろとルートを探ったのですが、至る所が通行止めの模様。今回は大山行きを断念することになりました。まぁ、こんな日もあるさ。

ここでドラ旅を終了しても良かったのですが、せっかく鳥取まで来たし、話題も乏しいので、ネタ作りに水木しげるロードのある境港市まで行ってみることに。

日本海に面する弓ヶ浜にて。下道オンリーで往復したのは今回が初めてです。

平日の火曜日にもかかわらず、観光客でいっぱいです。ほんとよく頑張っていると思いますよ。場所は違えど、商店街に関わる者として尊敬します。

単焦点レンズは撮影が楽しくなりますよ。背景ぼけぼけ。
 
ズームレンズは便利ではありますが、撮影の楽しみを阻害するのかもしれませんね。ズームがないから、自分がフットワーク良く動き回るしかありません。出来上がる写真もズームレンズとはひと味違う深い感じ。

これは新鮮な感覚。
クルマで言えばMTとATの違いでしょうか。楽しさが違う。写真の勉強するなら単焦点レンズがオススメですね。


ここでの撮影は難しいです。おそらくですが 、せっかくの目玉おやじが真っ黒に写った、なんて方は多いはず。

なんか盛り上がりに欠けたまま帰ります。
天気は完全に回復。というか、やはり山は天気が厳しいのでしょうね。

明地峠にて。左手に大山が見えます。新見市経由で岡山へ。

あぁ、なんだか今回はあまり楽しいなぁと思えるドラ旅にはなりませんでした。
ま、こんな事もあるさ。
2011年09月02日 イイね!

地元発見ドライブ旅!! たまには近場もおもしろい

地元発見ドライブ旅!! たまには近場もおもしろい先日のドライブ旅では、岡山市東区〜瀬戸内市をぐるっと廻ってきました。



朝イチで出かけたいところでしたが、大事な用事があり、夕方16時からのスタートとなりました。

ここがうちの車庫です!! ガードマンさんもいますよ・・・。

うそうそ!!岡山市内のホテルの駐車場です。業界の大先輩が写真集を出版され、講演会+記念祝賀会が行われたのです。翌日の新聞にも出てたらしいです。

ホテルからスタート。しかしもう遠出ができる時間はありません。岡山市内近郊で景色の良いところと言えば・・・岡山市の南の金甲山しかありません。久々に行ってみることにしました。
到着です。ご覧ください、見事な瀬戸内の島々と青空です。

ズームレンズの特性をいかした1枚。

DS3は後ろ姿が好みです。
ですのでついついこのアングルからの写真が増えます。

百間川河口の水門を通って岡山市東区へ。
堤防の道を走っていたら、きれいな田んぼが一面に広がっていました。

岡山の南一帯は、江戸の時代から日本有数の大規模な干拓工事が行われました。

なのでこの辺は昔 海の底でした。岡山市内でもっともフラットな地域の一つです。

青空と田んぼがとってもすてきです。
しかしこの横ではブヨが大量にうじゃうじゃと・・・。恐ろしや。

逆光で撮るとまったく雰囲気が変わりますね。

逆光はクルマのシルエットを強調できます。

なんだか気分が乗ってきたので、岡山ブルーラインの一本松展望園まで行くことにしました。ここは岡山ブルーライン邑久IC近くです。

岡山ブルーラインの高架下。徐々に深まる夕暮れ。
青空派ですが、夕暮れの写真もなかなか良いですね。

調子に乗ってもう1枚追加。

そして、本日最終目的地の道の駅一本松展望園へ到着〜です。

夕方16時からのスタートで、まったく期待していなかったドラ旅でしたが、青空あり、田んぼあり、夕暮れありというなかなか印象深いドラ旅となりました。
遠出も楽しいですが、近場をじっくり廻ってみるのも楽しいのかもしれませんね。

帰宅後に気付きましたが、ホテルの駐車場でハズしたアンテナ、元に戻すの忘れてました。
 
2011年08月13日 イイね!

ひまわり畑でおさんぽ

ひまわり畑でおさんぽ世間はお盆休みに入りましたが、うちは通常通りの日常を送っております。お盆休みってうらやましいな〜、と思っていた頃もありましたが、どこに行っても人でいっぱいになりますからね、今では平日がお休みの方がのんびりできるので好きです。

もう9日(火)のドラ旅になるのですがご紹介します。今回の目的地は岡山県の西部、笠岡市にあるひまわり畑です。シトロエンでは初めて。久々の訪問です。

苦手の国道2号を耐えて走って、ひまわり畑の駐車場に到着。

こうして見ると、黄DS3ってひまわりカラーですね。
 
このひまわり畑の同じ敷地内に道の駅「笠岡ベイファーム」がオープンしました。

最新の道の駅。道の駅「みつ」もそうですが、だんだん立派になってきましたね。

つい先日の8月4日のオープンとのこと。平日にもかかわらず中も外もお客さんであふれています。駐車場もパンク状態。

ではひまわり畑に行ってみましょう。あのず〜っと先がひまわり畑です。

ひまわり畑の入り口。ソフトクリームありますよ。

以前よりも、ひまわり周辺の環境が整備され、ぐぐっとキレイになりました。

カメラまんさんもたくさん来てましたよ。狙われるひまわり。

みなさん良い写真を撮ろうとがんばっていらっしゃいました。良いことです。
 
普段、花の写真はまったく撮りませんが、せっかくの機会なので1枚撮っておきました。

花の写真はほんと難しいですね。

ひまわり迷路。ひまわりの「ひ」の字が気になる。

ここが展望台。けっこう揺れます。

展望台からは一面ひまわり畑が広がります。これはすごい光景です。

またまたがんばるカメラまん。

花の写真って写真の題材としては最も一般的ですが、相当に奥が深い。ジツに難しい。

 うちのDS3はあちら。右側が道の駅「笠岡ベイファーム」

駐車場でクルマ同士がクラッシュしてました。一部始終見てました。後方の安全確認がおろそかになっていたようです。他人事と考えず、気を引き締めて運転しましょう。

さぁ、帰りましょう。なかなか楽しいドラ旅となりました。
2011年07月19日 イイね!

BlueWorld 愛媛県 佐田岬の旅

BlueWorld 愛媛県 佐田岬の旅大学時代の仲良し会に出席するべく、第2のふるさと愛媛の松山市まで行ってきました。

仕事や、商店街の活動や、岡山のうらじゃ祭りなど色々な案件があって、あまり遠出できる状況ではなかったのですが、以前からのお誘いなので、思い切って1日だけお休みをいただいて、愛媛までひとっ走りして参りました。

思えばこの数年、訪れる機会に恵まれなかった四国。せっかくの四国行きのチャンスです。ただ松山を往復するだけではもったいないので、大幅に道草することにしました。九州が目前の四国最西端・日本一細長い半島の佐田岬まで行ってきました。DS3で初の海外遠征(四国のことです)となります。

7月16日(金)あさ5時出発です。岡山ICから四国を目指します。
瀬戸大橋の与島SAにて。この時は完全な曇天で気落ちしていましたが・・・。

松山市を通過するときには、晴れ間が広がり始め、伊予市のふたみシーサイド公園あたりで完全な青空に!!  なんなんでしょうこの変化!?同じ日とは思えません。

快走路の夕やけこやけライン。夕焼けだけでなく青空もすばらし〜い。

景観を損なわないためか、ガードレールも青色仕上げ。
 
佐田岬にある伊方町は風力発電の風車が多いことでも有名ですね。
二見くるりん風の丘パークの風車と記念撮影。

伊方町には58基の風車があるそうですよ 。
四国最西端めざして、ひたすら西へ突っ走ります。
またまた風車の大群に遭遇。またまた寄り道。

行った先はせと風の丘パーク。飛行機のような風切り音を出して、でっかい風車が何基もぐるんぐるん回ってました。ズームレンズの特性をいかした1枚。
 
シトロエンDS3と一緒に写っていた風車がこれ。

近くにあるように見えますが、実際には結構遠くにあるんですよ。
 遠近感がおかしくなるほどのスケール感です。


地面に映る影。これは風車の影なんです。 ものすごくダイナミック。

自然エネルギーが注目されていることもありますし、一見の価値ありです。

こうして見ると佐田岬って結構山深いでしょ。

山頂部分がだけが海から飛び出ているイメージです。なので、常に山の8合目から上を走っている気分になります。


徐々に道が細くなり始め、対向車との離合に苦労しつつ、怖い思いをしながら・・・四国最西端の佐田岬に到着しましたー。

空も海も青一色。まさにBlueWorld。完全にパラダイスゾーン。

この先は九州の大分県。このお天気のおかげで淀みなくはっきり見えます。

クルマでは四国最西端なんですが、本物の最南端はまだまだ先なんです。
画面右側に、ちょこんと見えるのが佐田岬灯台。これがホントの最南端。

あそこまで歩けば最西端制覇しました!!と宣言できるのですが、あまりの暑さでやる気になりませんでした。

仲良し会の時間もあるので、20分の滞在で松山市に戻ることにします。

その帰り道、海沿いの三崎港付近を走行中、みんカラの方のブログでなんだか見たことのある景色が。行ってみました。

間違いない!ここですここ。こんな狭いところでクルマを90度横向きにされていたのが強烈に印象的だったのですぐに判りました。しかしこんなスペースで切り返すのは怖すぎでしょ。よーやりますね〜。 ここからバックで帰るだけでも難儀したのに。
 
神殿風の建物に遭遇。これはいったい何じゃ?と思い行ってみると・・・。

展望台+公衆トイレでした。正式名は大久展望台というらしいです。

夕方17時頃松山市入り。
久しぶりに松山市内を走りましたが、学生やってた10年前よりも交通事情悪化しました?あらゆる所で渋滞。原付バイクの数もハンパじゃなく増えた気がします。ちょっと怖い。

ぼちぼち都会・ほどよく田舎の岡山って良い街だ〜とあらためて実感。

昔住んでいたアパートにも行ってみました。すると借りていた月極駐車場(愛媛では月決め) に家が建っていたり、通称貧乏通りといわれた筋が拡幅されていたり、良く通った食堂が閉店していたり、10年分の時代の流れも体験。ちょっと寂しいけれど来て良かった。

仲良し会の行われる二番町へ。駐車場で良きライバル、ミニと一緒に。

久々の再会もあり、良い時間を過ごせました・・・が、話が盛り上がりすぎて、大幅にタイムオーバー。岡山に戻ったのは朝になってから。そのまま商店街のイベントの設営・運営をしてきました。ほんと倒れるかと思った。

四国は中国地方にはない景色や雰囲気があり、とても楽しめました。また行きたいですね。 
 最後までご覧いただきましてありがとうございました!!
2011年07月19日 イイね!

岡山空港で飛行機といっしょに

岡山空港で飛行機といっしょに岡山空港は、近くを通るたびに立ち寄っていたのですが、残念なことに飛行機の離発着数がさほど多いわけではないので、なかなか飛行機といっしょの写真が撮れておりませんでした。しかし今回は運良く飛行機が離陸する瞬間に立ち会うことができました。

岡山空港のWebSiteを見ると、もう少し時間があったので、シトロエンの写真を撮って時間つぶし。

岡山空港の駐車場は一部が有料化されましたが、ここ第4駐車場は無料のままです。
夕日に照らされて、輝く!!DS3。

この日(7/12)は午前中は雨でしたが、午後から急に快晴になりまして、ご覧の通り、台風一過のような青空が広がりました。 

毎回恒例となったお顔のアップ。

しっかり作り込まれた“濃い”フロントマスク。

そうこうしているうちに、東京行きのANAが滑走路に現れました。

うちのDS3の横を通過していくANA。

そして通り過ぎる。

そのまま滑走路を進んだ先でUターン。
徐々に加速をして行き、せぇ〜の よいしょっと離陸です。

東京へいってらっしゃ〜い。さよなら〜。

今度は飛行機だけの撮影に挑戦したいですっ。 

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation