• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

久しぶり

久しぶりこんばんは。久しぶりにブログを更新します。
よろしくお願いします。

所用で岡山県の県北の津山市に所用で出かけた際に美咲町の柵原ふれあい鉱山公園へ寄ってみた時のお話。

ここでは鉱山鉄道として使われた後に廃線となった片上鉄道が、駅舎や列車などがまるごと保存、公開されています。  
 とりあえず、吉ヶ原(きちがはら)の駅舎前で記念撮影。




駅舎の中はこんな雰囲気。当時のまま、時間が止まったかのようです。 
駅をさらに進みます。廃線ですので、線路上を散策できるんですよ。 

線路の上歩いたのは初めてでしたが、歩きにくいですね。  
良い経験が出来ました。

れとろです。書体が良い雰囲気。


列車も自由に撮影できます。 

列車の中です。 
 
最後に、毎回恒例のシトロエンDS3での記念撮影。 
現役の線路上では撮りたくても撮れませんが、ここは廃線ですので、こんな写真も撮れるんです。

 

踏切の遮断機前で。  黄色+黒+白。このカラーリング、何かに似てる? 

 
久々のドラ旅ではありましたが、震災のことを思うと、さっぱり楽しむことは出来ませんでした。


その後、所用でシトロエン岡山へ。
ショールームのDS3を見ると「売約済み」の文字が。

さらに新車プールは納車待ちのDS3とC3で満車状態。 
 営業まんTさんから「
DS3とC3の売れ行きはすごいよ」と聞いていましたが、どうやらその話は本当のようです。最後に納車整備中のC3と記念に1枚ぱちり。
しかし大震災。
今後日本は、シトロエンやうちのお店はどうなっていくのでしょう。 
2011年03月10日 イイね!

シトロエンDS3で行く雪の旅

シトロエンDS3で行く雪の旅こんばんは。先日取り付けた、純正オプションのLEDフロアイルミネーションがまぶしくて難儀している岡山のosanpoです。

今回は、昨日のドラ旅のレポートをいたします。先々週は東、先週は西に向かいましたので、今回は北へ。蒜山高原あたりにいってみることにしました。
今回のドラ旅はお天気に翻弄されっぱなし。たった1日で、快晴・曇天・雨・雪・・・とあらゆるお天気を経験することになりました。
ある意味、貴重な体験と言えます。



早起きをしたものの、窓の外を見ると天気が芳しくなく早くも気落ち。とはいえ貴重な休日ですから、とりあえず8時過ぎにスローに出発。

岡山ICから高速道路へ。
しかしいきなり降雪+外気温が1℃。 一気に厳しいコンディションになってきたため、この日のドラ旅をあきらめすぐに下道へ・・・、と思ったら今度は快晴。気温もぐんぐん上昇。
がっくりしましたが、せっかくの快晴を無駄には出来ません。なので、とりあえず下道で北へ。

岡山空港の駐車場です。ご覧の通り、すばらしい快晴です。

先ほどの雪がウソのようです。さっきのはなんじゃ?って感じ。

この岡山空港の駐車場は、利用料が一切無料と言うことで人気でしたが、岡山県の財政事情改善のため、7月から一部が有料化されます。

そのまま国道429号を北上。道の駅かもがわ円城にて休憩。 
この時もまだ快晴をキープ。


真庭市を経て、新庄村へ一気に突入。さすがにここまで来ると雪が残ってますね。

ここ新庄村はさくらの名所なんですよ〜。ここはがいせん桜通り。シーズンには137本のさくらが満開となり、それはそれはもう素敵な世界が広がります。おすすめです。

さらに進みます。徐々に雪が深くなってきました。
真っ白な世界にたたずむ、黄色いシトロエンDS3。めちゃ目立つ。 



お天気は崩れてきましたが、気温はまだ4℃あります。このまま蒜山高原まで行くぞ!!と思っていたのですが・・・。

県道58号に入ったとたんに一気に悪化。道が雪で「しゃりしゃり」し始めました。
せっかく来たのに、引き返すのは大変無念でしたが、納車2週間のクルマでやることではないなぁと思い、安全策をとってこの日のドラ旅はここまで。  

帰り道の真庭市勝山にて。


勝山は街並み保存地区が有名ですが、観光客が多かったので、かわりに新町商店街で記念撮影。木造作りの個性的な商店街です。
地元のおっちゃんに「おっ シトロエンだねぇ〜」とお声をかけて頂きました。
ちょっとうれしい。

つづいて、旧遷喬尋常小学校。

旧遷喬尋常小学校は明治40年建築の木造校舎。国の重要文化財に指定されていまして、映画の撮影にも多数使われているんですよー。良い雰囲気ですね。

ここは結構有名ですね。道の駅久米の里のガンダムです。
いつ見てもでかいです。


そのあと、津山市の同業者さんのお店へアポ無し訪問をしたのち、岡山市へ帰還。

最後に除雪剤まみれになったDS3の洗車。 
今回はお天気的に大変な1日となりましたが、おもしろいドラ旅ができました。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。 
2011年03月02日 イイね!

DS3ドラ旅 大和ミュージアム

DS3ドラ旅 大和ミュージアムうれしいシトロエンDS3の納車から一週間。
今回は納車一週間記念?ということで、またまたドラ旅をしてきました〜。

今回の目的地は広島県呉市。
ふと、呉には一度も行ったことがないなぁと思いまして、思い立ったが吉日ということで、さっそく行ってみることに。とりあえず戦艦大和の大和ミュージアムを目指して走ってきました。高速道路は使わず、下道で。

岡山〜広島県の尾道あたりの国道2号線は、だらだら走る退屈な路線。そんなわけで一気に通過したので、いきなり今回の目的地、大和ミュージアムに到着〜!!です。

駐車場にシトロエンDS3を停め、大和ミュージアムへ。
戦艦陸奥の大きなスクリューがお出迎え。でっかいです。


つづいて主砲。これまたでっかいです。どれだけの威力なのか想像できません。


はい。大和ミュージアムに到着です。
ではさっそく行ってみましょう・・・。なんか様子がおかしい・・・。


あちゃ〜です。どうも火曜日は休館のようです。

大和ミュージアムに限らず、火曜日がお休みのお店はけっこう多いです。ぼくの休日が毎週火曜日であり続ける限り、大和ミュージアムを見学することは永遠に出来そうにありません・・・。

なんか人が少ないなぁと思ったのですが、まさか休館日とは。


せっかくなので、向かいにある てつのくじら館シトロエンDS3の記念撮影。

これ退役したホンモノの潜水艦なんですよ。ほんとクジラに見えますね。ここも火曜日が休館日。

そのあと南に下って、音戸の瀬戸へ。
わずか90メートル足らずの海峡にかかるループ橋です。くるくる回って走っていくクルマが、まるでトミカのミニカーみたいで楽しかったりして。



トミカ峠 やまみちドライブ 
3月〜4月はさくら。4月〜5月は紅白のツツジが見頃となります。
またその頃来てみようかな。もちろん火曜日に。

福山市内でガソリンスタンドに。シトロエンDS3での初給油となりました。

今回から、フロント部にユーロプレートを装着いたしました。似合いますか?

2011年02月25日 イイね!

シトロエンDS3 納車後 初ドラ旅

シトロエンDS3 納車後 初ドラ旅シトロエン岡山での納車を終えたあと、さっそく初ドライブへ出発。とりあえず、兵庫県方面へ。


運良くこの日は絶好のドラ旅日和。空が青々としていて、空気もきれい。とても心地よいコンディションの中、走り初めをすることが出来ました。

最初に訪れたのは、岡山ブルーラインの途中にある 道の駅一本松展望園のてっぺん。

青い空、きれいな海、そしてかがやくシトロエンDS3。
ご覧の通り、すばらしい青空です。やっぱりドラ旅は青空が良いですー。


岡山ブルーラインを備前で降り、国道205号を兵庫県方面にむけて走り続けます。
やってきたのは相生市の 道の駅あいおい白龍城。

ここ相生市では、中国由来の船ペーロンを使ったお祭り「相生ペーロン祭」が開かれており、そんなわけで?この道の駅は中国風の建物になってマス。

この250号線は快適なワインディングロード。DS3はスムーズに走ってくれました。しかも速い!!スピードには注意しないといけませんね。気付くと結構な速度になっていた・・・なんてことがありました。

前車シトロエンC2はデジタルメーターだったので、速度は一目瞭然でしたが、シトロエンDS3はアナログですので、うっかり見落としがちに。しかも目盛りが奇数刻みなので、60キロのつもりで、実際には70キロだったなんてことも。ま〜、これは慣れの問題です。まだ初日ですからね。気にしてません。


ひたすら走り続けて、万葉の岬に到着。

おじさんに「これ新しいシトロエン?いいねぇ〜。」と声をかけられ、しばしシトロエン談義。道中も至る所で視線を感じてましたし、どうやらぼくが思う以上にDS3の注目度は高いようです。


いまはちょっと寂しい雰囲気ですが、さくらも咲くそうです〜。

さくらの季節にくれば、さくら+青空+海の組み合わせが最高でしょうね〜。


ここは室津漁港のループ橋。



漁港に降りましたが、なんか忙しそうだったのでUターン。


とりあえず、この日のラストの目的地 道の駅みつです。

この日は何かのイベントがあったのか、ものすごいお客さんの数で駐車スペースが見つからず、ひとまず断念。
やり過ごし姫路市内をぐるっと回って、1時間ほどして戻ると停めることが出来ました。

下道で帰るつもりが、赤穂市ですごい渋滞にはまり大幅にタイムロス。よって赤穂から高速道路へ。予定外でしたが、高速道路走行も体験できました。

高速道路でクルーズコントロールを試しました。前々からものすごく欲しい装備で、C2にも社外品を付けようかと考えていたんですが、やはり良かった。楽になるだけでなく、のんびり走行が出来るので安全面でも期待できそうです。


とりあえず、納車初日から一気に走ってきました。
評論家じゃないからうまく表現できませんが、このシトロエンDS3、とにかく良くできたクルマです。
細部までデザインされた内外装、走りもスマートでスムーズで、しかも速く、注目度も高い・・・などなど、どこをとっても弱点の無い、満足度の高いクルマだなぁと思いました。それと、最大の購入動機である6速MT。これ最高です。



よいドラ旅が出来ました!!
シトロエンDS3ライフ 幸先の良いスタートが切れたようです〜。


2011年01月12日 イイね!

1ならびの日ですね。

1ならびの日ですね。今日は1ならびの日ですね。

ようやくこの週末で仕事のピークを越え、のんびりした日々が戻りつつあります。
今日は休日。何も予定がなかったので、のんびりと朝を過ごし、お昼前から始動です。

まずは岡山市小鳥の森へ。この道を通るたびに「小鳥の森」ってなんだろうと思っていたので、今回立ち寄ってみました。
この小鳥の森、正式には「県立青少年農林文化センター三徳園」。豊かな森や広いグラウンドがある施設でした。自然を散策するのに良いかもしれませんね。

そのまま一気に南下し、貝殻山の頂上へ。


遠くに見えるのが岡山市の街並み。うちの近所には目印になる建物があるので、わが家のある場所がだいたいわかってちょっとうれしかったっす。


明日、12ヶ月点検を行うことになりました。ディーラーさんよろしくお願いします。 

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation