• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

ランプ類に水が入ってます(>_<)

ランプ類に水が入ってます(&gt;_&lt;)休日はいつものようにドライブへ^^。













兵庫県相生市。なぜか野瀬埠頭は釣り客で大混雑。

なんでなんでしょう?



その反対側では、通行を制限してこんな作業が。

なんとかレンズに収まる大きさでした^^。


ゴール地点はいつものように“道の駅みつ”へ。

岡山市内からお気楽にドライブしようとすると、ここが距離的にもコース的にも楽だし、なにより走って心地よいんです。



ちょっと早めにドライブを切り上げて、午後からはみっちり5時間かけて洗車をしました。久々の洗車となりましたが、おかげさまで驚くほどのツルピカ仕上げになりました^^。



でも。。。向かって左側の前フォグランプとリアの左右のバック灯に水分が混入していることに気付きました。






以前はどうだったかなぁ。こんなことはなかったように思いますけど、徐々に劣化してきているのか、はたまた品質に問題ありなのか。。。

ディーラーさんで今度チェックしてもらおうと思います。

2014年10月14日 イイね!

ドライブ界のスターに再び奇跡の遭遇!?

ドライブ界のスターに再び奇跡の遭遇!?台風一過となった今日は休日。
お天気は回復したけれど遠出をする気分ではなかったので、倉敷までお買い物をかねて岡山県南をぐるっとドラ旅してきました^^。








あさ自宅を出ると、くっきり鮮やかな虹が♪良い撮影場所まで移動しているうちに消えてしまいました。ほんの一瞬の出来事だったようです。

これは朝から縁起が良いなぁ(*^_^*)


児島湾の締め切り堤防にて。




ご覧の通り、岡山市内は雲は多いけれど快晴となりました。





そのまま南下して、渋川の海岸線をまったりとドライブ。


台風一過の影響か、四国まで見通すことが出来ました。



砂浜には昨日の台風の痕跡が残っていました。


砂浜がガリッと削り取られています。
山から大量の水が出たんでしょうねぇ。



そのまま鷲羽山に向けて走るつもりでしたが、何故かふと王子ヶ岳に行きたくなったので進路変更。いつものように頂上の駐車場に到着すると・・・。



青いスポーツカーが一台いる・・・。
「あれっ?青いロードスターがいる・・・ということはもしかして!?」




な〜んと、ドライブ界のスターこと“ドライブ依存症さん”とバッタリ遭遇してしまいました(*^_^*)



実は時々お見かけしていたので、いつかどこかで遭遇するだなぁとは思っていました。でも実際にお会いしたのはシトロエンDS3の頃が最後でしたので、かなり久々です。ま、お互い単独行動派だから(^_^;)



お仕事前にここまでひとっ走りされていたそうです。
さすが日本一の過走行ロードスター!30万キロ越えは伊達じゃないっすね^^。



しばしのおしゃべりの後、本日の目的地である鷲羽山へ。




頂上で瀬戸内海を眺めて、児島→倉敷→岡山で本日のドラ旅は終了〜。




いたって平凡な休日でしたが、突然の遭遇に驚いた一日となりました^^。

2014年09月26日 イイね!

9月の蒜山&大山は最高〜です。

9月の蒜山&大山は最高〜です。更新をのんびりしていたら二週間も経ってしまいましたが、蒜山&大山のドライブ旅をご紹介します。









岡山空港近くの429号線で一気に県北へ。その前にちょっと休憩。真庭市にあるコンビニの前を通るたびにずっと気になっていたクルマを見てきました。

これです^^。



クモの巣張ってるし、あまり稼働していないのかな?

これなんていうクルマなんでしょうか?改造車?
でも本格的なクルマですね。うちのお店にも欲しいわぁ。



記念にトゥインゴと一緒に写真を撮ってきました^^。

ちなみにこのコンビニの前にオートバックスが建築中でしたよ(^-^)/



その後は181号線を一気走りで新庄村へ。

トゥインゴを駐車場に止めてちょっとだけ散策。


ここ、県内でも有数の桜の名所なんですよ。



静か〜な村です^^。


長いトンネルを抜けて蒜山エリアへ。
もう年に何度も訪れているので、さすがに新鮮味は薄れてきたような(^_^;)

でも爽快な気分は相変わらずです。



一気に鬼女台展望台へ。


残念ながら事前の天気予報通り県北は厚い雲がかかる曇天。それでも時には晴れ間が見えるのでちょっと期待しましたが、最後まで鬼女台で晴れ間に会うことは出来ませんでした。




緑のトンネルを抜けて。



本日のメインの目的地である鍵掛峠へ。

う〜んやはり曇天。

また何度か通っているうちに快晴に巡り会えるでしょう。




沢周辺は紅葉の名所なんですが、昨年ごった返すご高齢の観光客の多さに辟易したこともあり今年は訪れる事はないでしょう(´Д` ) この時期のドライブの方が好きだな。



そのまま走って大山寺へ。もう定番のドライブコースです。

プジョー307がいましたので、ちょっと隣で記念にパチリ。
昨年はカングーがいましたし、ここの駐車場のフレンチ率は高いと思います。



高いところから鳥取の米子方面です。

あの辺りは弓ヶ浜って言うんですが、この景色を見るとまさに弓。納得ですね。



それから下界に下って、とある美術館へ。




植田正治写真美術館です。


でも休館日なんですよね〜。わかっていたけど行って来ました。
ぼくが職を変えるか休館日を変更してくれない限り、入館することは今後もあり得ないでしょう(´Д` )




夕方になると今までがウソのように快晴になりました。
ひょっとしたらきれいな夕暮れ写真が撮れるかも!と思って、帰りに蒜山に戻ったんですが、戻る直前から再び曇天に・・・。


最後までお天気に翻弄されましたが、秋の心地よいドライブ旅が出来ました(^-^)/


2014年09月14日 イイね!

フレーフレー!フレンチ-フレンチ関西

フレーフレー!フレンチ-フレンチ関西長年フレフレ関西の会場として親しまれたイオン尼崎(旧カルフール)。ところが諸事情によりこちらでの開催は今回が最後と言うことで参加してきました。








つい2日前までフレフレ最終回は欠席の見通しだったのですが、本日午前中のお仕事がキャンセルになり、幸か不幸か(う〜んやはり不幸だろうなぁ)短時間ながらフレフレに参加できることになりました。



あさ5時に自宅を出発。ブルーラインから相生市、姫路市の播磨シーサイドロードをフルコースで満喫して、のんびりと9時すぎに会場入り。


誘導されるがままにルノーR.S.軍団の隊列に参加させてもらいました。

やはり最終回だからか,9時すぎの段階でも参加車両はいっぱい。








ご一緒させていただきましたのは、赤トゥインゴのTMAX400さんと、




白ゴルディーニのやゆよさん




で、osanpo号。




お二人とは今回初めてお話しすることも出来たのですが、素っ気ない態度を取ってしまってホント申し訳なく思ってます。

と言いますのも、会場に入る直前からひどい鼻炎になってしまいまして、水っぱなとクシャミを連発する最悪のコンディション。フロアに降りて薬局で薬を買うなどドタバタでした。なのでお話も参加車両の写真を撮る余裕も無し・・・。トゥインゴの写真だけは意地で撮りました^^。

またお会いできる機会があればよろしくお願いしますm(_ _)m







欲を言えば黄色のシャシーカップと黒いレッドブルRB7がいれば完璧だったかな。
ですが初めて自分以外のトゥインゴを見ることができたので大変うれしいです。


ゆっくりしたかったんですが、午後から仕事が入っていたので後ろ髪を引かれる思いで泣く泣く11時頃会場を後にしました。イオン尼崎店さん今までありがとうございました!









ぼくはシトロエンC2を購入した7年前が初参加で、それからシトロエンDS3、トゥインゴR.S.を購入してからも度々参加させて頂きました。


開催されることが当たり前のように感じるようになってきましたが、今日がまさかの最終回。次回以降は会場が決まるまで開催は未定とのこと・・・。寂しいなぁ。



現在、代替地を探しているそうで、参加者のみなさんから意見を募っているそうです。
岡山でどこか良いところあったかなぁ。ちょっと考えてみよう(^-^)/



帰り道、阪神高速の渋滞はきつかった・・・。
2014年09月12日 イイね!

久々ずくめの神戸ドライブ旅〜♪

久々ずくめの神戸ドライブ旅〜♪神戸に用事ができたので、久々にドライブ旅をして来ました♪








あさ八時に岡山市を出発。神戸程度の距離ならば下道ルートでのんびりと走ります。
まず久々に訪れたブルーラインの一本松展望園でコーヒー休憩。




それにしてもこの日はすばらしい快晴(^-^)/
快晴の休日って、これまたかなり久々かも。



青空だと、心地よいブルーラインがますます心地よくなります。


この日は後方から煽ってくるクルマもいなかったし。



第二神明の明石SA。



目的地の神戸はもうすぐです。




市内でカングーと遭遇。しばしのランデブー走行。


カングーと言えばフランス車、フランス車と言えばフレフレ、ということでこの日曜日に“フレフレ尼崎”があるハズですが今回も欠席です(´Д` ) 納車されて1年半。未だに自分以外のトゥインゴR.S.に会ったことがないだけに、ぜひとも久々に参加したいんですけどねぇ(´Д` )



用事を済ませた後は三宮の地下駐車場に止めて、神戸の街を散策しました。



カメラは久々に投入したLumixGF2。買い換えは常に考えますけど、カタチと雰囲気が好きでどうしても手放せないなぁ。



最初に中華街。


でも中華街は通っただけ。
お昼は普通のラーメン屋さんで^^。


センター街は平日なのに通行人はこの多さ!


疲れた・・・。特にフライングタイガー・・・。



ちょっと早めに帰路につきました。

かっこいいトゥインゴR.S.(^^)この角度好きです。


相生市からは海沿いを走って帰宅しました。



先日、NDロードスターが発表されて正直ちょっとぐらっと来ましたけど、まる一日ドラ旅してみてやっぱりトゥインゴR.S.は良かった!
ロードスターもすてきだけど、今の自分にはトゥインゴの方が良いな。走りも見た目も。


今回は久々の遠出でしたけどなかなか楽しかったなぁ(^^)
夏の間はドラ旅を封印していたけど、そろそろ再開ですね^^。


同日、うちの父がプルリエルで蒜山に行って来たらしいので、こちらも近くアップしようと思います。

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation