• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

2014年最初の洗車を行いました〜

2014年最初の洗車を行いました〜寒空の中、2014年最初の洗車を行いました〜。









年末からそれほど走っていないので汚れ方もごく軽微。
「でも洗車はぜひしたいなぁ」「わざわざ手洗いは手間だなぁ」と思っていたので、新年一発目の洗車は久々に“ノーブラシ洗車”にて行うことにしました。

みなさんご存じの通り、ノーブラシ洗車とは文字通りブラシが無く、水圧だけで汚れを落すタイプの洗車機なんですが、残念なことに岡山県には(おそらく)無いので、わざわざ兵庫県の姫路まで行って来ました。もちろん費用対効果で言えば最悪です(^_^;)



一番簡単な水だけのコースを選択。



 
さぁスタート。
 


結構な水圧。終了後、車内はちょっと雨漏りしていました。 
車種によっては行わない方が良いのかもしれませんね。 
 


お顔もきれいに(*^_^*)





風で水分を飛ばして終了です〜。 


 
 
  
ダストが溜まっていたアルミホイールもご覧の通り。





その後、水分を拭き取って完了〜♪ 大変キレイになりました。





手洗い洗車ほどキレイにはならないけど、この寒さが厳しい時期にお気楽に洗車が出来ることはうれしいですね。岡山にも設置されればうれしいなぁ。
しかしわざわざ姫路で洗車する意味があったのかという気が今でも・・・(´Д` )




帰り道は今年初めての万葉岬へ。



 
駐車場にトゥインゴを止めて岬へ。








  
 





 

あの先に見えるのは室津の漁港かな。その先は姫路かな。

このあたりは今年の大河ドラマの主人公”黒田官兵衛”の出身地。この一帯の地名がよく出てきますのでとても親近感がありますね^^。
  


お天気が良かったこの日の播磨灘の景色は最高でした。
さくらの季節になったらまた訪れようと思ってます。 



岬に、うちのトッポ号とまったく同じ仕様(エアロレスの初期型に、新トッポのホイールキャップの組み合わせ)のトッポBJがいてびっくり。

まったく同じトッポだけど、ボディの輝きはうちのトッポ号の勝ちかな〜(自画自賛)。




 
最後にいつもの一本松展望園に立ち寄って、本日のドラ旅はおわり。



 






  


 
さぁ、次回の休日にはFujitsuboマフラーを装着してるはず。
はたしてその性能は!? 今から楽しみです♪
2014年01月04日 イイね!

2014年スタート 日の出写真を撮ってきました

2014年スタート 日の出写真を撮ってきましたあけましておめでとうございます(*^_^*)

みんカラを始めて、数えでなんと10年目(もはやベテラン?)となる2014年もノンビリとお気楽に更新していきますので、どうぞよろしくお願いします〜。







お正月はフルで休日というわけでもなく“半ドン”で仕事をしていました。
1月2日は夕方前に鷲羽山までちょっぴりドラ旅。



 




そして1月3日。お昼まで自由時間が出来たので、早朝に出発して日の出の撮影に挑戦することにしました。2014年元旦の日の出ではないのが少々残念ですが、個人的には“今季初”日の出ですのでまぁOKかと^^。

しかし問題は日の出写真そのものは今回が初挑戦なので、どんな機材でどんな撮り方をすれば良いのかさっぱりわからず。さてさてどうなることやら〜。



あさ5時半に出発して6時半ごろ毎度お馴染みの目的地に到着です。

場所は色々検討したのですが眺望や行き帰りの距離を考えた結果、またまた岡山ブルーラインにある“道の駅一本松展望園”に決定。今年も何度となく立ち寄ることになりそう(^_^;)



一本松展望園は瀬戸内海が一望できる眺望スポットです。 頂上の展望台からの景色は電線が気になったので、東の展望台に移動。

海面にはやや霧があるもののまずまずのお天気。これは日の出が期待できそう。


7時11分の日の出時刻にはだいぶ早めでしたが、暗闇が広がる空にちょっとずつオレンジ色が広がっていく美しい日の出前の光景を楽しむには好都合で、むしろちょうど良い時間に到着できたようです。


お正月とはいえ3日ともなると、ギャラリーは10名くらいと少なめで、ゆっくりと撮影することが出来ました。ひょっとしたら日の出をゆっくり鑑賞できるという点では3日で正解だったのかもしれません。




ちょっと日の出まで時間が出来たので、しばらくお散歩したりトゥインゴを撮ったり。

キレイですね。
 


 
  


 
明るさを増す空色とボディカラーのブルーマルトと合わさって、不思議な色に変化しています。





  

さぁそろそろ日の出まであと5分。

待ち遠しいなぁ。









 
おぉっ、空がオレンジ色で満たされてきましたよ・・・。





さぁ日の出だぁと思ったら、なんと霧の切れ間から日の出が見えます。

珍しい光景なのかな?こんな事もあるんですね。これはこれで良いけど、やっぱり海面から現れるお日さまを見たかったかなぁというのがホンネ。

 



そして霧を越えて本格的に日の出が始まりました。



 
圧倒的な輝き。そして息をのむ美しさ。



 
 
日の出とはこんなにすばらしかったのか。





念のためにズームレンズを持ってきて良かった。

ちょっと“太陽にほえろ”っぽい?



 
朝の静かな海に船が出航。





この時刻になるとギャラリーは僕一人。美しい光景を独り占めさせていただきました。







寒いし眠かったけど、すばらしい光景を見ることができて本当に良かった(^-^)

お日さまパワーをもらって、今年も良いことあるかな〜(^-^)/
婚活とか・・・。
2013年12月29日 イイね!

2013年総集編 振り返りブログ

2013年総集編 振り返りブログトゥインゴRSを購入するなど色んな事のあった2013年もあっという間にあとわずか。今年もありがとうございました(*^_^*)









そこで2013年を振り返ってみました。
2013年の前半はシトロエンDS3でした。元旦ドライブの様子です。

玉野市のTSUTAYAにて。


差し込む光が良いライティングだったのでつい撮影したのですが。 
今思えば元旦一発目の写真が立体駐車場なんて、お正月らしさゼロでしたね(^_^;) 


そのまま走って岡山の南の端っこ“鷲羽山”にて。 



この数年、元旦には鷲羽山に登ってます。 


瀬戸内海と瀬戸大橋が一望できる展望台です。
今年の元旦は曇りの予報が出てます。初日の出はどうかな〜? 



2013年も瀬戸大橋は何度も見に行ったなぁ。 



 
1月には牛窓ドライブ。
夏っぽいですが、完全な冬です^^。


静かな牛窓の海。

DS3、良いクルマだったなぁ。 




そして3月4日にルノーへ移籍。トゥインゴゴルディーニR.S.へチェンジ。 

看板まで用意してもらって、感動の納車式が行われました(*^_^*) 

 
お別れ前のシトロエンDS3と、最初で最後の記念写真を。 

 
  

納車後10ヶ月乗ってみましたが、今度こそ長く乗り続ける予感が大です。 


 
初ドライブは兵庫県の“
はりまシーサイドロード”。
野瀬埠頭で自己満足写真撮影を行いました。 


慣れない左ハンドルでシーサイドロードを快走。

今では左ハンドル+右手シフトにもすっかり慣れましたが、この日体験した違和感は今となってみれば良い思い出です。
 

 
その足でまたまたIKEA神戸へ。  

 


次の休日も走り込み!雪景色の大山を満喫♪ 




トゥインゴの修理中、試乗車のウインドでさくらドライブも経験。
兵庫県の万葉の岬です。
  

 
さくらが満開でした。



 
全開の窓から見る桜は最高でしたよ〜。

プルリエルとはひと味違うオープンカーでした。


4月にはアクセサリーを取り付けて、快適化を図りました。

これはiPhoneホルダー。ナビはiPhoneを使っているのですが、このホルダーを使うことで大変快適になりました。半年経過しましたが、今でもがっちり固定できています。


その他にはフットレストと カップホルダーを取り付けました。


岡山ブルーラインの一本松展望園までさくらドライブ。
現在はこの展望台へのクルマ乗り入れは、理由が不明確なまま禁止されました。2014年は元の憩いの場に戻していただけることを心より願っています。  



トッポBJも元気に走ってます。
岡山空港で旅客機をバックにぱちりと1枚。

 
フロント部の三菱エンブレムを赤色化したり、シトロエンエンブレムを装着するなど、小ネタで楽しみました。




2月には車検がありますが、まだまだ乗り続けます。 
 


 

将来的にルノー車を買うことを見越して数年前に買っていたルノーの自転車と記念撮影もしました。




爽快なドライブとして印象深いのは5月のしまなみ海道。



しまなみ海道はどこも海がキレイでした。海の透明度が高く透き通ってます。青い海・青いクルマの組合わせで、色鮮やかな世界になりました。
 




六甲山から芦有をドライブしたのもこの時期。
新緑がきれい。やはりドライブするならこの時期が最高ですね。


有名な“東六甲展望台”です。
 



またまたIKEA神戸へ。今年何回通ったのかな(^_^;) 





 
CDの読み取りが出来ずに故障が続いていた純正オーディオの交換は苦労しましたね〜。クルマ側とオーディオ側の認証コードを一致させる必要があるのですが、何度トライしてもマッチングが取れずに起動できなかったのです。「修理方法が見つかった」。その度に出向きましたが成果無く帰るハメに。
ジャポンさんにオーディオ本体を送るなどして無事解決したのですが、結局理由が不明のままというスッキリしない幕切れでした。正直なところ、CDはまったく使わないので壊れていても問題はなかったんですけどね。

しかしディーラーさんとジャポンさんの粘り強い対応には安心感がありました。
(何度も通わされたけどねっ!) 
 


 
8月には大阪に出張した時にちょっぴり道草して 、限定車のトゥインゴR.S.カップを見学させてもらいました。黄色が刺激的でした。





“ジョンシリウス”。ものすごくきれいなイエローでした。
いつかこのイエローも含めた各色でR.S.を並べてみたいですね(*^_^*)

  


9月には尼崎市で行われたフレンチ-フレンチに参加。
会場にはさまざまなフランス車が。




 
初代トゥインゴと。



DS3の前に乗っていたシトロエンC2と並べて記念撮影をしたり。 

フランス車ワールドを楽しんできました♪ 



9月末には秋の蒜山大山周辺をぐる〜りドライブ。

街中とは空気感が違います。光がにごりも無くキレイでしょ。

 









時々挑戦している新幹線とのコラボ写真ですが、トゥインゴでも♪

スピードが速いので、シャッターのタイミングが大変でした・・・。


ガス欠になったのはこの日の夕方。これはホントに焦りました(^_^;)

これを機に早めの給油を心がけようと肝に銘じた出来事でした。




10月。新型ルーテシアは最高でしたね〜。 
これだけの内容を持ったクルマなのに、お値段はトゥインゴR.S.よりもお安め。 「購入を早まったかも・・・」と当時は思いましたが、今はトゥインゴで良かったと思ってます。

小排気量ターボ+2ペダルのDCTを装備するルーテシアは今後のクルマ界のトレンドですが、うちのトゥインゴのような小ぶりなサイズ・1.6L+NAエンジンのクルマは今後登場するのは難しいでしょうから。



10月。牛窓ドライブで初代フェアレディZに遭遇。 
今のクルマにはないカッコ良さ。最高だったな〜。  




紅葉を見るべく蒜山大山へ行ったものの、あまりの観光客の多さにギブアップ。自分も混雑の要因を作った一人とも言えますが、これはさすがに疲れた。

来年からは紅葉メジャースポットへのドライブは自粛します(^_^;)


 
秋からは仕事の繁忙期に入り休日返上の日々。1日まるまる休日を取ることが難しくなり、その後のドライブは近場をグルグルするばかりでした。
ここは岡山市の金甲山です。
昔は眺望スポットとして人気があったそうな。


瀬戸内海の多島美を楽しむことが出来ますよ。


現在の金甲山はちょっと難ありなんです。
ローカルニュースでも指摘されていましたが、土砂崩れが放置されていたり道路環境が荒れ放題なんです。でも市の予算使って再整備したところで観光客は昔のように戻ってくることはないだろうなぁ。



 
うちの父が乗るプルリエルはフォグランプが粉々になるナゾのトラブルも経験しつつ75000キロを越えました。

それ以外はトラブルもなくまだまだ元気。



乗る時は夏でも冬でもいつも全開。 

 

  

 
「他に替わるクルマも思い浮かばないし、乗りつぶすまで走ろうかなぁ。しかし買い換えの可能性があるのは日産リーフかNV200ワゴンだろうねぇ」(父談)

 

われわれ親子は、もはや普通の車には乗れない体になってしまったようです(^_^;) 
 




そして12月からは一切のドライブ旅を封印して業務に集中・・・。

その間トゥインゴはず〜っと車庫で眠り続けました・・・。


 
 

そして本日12月29日・・・。

12月の永遠とも思えた膨大な業務を昨日無事にクリア。今日は朝からのんびり自由時間をもらいました。 自由時間と言っても午前中だけだったので兵庫県の赤穂御崎までプチ遠出してきました。 道中渋滞もあった。瀬戸内海の海沿いドライブは基本ド逆光のためほぼ撮影不可。 ・・・でも久々のドラ旅はホントに最高でした。 


2013年訪問回数ランキング、堂々の1位となる一本松展望園へ到着〜♪ 


午後からは職場で書類整理や掃除などをしてノンビリ過ごしました。こんなにのんびりしたのはいつ以来かな。でもこの調子だと2日からの仕事復帰が大変になりそう〜(*^_^*)








今年はトゥインゴを購入して、ますますドライブが楽しなった1年でした。ですが意外と遠出の機会がなかったので、2014年はがんばってお出かけしようと思ってます。できれば四国にも九州にも行きたいですね。夏にある仕事の研究会が名古屋であるので、新幹線ではなくトゥインゴで行ってみようと思ってます。

そうそう。年末の大阪モーターショーに行けなくて悲しかったのですが、ネットを見ると福岡モーターショーってのがあるんですね。どうやらこれが直近の目標になりそうです。1月下旬は仕事的に微妙な次期ですが、頑張って段取りしてみます^^。









 
そしてそして!年明けの早い段階でここをカスタムします。

年末に純正オプションのFujitsuboマフラーを発注しました♪


全長が伸びたPhase2では取り付け位置が奥まってマフラー自体が目立たないのではないかという不安が大いにありますが、サウンド等の性能向上は間違いないハズ。

    
 

来年の取り付けが楽しみです♪

 
先日免許を更新して“ゴールド免許”に復帰しました。

来年も無事故無違反でドライブを楽しんで参ります♪どうぞよろしくお願いします!!
2013年11月26日 イイね!

今日はプルリエルでお出かけ

今日はプルリエルでお出かけ今日は父がプルリエルに乗らないと言うことで、トゥインゴをお休みにしてプルリエルでお出かけしてきました。







広島の福山市でちょっと所用を済ませたあと、帰り道に岡山県の東の端にある笠岡市の“道の駅笠岡ベイファーム”へ。


寒くてオープン走行がツラい季節になってきましたが、もちろんフルオープンで全行程を完走しました^^。オープンにしないとプルリエルの良さは出ませんからね。

結果、今ちょっとカゼ気味です(^_^;)


ここ道の駅笠岡ベイファームは、夏はひまわり・秋はコスモスが有名なのですが、残念ながら今年は来ることが出来ませんでした。ドライブするとつい兵庫県方面か、岡山県北に行ってしまって、広島方面にはあまり来ることがないんですよね〜^^。

でも来年はぜひ訪れたいと思います。


画像ではキレイに見えますが、実はものすごく汚れていたので帰る途中で洗車をしました。
ピラーレスの幌車なのでこのような高圧洗車は気を遣います。

洗車と言えば、先日ランチアのテーマ8.32にお乗りのお客さまと談笑する機会があって、8.32はこういう洗車は絶対NGなんだそうです。バケツ一杯の水を用意して、濡らしたぞうきんで撫でるように汚れを落とすんですって。

ビンテージカーを維持するのって大変なんですね。プルリエルなんて洗車もメンテナンスも気軽なもんです^^。



さすがに8年落ちなので、さすがに色あせを感じるようになってきました。


 
ホイールも小傷が増えたのか、汚れが簡単に落ちなくなってきました。

でも写真ではぴかぴかに見えるのが救いです(*^_^*)


やはりシトロエンのマイベストは、第一世代のC3兄弟ですね。

この雰囲気は今のシトロエンにはなくなりました。この時代のシトロエンは人気がイマイチで販売が伸び悩んだらしいので、カッコいい路線への変更も致し方ないとは思いますが、1台くらいこんな雰囲気のほのぼの系グルマが出てくれば良いのになぁ。 


ボディカラーはブルーパナマと言います。日本車にはないドロ〜んとした青色をしていますが、これがなかなか良い雰囲気なのです。

 


かわいいイメージのプルリエルですが、よく見ると意外とスポーティーなカタチをしているんですよ。“ぱんっ”と張りのあるふくよかなボディが魅力的です。

DS3カブリオが絶賛売り出し中ですが、プルリエルもまだまだ負けちゃいません。
中古車市場でも何年にも渡って高値安定を続けています!


最後にガソリン給油しておしまい。
  


先日、新型ルーテシアを試乗させて頂きまして「良いクルマだな〜」と思いつつも、この難解で濃厚なクルマと比べるとどうしても薄味に感じてしまいました。 

ミッションもギクシャクの連続で、ボディもゆるゆるで常に微振動が続きますが、上手に乗りこなせた日は最高の気分になれるし、この感覚に慣れてしまうともはや普通のクルマでは退屈なんです(このクルマ、機械として考えると問題アリです(^^))。


ということで来年車検を迎えますが、今回も通すことになるかな〜。
2013年11月19日 イイね!

近場ドライブとルノーグッズの話

近場ドライブとルノーグッズの話この秋より、来年の春まで続く仕事の繁忙期に突入しました。今回の休日も午後から残業の予定にしていたので、ごく近場のみをドライブすることにしました。







先週12日のドラ旅です。あさ旭川の土手を走っていると、児島湾の方に雲海が発生していたんです。ホントはブルーラインで赤穂くらいまで行こうとしていましたが、急遽目的地を変更。金甲山に登って雲海を見てみることにしました。


でも結果は失敗に終わりました(>_<)  
思ったよりも小規模だったのかもしれません。大規模に見えたんだけどな〜。 

山の南側にちょびっとだけ雲海の残りが見えました^^。


 
でも金甲山からの景色は、とてもとても爽快でした。
  
 
ここ金甲山は、昭和の時代には観光地として賑わったこともあったらしいのですが今ではすっかり寂れてしまい、その当時の面影はありません。

おかげでまったく人が来ないのでたいへん静かです。


朝日が昇り、明るく照らされる街なみ。


 
自然の力と比べると、人間なんてちっぽけな存在なんだと思いました。


 
ちょっと霞んでいるけど、あの先に見えるのは香川の高松かな?

四国には行きたいのですが、なかなか海を渡る機会がないな〜。

 
この先には瀬戸大橋があります。




最後に定点観測でおわりにします。
【2011年9月 前車シトロエンDS3にて】

 
【2012年4月 嵐の中で】

 
【で、今回】 


いや〜朝から良い景色が見えて良かった(*^_^*)


ちょっと時間があまったので、またまた一本松展望園へ。

もう月に5回は来てますね(*^_^*)


そして頂上のカフェへ。噂で聞いていたのですが・・・




カフェオンブルーさん、12月から休業になってしまうそうです。

クルマの乗り入れが禁止になってさすがに経営が・・・。これは大変残念です。クルマ乗り入れの解除と合わせて、復活に期待しましょう。



最後は閑谷学校へ。

紅葉を見に行っておしまいです〜。
今年も天候不順のためなのか、満開の紅葉にはならないようですね〜。








ここで今回のブログは終了〜なんですが、ネタを小出しにするのがちょっと面倒だし、次いつアップできるかわからないので一気にブログにします。


ここから月曜日の話です。
ディーラーさんでとあるルノーグッズをいただきました。


新型ルーテシアR.S.を試乗するともらえるUSBメモリーです。先端には“RENAULT SPORT”のR.S.ロゴが刻まれており、ルノーR.S.乗りには大変うれしいグッズです。めちゃくちゃうれしい(*^_^*)
 
オリジナルはシンプルな黒一色。これはちょっと地味だな〜と思ったので、カッティングシートやメッキシールを使ってゴルディーニ仕様にカスタムしてみました。どうでしょう^^。

 
トゥインゴのオーディオに接続するとご覧の通り。

小さなパーツですが、インテリアがちょっとだけ華やかになりました(^_^*)


なかなかいいね!



これからクルマに接する機会もドライブ旅の機会も減り、ますますブログの更新がスローペースになると思います。あ〜(^_^;)

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation