• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

紅葉の大山環状道路をぐるり一周の旅

紅葉の大山環状道路をぐるり一周の旅時が経つのは早いもので一週間も遅れてのブログアップですが・・・。先週5日、紅葉の蒜山大山ドライブをしてきました〜♪








 
ちょっと始動が遅れ、9時に蒜山高原に到着です〜。

ひるぜんジャージーランドから見る蒜山三座も紅葉が進んでいるようです。今年はちょっと期待できそうかな。


9時半だと大山を一望できる鬼女台展望台は観光客でいっぱいだろうな〜と覚悟していましたが・・・、やはり多かったです。(手前はバスの駐車場)

駐車場も満杯で順番待ちになってしまいました。

 
しかしなんとか駐車場を確保。



どうでしょう〜。これが2013年の大山の紅葉でございます。



なかなか色づいてますね。昨年よりは良い感じなのかなって思いました。


しかしこの鬼女台展望台では“事故”が多発していました。高台にある展望台なので転落防止のために車止めが大型なのですが、景色に気を取られたのか多くのドライバーがこの車止めに力いっぱいぶつけていました。あちこちで“ガシンッ”っていう聞きたくない音が・・・。


(↑これは以前の事故だと思います。頑丈な車止めを倒すくらいだから激しくクルマ壊れたでしょうね〜。)
 
みなさん高齢ドライバーでしたが、ぶつけた後にあわててバックするので大変危ない状態でした。他にも駐車を誘導する奥さんを轢きそうになったり。クルマ来ているのに急に横断したり。観光に来て事故なんて絶対ダメ。端から見ていて、これじゃいつまで経っても事故は減らないな〜と感じました。

全然落ち着かないので短時間の休憩で移動することにしました。



ちょっと大山に近づいて。


大山観光の名所“鍵掛峠”まであと少しの地点までやって来ましたが、ここまで来るとクルマが連なってきました。

大山眺望の名所“鍵掛峠”には駐車できそうもなかったので、手前のここで記念撮影を1枚ぱちり。背後の山は烏ヶ山なのかな?


予想通り鍵掛峠には駐車できず、紅葉の名所“沢”周辺も停車スペースが無く、結局ズルズルと大山寺まで走ることになりました。

やっぱりこの時期の蒜山・大山は観光客が多くてドタバタになるなぁ(僕も観光客の中の一人なので文句言えませんが^^)。紅葉の蒜山・大山は落ち着いてドライブすることはまず不可能ですね〜(^_^;) 来年からはメジャーな紅葉スポットは避けようかなぁと思います。もう懲りました・・・。


 
大山寺の駐車場でカングーに出会いました。



思わぬ所で“フレンチ-フレンチ”の達成です(*^_^*)

疲れを癒してくれたカングーに感謝^^。
 



完全に気疲れしちゃったのでもう岡山に帰っても良かったのですが、ふと大山を一周してみようかと思いつきました。大山一周は今回が初めて。地図を見る限りな〜んか大山の北側は道が険しそうで避けてきたのですが、ネタ的にも厳しかったので^^、挑戦してみることにしました。


スキー場を越えてどんどん進みます。

北ルートは逆光で撮影は厳しいですね。

それと大山寺以降は観光客が激減してしまって、急に人っ子ひとりいない状態に。な〜んか孤独な雰囲気が・・・。寂しい・・・^^。



南側と違って寂しい雰囲気の道が続きます。

快晴の夏ならまた印象が違うんでしょうが、ちょっと寂しいなぁ。
 
 
徐々に険しくなる道。車幅も1車線程度まで狭くなってきました。ここまで来ると大山も見えないただの険道。

わざわざ大山まで来て走る意味のある道ではないような気がしてきました。もう完全に後悔・・・(T_T)


そんな道をしばらく走っていると“船上山展望駐車場”へ。


 
背後を振り返るとすごい景観の山が!

これ船上山っていうんですね。完全に曇天になったこともあって、険しい屏風岩を見せる船上山は、不気味な雰囲気を醸し出しています。

 
 

この案内を見ると、平安の時代から山岳仏教が栄えていて修験道の霊場だったそうな。この周囲一帯に不気味な雰囲気を感じていましたが、この解説を見て納得しました。その当時の人々も何かを感じていたのでしょう。

さらに隠岐へ流された後醍醐天皇が船上山決戦に勝利し建武新政の礎となった歴史の山であるそうです。後悔した大山の北ルート走破ですが、これを見えただけでも良かったかな(*^_^*)  




 
船上山を下るとダムが。せめて晴れが続いていたら良かったんでしょうけどね〜。






そこそこ距離走りましたが、誰にも遭遇しません(T_T)  あまりにも寂しい・・・、もうへとへと。はやく岡山に戻ろう。ドライブ生活10年目でこんな気分になったのは初めてのことです。さっきまで観光客の多さにうんざりしていたのに、今は人が恋しくなるなんて、ぼくはなんて勝手な性格なんでしょう(^_^;)


県道45号線に出たあとは鏡ヶ成まで一本道。

意外とこのあたりが一番紅葉が進んでいたような気がします。


よ〜やく鏡ヶ成まで帰ってきました。

やっとこさロッジで食事を^^。


最後に鬼女台展望台に戻ってきました〜。さっきまで避けていた人混みが今では心地良い。

残念なことに大山が雲で隠れてしまいました。

ということで今回は紅葉を求めて大山環状道路を一周するドライブを行いました。満開の紅葉に間近に出会うことはありませんでした。


結局大山を一周してみて、いちばんキレイに紅葉していたのはここ鬼女台展望台の売店のもみじだったのです。



ここの紅葉はどこよりもキレイだった。

紅葉をさがして過酷な大山一周に挑む必要は無かったかも・・・(^_^;)

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
1011 1213141516
1718 1920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation