• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

大阪で買ってきたカメラ用品

大阪で買ってきたカメラ用品先日、大阪と神戸に行って来たんですが、日帰りだったので駆け足で走り回った一日となりました。









イオン尼崎店では哀しみのひとりフレフレとなりましたが、神戸某所でプジョー106と並ぶことが出来ました。

プジョー106はフランス車に興味を持つきっかけを与えてくれた1台。

それにしてもプジョー106と比べると、こんなに大きさが違うの?ってくらいトゥインゴR.S.が大きく見えますね。決してトゥインゴは小さくはないんだな〜^^。



 

カメラ持参で出かけましたが、撮影の機会はほとんどありませんでしたね〜。
撮ったのは“夕暮れの神戸大橋”と。



 
“神戸タワー”です。

ベストの時間帯ってホント一瞬ですから、夜景の撮影は難しいです^^。


 

さてさて今回の遠征で仕入れてきたアイテムをご紹介します。
一眼レフカメラのストラップを新調しました。
 


さっそく装着してみました。

アイテム名は“EOSストラップⅡ 23グリーン”です。真っ黒なカメラに明るいグリーンが加わったので、ちょっとだけ華やかな印象になりました(^^)

別のカメラには同じシリーズのブルーのストラップを使っていて、これがとっても使い勝手が良かったので色違いを購入したというわけです。 
 

 
これが今まで使ってきたカメラストラップです。

渋くてカッコは良かったけど、使っているうちに「う~ん・・・」な所が出てきたんです。

 
この茶色のストラップは純正付属品ではなくオプション品として購入したモノなんですが、ちょっと幅が広くてしかも固いところがどうも手や肩に馴染まなくて(´Д` )
 
今回のグリーンのストラップは細身タイプなんですが、手にも肩にも馴染むし、柔らかいのでバッグに収める時など取り回しが楽です。ごくわずかな違いなんですが長時間の撮影現場ではその差は大きいものとなります。疲れ方が違います。


高級機をお使いなのにストラップは標準品のままっていう方も多いですが、オプション品に変更するのもアリだと思います。気分もリフレッシュできますしね。
 


  

もう一つはハクバのハンドストラップです。

これがあるとカメラをぐっと握る必要がなくなります。ちょっと手を添える程度でOK。カメラの保持がぐぐっと楽になるんですよ~。


これはハンドストラップなのに、肩掛けストラップも併用できる優れものなんです。
一度これに慣れると、ハンドストラップ未装着のカメラは持つのが不安です(^_^;) 

肩掛けストラップと共に使い勝手が大変良いおすすめのアイテムです。
これでますます写真撮影が楽しく出来そうです



 


 
いや〜今回の大阪+神戸はドタバタの1日となりました。
次回はゆっくりと訪れたいもんです^^。 
Posted at 2014/05/30 22:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真+カメラ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    123
456789 10
1112131415 1617
18192021 222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation