• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

シトロエンDS3 白い限定車

シトロエンDS3 白い限定車こんばんは。岡山のosanpoです。

今日、お店にお越しのお客様の奥様から、「あら、osanpoさん。黄色いクルマに買い換えられたの?」とお声を頂きました。クルマのお話しをされるような方ではないのですが、どうやら黄色+白+黒のカラーリングが気になられたそうです。
DS3の話題をきっかけに、それあとはクルマ以外の話題に広がりまして、良い雰囲気でお仕事をすいすい進行することが出来ました。
早くも商売面でもモスビー効果・・・、いやDS3効果が現れてきたようです。
黄色パワーで運気上昇〜。やっぱり黄色良いっす。


先日シトロエン岡山ショールームで撮影してきた、シトロエンDS3の白い限定車こと「シック エディデョンブラン」を勝手にご紹介します。

ご覧の通り、真っ白なDS3です。全身スペシャルティな雰囲気あふれる小粋なフレンチコンパクト。 正直な話、ネット上で初めて目にした時は、真っ白すぎて「う〜ん・・・どうかな〜?」と思ったものの、実際に見ると気持ちはころっと一変。すんごく魅力的。他のクルマにはない、このDS3だけの個性ですから。

この限定車に限らず、DS3は写真では魅力が表現しきれないんです。かたまり感とかね。
ぜひとも実車を見てご確認頂きたく思います。

ボディも屋根もアロイホイールも真っ白。この17インチアロイホイール、通常はオプション扱いですから、タイヤ代込みで30万円くらいするんじゃないかと思います。お得です〜。


この限定車のもう一つの注目アイテムはこれ。アマランテレザーシートという赤い皮シートです。しかもダッシュボードパネルは白。この組み合わせかっこいい〜。


これだけの内容で、なんと価格は標準車の6万円アップのみ。大変お得な限定車でございます。限定数は全国30台。迷っているヒマはありませんよ〜。この週末は、お近くのシトロエンディーラーへGO!!です。

最後にC3と白つながりの記念撮影。


・・・なんだかディーラーの営業まんみたいになってしまいましたネ。
Posted at 2011/02/26 23:28:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | シトロエンDS3ニュース | 日記
2011年02月25日 イイね!

シトロエンDS3 納車後 初ドラ旅

シトロエンDS3 納車後 初ドラ旅シトロエン岡山での納車を終えたあと、さっそく初ドライブへ出発。とりあえず、兵庫県方面へ。


運良くこの日は絶好のドラ旅日和。空が青々としていて、空気もきれい。とても心地よいコンディションの中、走り初めをすることが出来ました。

最初に訪れたのは、岡山ブルーラインの途中にある 道の駅一本松展望園のてっぺん。

青い空、きれいな海、そしてかがやくシトロエンDS3。
ご覧の通り、すばらしい青空です。やっぱりドラ旅は青空が良いですー。


岡山ブルーラインを備前で降り、国道205号を兵庫県方面にむけて走り続けます。
やってきたのは相生市の 道の駅あいおい白龍城。

ここ相生市では、中国由来の船ペーロンを使ったお祭り「相生ペーロン祭」が開かれており、そんなわけで?この道の駅は中国風の建物になってマス。

この250号線は快適なワインディングロード。DS3はスムーズに走ってくれました。しかも速い!!スピードには注意しないといけませんね。気付くと結構な速度になっていた・・・なんてことがありました。

前車シトロエンC2はデジタルメーターだったので、速度は一目瞭然でしたが、シトロエンDS3はアナログですので、うっかり見落としがちに。しかも目盛りが奇数刻みなので、60キロのつもりで、実際には70キロだったなんてことも。ま〜、これは慣れの問題です。まだ初日ですからね。気にしてません。


ひたすら走り続けて、万葉の岬に到着。

おじさんに「これ新しいシトロエン?いいねぇ〜。」と声をかけられ、しばしシトロエン談義。道中も至る所で視線を感じてましたし、どうやらぼくが思う以上にDS3の注目度は高いようです。


いまはちょっと寂しい雰囲気ですが、さくらも咲くそうです〜。

さくらの季節にくれば、さくら+青空+海の組み合わせが最高でしょうね〜。


ここは室津漁港のループ橋。



漁港に降りましたが、なんか忙しそうだったのでUターン。


とりあえず、この日のラストの目的地 道の駅みつです。

この日は何かのイベントがあったのか、ものすごいお客さんの数で駐車スペースが見つからず、ひとまず断念。
やり過ごし姫路市内をぐるっと回って、1時間ほどして戻ると停めることが出来ました。

下道で帰るつもりが、赤穂市ですごい渋滞にはまり大幅にタイムロス。よって赤穂から高速道路へ。予定外でしたが、高速道路走行も体験できました。

高速道路でクルーズコントロールを試しました。前々からものすごく欲しい装備で、C2にも社外品を付けようかと考えていたんですが、やはり良かった。楽になるだけでなく、のんびり走行が出来るので安全面でも期待できそうです。


とりあえず、納車初日から一気に走ってきました。
評論家じゃないからうまく表現できませんが、このシトロエンDS3、とにかく良くできたクルマです。
細部までデザインされた内外装、走りもスマートでスムーズで、しかも速く、注目度も高い・・・などなど、どこをとっても弱点の無い、満足度の高いクルマだなぁと思いました。それと、最大の購入動機である6速MT。これ最高です。



よいドラ旅が出来ました!!
シトロエンDS3ライフ 幸先の良いスタートが切れたようです〜。


2011年02月23日 イイね!

納車シトロエンDS3!!

納車シトロエンDS3!! こんにちはosanpoです。ブログ書いているうちに日付が変わってしまったのですが、昨日2011年2月22日に、シトロエンDS3が納車されましたことをご報告いたします。



絶好のお天気のもと、納車はシトロエン岡山で行いました。まずは新旧愛車の記念写真。

シトロエンC2の納車の時は、わが家で行ったので、スペースが取れず新旧愛車の記念写真が撮れず残念に思っておりました。というわけで今回はシトロエン岡山で納車して頂くようにお願いしました。

あまり上等な撮影とは言えませんが、とりあえず目的は達成しました。


新旧愛車の記念写真。こうして見ると、シトロエンDS3のボリューム感が豊かなのがよくわかります。存在感はこのクラスで圧倒的なんじゃないかと、オーナー的には思っちゃったりするわけであります。



ナンバープレートは画像処理でシトロエンロゴを入れていますが、今回のシトロエンDS3から、新型ロゴに変更しました。

旧ロゴの方が好みなんですけどね〜。目立ちますしねぇ。シトロエンC2の時は「C2がデビューした時は旧ロゴの時代だった!!」と判断して、旧ロゴを使い続けましたが、シトロエンDS3ではそうはいかんでしょう。あきらめて新ロゴを使っていきます。

しかし、ちょっと処理が難しいんです。変形が。このへん要検討です。


納車され、よろこぶosanpo(31)。テリー伊藤さん風に、記念に1枚。

この納車式のあと、一気に市街地・ワインディング・高速道路を
230キロほどひとっ走りしてきました。

「ひょっとしたらこれはすごいクルマを買ってしまったかもしれない」と思うほど、想像を超えたすばらしいクルマでした。

そのレポートはまた後日お伝えします。また見に来てくださーい。


とうとうシトロエンDS3オーナーの仲間入りとなりました。みなさんよろしくお願いします。みんなでシトロエンDS3の輪を広げていきましょう!!


Posted at 2011/02/23 00:57:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | うちのシトロエンたち | 日記
2011年02月21日 イイね!

さよならC2 去りゆく友に贈る最後のブログ!!

さよならC2 去りゆく友に贈る最後のブログ!!明日、いよいよシトロエンDS3が納車されます。

ちょうど明日は休日。どこかへ走り初めをしてこようかなぁと思っておりまして、子供みたいにわくわくしています。夜寝られるかな?

しかし納車日ってことは、今までうちの愛機としてがんばってきてくれたシトロエンC2と明日でお別れする日でもあります。そこで納車前夜の本日はシトロエンC2との思い出を数枚の画像ともに振り返っていこうと思います。



ご近所の岡山市のルネスホール横にて。イルミネーションに照らされてすてきに輝くC2。


ご近所の神社で。さくらの季節。さくらピンクとC2のブルーの組み合わせがすてき。


初めてオフ会にも参加しました。フレンチ-フレンチ尼崎。カラフルなシトロエンC2軍団。


仕事の研究会のついでに立ち寄った山口県の観光名所 角島をびゅ〜んと快走中。


閑谷学校のさくら。


岡山県総社市の備中国分寺。斜光線の夕日に照らされたかっこいいシトロエンC2。


これまた仕事の研究会で訪れた島根県出雲市のいずもドームにて。
すでに日没後でしたが、それがかえって良い雰囲気の1枚になりました。


またまた仕事の研究会のあと訪れた広島県福山市の鞆の浦。
こうして見ると、研究会帰りのドライブ多いようです。


本家「シトロエンDS3のおさんぽ日記」では、C2の画像も大量にそのまま残しておりますので、詳しくはこちらをご覧ください。

シトロエンC2は今までの車歴で、間違いなく最高の愛機となりました。
聞くところによれば、シトロエンC2の販売台数はたったの約1350台。しかし、そんな希少車シトロエンC2のオーナーの一人になれたことはとても誇りに思います。
シトロエンC2は大正解のクルマでした。これが結論。

さきほど寒かったですが、ぴかぴかに洗車をしました。きれいな姿で送り出そうと思います。シトロエンC2今までありがとう。ばんざい。次のオーナーの元でもがんばれ!!



さぁさぁ、いよいよ明日からシトロエンDS3オーナーとなります。
シルビア以来、久々のターボでしかもMT。それも6速。さらに黄色ボディも初めてなら屋根が白なクルマも初めて。楽しみなことがぎっしり詰まった1台です。
いろんな所を走り回りますよ〜っということで、またご報告させて頂きます。ではでは〜。

Posted at 2011/02/21 23:22:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | うちのシトロエンたち | 日記
2011年02月19日 イイね!

シトロエンDS3 納車準備進む

シトロエンDS3 納車準備進む来週の納車に向けて、シトロエンDS3の納車準備が急ピッチで進んでいます。色々と相談事があったので、見学もかねてシトロエン岡山へ。

到着すると、うちのシトロエンDS3はピットで内装まわりの作業中でした。

しっかし、DS3が自分のクルマになるという喜び・期待感は日に日に高まっているものの、未だにDS3が自分のクルマになる実感が沸かないというか、夢見心地というか・・・。
その一方で、あと数日でシトロエンC2とお別れすることになるとは、これまた実感がないというか・・・。プレリュードからシトロエンC2へ乗り換えた時もこんな気持ちだったんですけどね。DS3は長く乗り続けます。はい。

出会いと別れ、悲喜こもごもな日々を送っております。

さぁ、納車まであと少し。
担当メカさん、完成までもうひとがんばり。どうぞよろしくお願いしまーす。
Posted at 2011/02/19 22:38:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | うちのシトロエンたち | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば20年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/2 >>

  1 234 5
6 7 8910 11 12
1314 1516 17 18 19
20 2122 2324 25 26
2728     

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
うちの父が人生最後のクルマとして購入したのがフィアットパンダです。 ただいま10月末の納 ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation