• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

70-300mmのレンズ購入

70-300mmのレンズ購入キャノンの望遠レンズを買いました。購入したのは「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」。普段はそれほど必要にしてないのですが、たまに「あったら良いな〜」と思うときがありまして、このたび思い切って買っちゃいました。

メーカーWebによると「ポートレートやスポーツ、そして風景撮影までオールラウンドに活用できる望遠ズームレンズです。コンパクトながらWIDE端70mmからTELE端300mmまでの広い焦点距離をカバー。光学系にUDレンズ2枚を採用するなど、デジタル一眼レフの高画素化に対応する高解像感・高画質とアウトドアでの本格的な撮影に適した耐久性・操作性を兼ね備えています。新たなシャッターチャンスと出会える一本です。」とのことです。

まずは箱から。 

はい。5D Mark IIに装着してみましたー。で、でかい。

横から。カエルのケロちゃんたちに協力してもらって記念撮影。
ご覧の通り長〜いレンズです。まるでバズーカ砲みたい。

さっそく、うちの父親のプルリエルで試し撮り。 

おお〜。これはすごい。まるでプロの撮影みたいです。
今使っているCanon 40Dの標準スームレンズではどうがんばってもあり得ない表現・描写になってます。

これは良い。しかし重い。   
結論。このレンズを買えば、誰にでも良い作品が取れるんじゃないかとおもいます。人物のポートレート、ブツ撮り、あらゆるシーンで相当な威力を発揮してくれることでしょう。
やはり機材って重要だな〜っと改めて実感しました。

しかし取りまわしがとても面倒、しかも超望遠なので、いつものドラ旅で使う機会は限られそう。ひょっとしたらまったく使わないなんてことも。ドラ旅は今まで通りのCanon40Dと普通のズームレンズで行った方が便利かもしれませんね。
Posted at 2011/04/29 00:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真+カメラ | 日記
2011年04月27日 イイね!

ゼロウォーター 経過報告

ゼロウォーター 経過報告24日の洗車で使ってみたシュアラスターのゼロウォーターの経過報告です。

今日の岡山市内は天気予報通り、お昼過ぎに雨に。
しかも降り始めのどしゃ降り時にDS3で外出していまして、幸か不幸か、水はじきのチェックができることになりました。

まずは屋根から。コロコロした水玉がたくさんできてますー。

 
「ふ〜っ」と息を吹きかけると、ささ〜っと水が滑って落ちていきます。まずまずの撥水効果が出ている、ということでしょうか。

続きましてヘッドライト・フロントバンパー付近。

大きな水滴は少なめ。屋根ほどは残りません。ということは水はけ効果が高いのでしょう。

雨天走行をしてみた結果、なかなか良いコーティング効果がでているように思いました。

ですが・・・、
ワイパーからビビリが発生してしまいました。雨量が多いときは気になりませんが、少なくなると発生。これだけはなんとかせねばなりませんな。

道草して、こんなものを買ってきました。

またまたシュアラスターです♪今度はカーシャンプー。ワックス・コーティングを落とさず、汚れを落とす効果があるとのこと。次回の洗車が楽しみになってきました♪  
Posted at 2011/04/27 22:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちのシトロエンたち | 日記
2011年04月27日 イイね!

こいのぼり

こいのぼり気合いの朝3時起床で、岡山県北へさくらを探しに行く予定だったんですけどね〜。お天気が良くないことが明らかだったので断念。休日的に、県北のさくらを見る最後のチャンスだったのですが。やはり日差しがあった方が何かと良いですからね。

今回の休日は日頃たまっていた用事を済ませることにして、午後の空いた時間にちょっとだけ出かけてきました。まず先日ニュースで知った"こいのぼり"を見学しに岡山県の東の端っこ備前市に行ってきました。

このこいのぼりは、備前市内中心部の西片上駅近くにある川で見ることができます。満潮時は川が満たされ、こいのぼりが水面に映って、まるで水中を泳いでいるように見えるそうです。期間は5月末まで。

そのまま帰るのはもったいなかったので、国宝の閑谷学校へ。

昨年はさくらが満開の季節に来て、写真を撮ることができましたが、今年は間に合いませんでした。来年こそは来てみたいですね。

緑はまだこれからですね。
連休明けには青々とした緑が広がっていることでしょう。
 ゼロウォーターの効果はいかに? 肌触りは相変わらず良いですよ。
2011年04月25日 イイね!

ゼロウォーター体験してみましたよー。

ゼロウォーター体験してみましたよー。以前から気になっていたシュアラスターさんとこのゼロウォーターを使ってみました。

納車2ヶ月目のシトロエンDS3。せっかくの新車です。これから洗車はどのような方針で行くべきか、結論が出ないままでしたが、みんカラ友達の青屋根白ボさんもこれを使っていると知り、思い切って使ってみることにしましたー。

これ、洗車後の拭き上げ時にボディにスプレーして拭くだけで、浸透していくガラス成分がボディを覆い、艶が深まっていく・・・というコーティング剤なんです。ホントかね?

実際に試してみると、いかがですか・・・?ぱっと見に関してはあまり変化無しのようです。画像は洗車後のガソリンスタンドにて。

試したのがツヤツヤの新車なので、ツヤに関して違いがよくわからないのは仕方ないかも。しかし、肌触りがすごく良くなったのはタシカ。つるつるすべすべになりました。これはすごい効果です。施工前と後では拭き取りクロスの動き方が違います。施工後の部分はクロスが”つるつる〜っ”と滑っていくくらいです。

なによりこれだけの効果がお気楽に施工できるのが良いところ。あのワックスがけの苦労はいったい何だったのか?と思ってしまいました。拭いても拭いてもギラつき・拭き残しがありましたからね〜。そんな苦労ももはや過去の話です。

繰り返し使用することで、どんどん効果が増すとのこと。
しばらく継続して使用してみるつもりです。


むしろ、部屋の掃除に便利かもしれませんよ。お店のガラスドアのガンコな手あかが取り切れないことが長年悩みでしたが、あっさりとサッパリ取ることができました。

近年、カー用品はあまり買う機会がなかったのですが、なかなか楽しいですね。
Posted at 2011/04/25 20:24:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | うちのシトロエンたち | 日記
2011年04月19日 イイね!

またまたお出かけ 吉備路へ

またまたお出かけ 吉備路へ今日は休日。ですが午後から自主残業をする予定なので、午前中 近場をぐるっとドライブしてきました。

先週のは兵庫県方面に万葉の岬ドライブしてきましたので、今回は西向きに出発。国道180号線を走って、最初に訪れたのが吉備津神社参道の吉備津の松並木。

DS3の後方に吉備津駅があり、この参道を進んだ先に吉備津神社があります。
吉備津神社は平安時代にはすでにあったという、吉備地方に伝わる由緒正しいお社です。

もう数年前のことですが、この松並木は道幅が狭く往来が難儀でしたが、国道180号線より南側の参道は松並木の脇の田んぼ?に車道が整備され、参拝客がのんびり参拝できるようになりました。

松並木通りは拡幅できない、だから脇の田んぼの上に道を作った、という報道を聞き「あぁ、その手があったか」とその当時感心しましたが、実際に走ってみて良い配慮と思いました。

この道を進むと吉備津神社のお社があります。
 
続いて吉備路へ。五重塔の備中国分寺はまた季節が良いときに行くとして、今回はここへ。後ろの山はなんだかわかりますか?
実はこれ古墳です。作山(つくりやま)古墳といいます。
古代の岡山は、ヤマト王権に匹敵する有力な豪族がいたらしく、大きな古墳がたくさん作られました。
この作山古墳は古墳全国ランキング9位の規模を誇ります。ちなみに呼び名が同じ造山古墳は全国4位の規模なんですよー。
他の古墳と違って、自由に散策できます。小学生の頃遠足で来ました。高いところからみると、ちゃんと前方後円墳のカタチが見えたのがおもしろかった。

たしか桃太郎伝説もこの時代のお話です。ヤマト側から派遣されたのが桃太郎で、鬼は吉備の豪族とされています。鬼は一般的には悪者なんですが、実際には吉備の国を発展させた立役者でもあるんですよ。
鬼は温羅(うら)と呼ばれ、このあたりのストーリーが岡山の夏祭り「うらじゃ」のルーツになり・・・、この話、長くなりそうです。続きはまた今度にしましょう。では!!

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

      12
3 4 567 89
10 111213 1415 16
17 18 1920212223
24 2526 2728 2930

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation