• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2011年04月19日 イイね!

シトロエンDS3 ミニカーコレクション その2 【1/18黄色+黒】

シトロエンDS3 ミニカーコレクション その2  【1/18黄色+黒】先日行ってきた神戸。実はそのドラ旅のお土産として、1/18サイズのシトロエンDS3のミニカーを買ってきておりました。

記念に写真撮影をしてみましたので、掲載いたします。今後のミニカー購入の参考としてお役立ていただければ幸いです。

メーカーはフランス車でお馴染みのノレブ製。サイズは1/18サイズですから、全長は約20センチ。 お値段は7400円。

最初は全体像から。シトロエンDS3の特徴を良く再現していますねー。

次にフロントビューとリアビュー。2台購入したわけではありませんよ。合成です。
画像のつなぎ目が・・・見えるかも。

サイドビュ〜。

まえななめから。

うしろななめ。

細かなところもしっかりした出来映えです。

内装もしっかり再現されています。
うれしいことにシートはうちのおさんぽ号と同じきいろ仕上げ。 

この塗り分け、職人さんの細かな手作業によるものだと思いますけど、良い仕事してると思います。すごい時代になりました。
プラモデルをたくさん作ってきた経験から言えば、7400円で手に入るなんて、信じられない思いです。箱をみると、「メイドインチャイナ」。すごいですね中国パワ〜。 

さらにルーフは黒。ルーフステッカーも再現。
ルーフステッカーは立体的な仕上げ。

はい。以上でミニカーのご紹介は終了。とても良い出来映えに大満足です。
 
屋根が白だったら完璧だったけどな〜。黄色+白の登場に期待します。
それとも、思い切って屋根を白に塗ってしまいますかね〜。 
 ↑ ↑ ↑画像処理による想像図。
Posted at 2011/04/19 00:08:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年04月18日 イイね!

春満開!!さくらの旅。 岡山〜兵庫

春満開!!さくらの旅。 岡山〜兵庫さくらの季節と言うことで、さくらを求めてドラ旅をしてきました。”さくらドライブ”です。
しかし、このドラ旅は先週初めの出来事ですので、もう見頃はすぎてしまったはずです。ご注意下さいね。

この頃は、岡山県北はまださくらがつぼみの状態と言うことで、岡山県南から兵庫県南を巡ってきました。

早朝自宅を出発。最初に岡山市内で最も有名なさくらの名所、旭川河川敷へ。

満開です。

そのまま兵庫県を目指すときの定番コース、ブルーライン+国道250号を走って兵庫県赤穂市へ。 ここは赤穂御崎。ここもまた満開です。



同じ場所でも選ぶアングルが違えば、まったく雰囲気が変わってきます。
この辺が写真のおもしろさであり、難しさ、奥深さと言えます。   
 

 
赤穂御崎の大石内蔵助像のある広場で。提灯があるということは、例年であればお花見客でいっぱいなんでしょうか。この日は見物客のみでした。

赤穂市内に戻って、赤穂城跡で記念撮影。

どんどん行きますよー。再び国道250号で相生市方面へ。
2月の納車日ドライブで訪れた万葉の岬に到着。

2月は寂しい景色でしたが、ご覧の通りさくらが満開となり、華やかな景色が広がります。

  


ここの岬は高台にあるので、様々な障害物がないすっきりした写真が撮れます。
さくらと海と空だけの景色って、すてきです。

2月と同じアングルで撮影。華やかです。
 
帰り道、良い雰囲気の駅がありましたので、ふと道草。寒河駅です。

タイミング良く列車が来たので、記念に1枚。


岡山市に戻り、この日のドラ旅の最後に、シトロエン岡山で新車点検を実施。2600キロ走行。特にトラブル無く順調に過ごせています。

オイル+エレメント交換。それとボンネットのスキマの調整を行っていただきました。助手席側のボンネットが下がっていたのですが、ツマミを調整していただいて、ご覧の通り"ツライチ”になりました。

瀬戸大橋、神戸、そしてこのさくらの旅と未掲載のドラ旅がたまってしまいましたが、なんとかすべてブログアップすることができました。 

今回も、さいごまでご覧いただきましてどうもありがとうございます。
またどこかへドラ旅していきますよ〜。次はどこへ行こうかな? では!!
2011年04月16日 イイね!

シトロエンDS3で神戸へ

シトロエンDS3で神戸へこんにちは。もう一週間以上前のことですが、所用で兵庫県神戸市まで行ってきました。 

もちろん今回もたくさん道草してきましたので (こっちが主目的?)、その様子をちょっぴりご紹介いたします。 

朝6時クルマで岡山出発。ブルーライン→国道250号→国道2号など、基本下道でのんびりと神戸方面へ。 


第二神明道路上り線の明石SAで休憩中。 

ここ、久々に訪れましたが、設備がものすっごくモダンに一新されていてびっくりしました。食堂はメニュ~が豊富で、選ぶのに苦労するほどです。 

神戸方面にお出掛けの際はぜひどうぞ~。

新長田の商店街を歩いています。 

何かが商店街の先に見えませんか?

答えは、おおきなおおきな鉄人28号です~。原寸大なんですって。身長18メートル。  


後ろから。周囲の建物と比較すると、その大きさがわかりますね。
実に良くできた鉄人28号です。ぼくは鉄人28号の世代ではないのですが、これを作り上げた情熱に、とても感銘を受けました。 

せっかくなので、シトロエンDS3と一緒に撮影できるポイントはないかと公園の周囲を一周してみると・・・、一箇所だけありました。 

鉄人28号は神戸市長田区の若松公園にあります。新長田駅のすぐ近くですから、すぐにわかると思います。神戸方面にお越しの際はどうぞ〜。
 
この後、神戸市内で用事を済ませて、帰路へ。
神戸市街地は人やクルマが多くて、写真を撮る気が起こらず、なんと画像はナシ。 
ですが、このまま帰るのももったいないので、神戸らしい風景を求めて神戸ポートタワーに道草しておきました。


神戸海洋博物館とホテルオークラ神戸。

神戸の港の風景。

それでは帰ります。   やっぱり街中での撮影は難しいですねー。  


帰りの明石SA。やはり大都市。クルマ多し。 
今回もご覧いただきまして、ありがとうございます!!
2011年04月14日 イイね!

瀬戸大橋ドライブ

瀬戸大橋ドライブこんばんは。本日は先週のドライブ旅のレポートでも。早くブログアップしようと思っていたものの、業務に追われ、あ〜っという間に一週間すぎてしまいました。時が経つのは早いもんです。

この日は久々の快晴。残業続きで疲れ気味ではありましたが、がんばって早起きして出かけてきました。目的地は岡山、香川県民の誇り、瀬戸大橋。シトロエンDS3では初めての訪問となります。

岡山の南端、王子が岳の駐車場に到着。ご覧の通り、すばらし〜い快晴です。

納車日以来の久々の快晴ドラ旅となりました♪ 

続いて、鷲羽山展望台の登り口です。
快晴のおかげで、景色もクルマも発色が良くなりました。  輝く!! おさんぽ号。


やっぱりドラ旅は快晴に限りますねー。

鷲羽山展望台から海沿いの道をのんびり周遊した後、今回のゴールである瀬戸大橋のふもとに到着。田土浦公園です。 


久々の快晴だからか、観光客の方が多かったです。

ここで、フレンドリーなおじさまに「これ外車?」とお声を頂きまして、その後しばしクルマ談義。さらにこの日は、別の方ともクルマ談義に。
やはり、自分の想像以上にシトロエンDS3の注目度は高いようです。
すごいクルマだ!!シトロエンDS3。 
  


瀬戸大橋。何度見てもスケールの大きさを感じてしまいます。瀬戸大橋のファンです。

カメラに収まらないくらいの大きさ。 

小さく写るシトロエンDS3。
ですが黄色いクルマは目立つので、どこにいるかすぐわかります。

ちょっと移動。もっとも瀬戸大橋に近づけるポイントへ。  


このまま四国まで渡っていきたい気分でした。

眼下に広がるは、下津井の街並み。行ってみました。  


しかし。行ってはみたものの、下津井は想像以上に昔ながらのせま〜い街で、クルマの写真を撮るのは難しそう。
いろいろと地元の方に迷惑かけそうで、遠慮しておきました。

おばちゃまに「あらっ。きれいなクルマねぇ。」と話しかけられつつ、瀬戸大橋をバックに今回最後の1枚を撮影。 女心も鷲づかみにするクルマ、シトロエンDS3。
というか、この児島地区はクルマ好きが多い?


往復2時間弱と、距離は短いですが、なかなか中身の濃い楽しいドラ旅ができました。 

この翌日は、所用で神戸へ。
もちろんドラ旅もしてきましたので(こちらがメインかも)、近いうちにその模様を掲載いたしますので、良かったらご覧下さいませ。

ご覧いただきまして、どうもありがとうございました!!
2011年04月11日 イイね!

さくらの季節

さくらの季節さくら並木が見事に満開になっていたので、ちょっと寄り道をしてきました。

ここは岡山市平井のさくら並木。
幹線道路沿いにあるので、岡山市にお住まいの方には有名なさくらスポットかと思います。

今回のドライブの相棒はシトロエンDS3ではなくトッポ号。

トッポ号もなかなか絵になりますね。ただの自己満足? 
すばらしく満開です。iPhoneでもなかなかきれいに撮れます。

帰り道、いつものガソリンスタンドで久々にオイル交換を実施。
セーフティーチェックの結果、あちらこちらにイタミが出てきているようです。 

内外装は新車レベルにまで磨き上げたトッポ号ですが、元は12年落ち、8万キロ走行の15万円カーですから仕方ないですね〜。

とりあえず、バッテリーは近々交換しようかなぁと思っております。 
Posted at 2011/04/11 02:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事クルマ トッポ号 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

      12
3 4 567 89
10 111213 1415 16
17 18 1920212223
24 2526 2728 2930

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
うちの父が人生最後のクルマとして購入したのがフィアットパンダです。 ただいま10月末の納 ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation