• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

輸入車をたくさん見てきました

輸入車をたくさん見てきました中古輸入車の大商談会が行われていると聞いたので、お昼休みの時間を利用して見学してきました〜。








会場は岡山県民には毎度おなじみの“コンベックス岡山”。
 
 

まず最初にシトロエンの展示ブースへ。
他メーカーに浮気することなく、シトロエンを見に行ってきました。
C4とDS4。どちらも将来の買い換え候補となりそうな良いクルマです。

シトロエンDS4には「商談中」の札が。

デビュー当時から、ディーラーで試乗車として大活躍したブラウンヒッコリーのDS4。
鉄の掟である試乗車6ヶ月ルールを無事に終え、ついにお客さんの元へ旅立つ時が来たようです。 お疲れ様でした。




C3も商談中。 

この商談会でもシトロエンは好調のようです。よかったよかった。

 

他のメーカーのクルマも撮ってきたので、ご紹介しますね。


シトロエンDS3のライバル車こと、アウディA1です。


プレミアムコンパクトの代表格。黒いボディがステキでしたよ。

今後、5ドア仕様も登場しそうですし、さらに人気が出そうですね。
  
 
 
 

アルファロメオには新型車のジュリエッタもありました。
 

カラフルなプジョーたち。
 
仕事を考えたら、ワゴン車が欲しいのですが、シトロエンにはワゴン車がありません。コンパクトクラスのフレンチワゴンといえばこれしかありません。プジョー207SW。 

次期208にもワゴンが設定されることを期待しています。

会場で最も人気があったのはミニのブース。


その中でも人気があったのがミニクロスオーバー。

よく街で見かけるようになりましたね。

黄色いボディに白い屋根・・・。
  


今回かっこいいなーと思ったのはシボレーのソニック。

日本ではちょっと影の薄い存在ですが、世界的にはよく売れているそうです。国産車にはない、力強いイメージのアメリカンなコンパクトカーです。

実車はなかなかの好印象でした。スポーツ仕様の登場に期待しましょう。


ということで簡単ですが、輸入車フェアのご紹介は以上で終了〜です。 

続きはフォトギャラリーをご用意しましたので、そちらをご覧ください。
       

ということで今回、高級車からコンパクトクラスまで、いろんなクルマを見て回りましたが・・・、

結局のところ、「うちのシトロエンDS3が良いかな」という無難な?結論になりました。
Posted at 2012/02/27 00:16:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記
2012年02月23日 イイね!

所有する喜びを感じる時 〜納車1周年〜

所有する喜びを感じる時 〜納車1周年〜←あれから早1年。











今日のガレージ。


シャッターを開けて。


じゃじゃん。


鍵を開けて。


ドアオープン。


キーを絞ってエンジン始動!!


さぁ、出発しよう。

日常の、この一連の動作の中に、クルマを所有する喜びを感じるわけです。




うちのシトロエンDS3、納車から無事に納車1周年を迎えることができました。
みなさま、どうもありがとうございます♪

 



・・・しかし1年ってあっという間ですね。
Posted at 2012/02/23 22:20:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | うちのシトロエンたち | 日記
2012年02月21日 イイね!

1年点検申し込みのついでにボルボ見学

1年点検申し込みのついでにボルボ見学シトロエンDS3の納車から早いものでほぼ1年。1年点検の申し込みをしてきました。








岡山のシトロエンユーザーが点検整備を依頼する場合、シトロエン岡山からクルマで5分ほど離れた所にあるボルボカーズ岡山にて行うことになります。岡山ではボルボとシトロエンは同じ自動車屋さんが営業されています。


点検整備といえば、その時間待ち中にショールームにあるピカピカの新車を見学するのもカーライフの楽しみのひとつだと思うのですが、ここの整備工場にはボルボしか展示されていので、シトロエンを見学することはできません。この辺はちょっと不満なんですよね〜。

じゃあ仕方なく・・・、ということでもないですけどボルボを見学させて頂きました。
そうそう、今ボルボは絶好調らしいですよー。



一番の売れ筋は昨年登場したS60とV60。


今までの角張ったイメージからは想像できないほどのスタイリッシュな外観。


4ドアクーペ的なかっこよさ。

“R-DESIGN”のエアロ仕様。これホントにボルボなの?というくらい過激な外観。

 
車内。質感は高いです。
もう国産車はついて行けないのではないかと心配になります。

思えば、前マイカーのシトロエンC2はヴィッツクラスのクルマですが、プラスチック全開の内装にもかかわらず、質感はそんなに悪くありませんでした。
ひょっとしたら国産車の質感が悪いというよりも、質感に対する考え方がそもそも違うのかもしれません。

黒やグレーになると、一気に落ち着いた雰囲気になります。



もう1台気になるボルボがあります。それがこのボルボV50です。


ワゴン車を買うならこれに決まりですね。


ですがそろそろモデル末期。次期型はV60のように丸っこくなるのでしょうか?


シトロエンとは違う魅力がありますね。もう少し大人になったらボルボも良いかなぁ〜と思いました。 



うちのシトロエンDS3の1年点検は来週の予定となりました。またご報告させて頂きます。でも特にトラブルはないので、あまりご報告することは無いかも。

ま、何も無いことが一番良い報告なのかもしれませんね。


それと!!
以前のブログで、シトロエンDS4の販売が絶好調であるとご報告しましたが、営業まんの話はどうやら本当のようです。納車整備を待つシトロエンDS4が、新車プールにあふれかえっていました。DS4が大群でいると、ものすごいド迫力な光景になります。

 納車前とはいえ、お客さんのクルマを勝手に撮る事は気が引けるので、かわりにオフィシャルの画像でも。色は全車この画像の“ブラウンヒッコリー”でした。

たしかにかっこいい。惚れてしまうのも納得。 

 
いや〜みなさん、日本にもシトロエンの時代がやってきたようです!!
Posted at 2012/02/21 23:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記
2012年02月20日 イイね!

復帰!!

復帰!!秋から続いていた仕事の繁忙期がここでいったん終了〜♪これでよ〜やく本当のお正月を迎えた気分です。(嗚呼、長かった・・・)

季節も春が近づいてきたことだし、そろそろ本業のドラ旅に復帰しようかと思います。






とりあえず今回は準備運動としまして、兵庫県の姫路市を目指してお出かけしてきました。
写真は赤穂浪士で有名な赤穂市の坂越(さこし)のまちなみ地区にて。


江戸の時代から続く、昔ながらの港町です。当時はとても栄えたそうですよ。 
大石内蔵助たちもここを散歩していたのかもしれませんね。

それとここは牡蠣の名所なんですよ。彼ら、牡蠣も食べていたのかな?


昔ながらの港町ということでは広島県福山市の鞆の浦も有名ですが、この坂越は鞆の浦ほど狭くはないのでご安心ください。



酒蔵の前で。 とてもきれいに整備された建物・通りです。



路面が明るいタイルなので、クルマが明るく映えます。


レトロなカステラ屋さんのクルマが、街の雰囲気に合ってるでしょ。

おまけ。  



たくさん撮影しましたが、どれがベストなのか決めかねたので、みんな載せます。 

アングルに悩んだ時は、カメラを高くしたり、低くしたり、とりあえず思いつくアングルをばしゃばしゃ撮るようにしています。枚数を気にせず撮れる所はデジカメの良い所ですね。
名付けて、“下手な鉄砲も数打ちゃ当たる作戦”です。


 
今回は道中、写真をほとんど撮りませんでしたので、これにて終了〜です。
 
春になったら色々とお出かけしてみたいです♪

それと、3月は兵庫県尼崎市でフランス車ミーティングの“フレンチ-フレンチ”がありますので、ぜひ参加したいのでが、DS3乗りのみなさん ご都合はいかがですか?

昨年5月の様子です。 


色とりどりのDS3をこの会場にずら〜っと並べてみたいですね。

ではまた!! 
 
2012年02月17日 イイね!

マツダCX-5展示会 フォトアルバム〜♪

マツダCX-5展示会 フォトアルバム〜♪お昼休みにおさんぽ中、“クレド岡山”という岡山市内中心部にある商業ビルで、あの期待の新型SUVこと“マツダCX-5”の出張展示会が開かれていたので、じっくりと見学してきました〜♪

昨晩、テレビ東京のWBSでも特集されてましたよね。マツダのWebSiteもアクセス殺到でパンクするなど、相当に注目されているようです。 







ディーラーは、「クルマは今すぐ買わない、でも見てみたい!!」という僕のような冷やかし客には、敷居が高いイメージがあるので、こういう出張展示会って気軽に見学できて良いですよね。

以前、シトロエン岡山さんもここでの展示会がきっかけで受注したこともあるようだし、各メーカー、どんどんやって頂きたいと思います。



ということでこれがマツダCX-5です。なかなかカッコイイじゃありませんか。

写真を撮ってたら、マツダのお姉さんから「良い写真をどんどん撮って宣伝してくださいね〜!!」といわれたので、今回は(今回も?)画像大盛りで宣伝させて頂きます。

しかし、ケータイで1.2枚写真撮る人は多いけど、僕ほどカメラでビシバシ撮りまくる異常な輩は他にはいなかったそうです(笑)。お恥ずかしい・・・。
ローアングルから。19インチ仕様になるともっとかっこよくなることでしょう。




今回からデザインの方向性が変わって全体に落ちついた雰囲気になりました。

ビアンテもプレマシーも顔が変わるようだし、買いやすくなったという人が増えるのでは?  あの“Nagare”デザインって何だったんでしょう?あれはちょっとやり過ぎだったかなぁ・・・。




逆スラント気味の横顔。ロングノーズに見えるのもこれが理由ですね。

“スカイブルーマイカ”というステキな青色です。
先に出たアクセラと同じ色。シトロエンDS3にも似合いそう。



軽快感のあるリアビューは、意外とこのクルマのベストアングルのひとつかも。

クリアテールを止めてくれたのはうれしいですね。



赤色は“ジールレッドマイカ”という新色です。


マツダにはカッパーレッドという渋い赤色がありました。
それをよりあざやか方向に進化させたような印象です。


赤色はマツダファンにはお馴染みのベロ赤もありますので、赤色好きはどちらを選択するか迷ってしまうでしょうね。僕は・・・中間がよいです。


インテリアです。ちょっと地味かな・・・

やはりシトロエンDS3の“つるぴか内装”になれてしまうと、どんなクルマも地味に見えてしまいますね。CX-5の品質が劣っているわけではありません。
うちがCX-5を買うとしたら、各部分をつるぴか系にカスタムすると思います。

ナビ用のスペースも最初から用意されています。ナビを付けると、せっかくすてきにデザインされた純正オーディオがレスとなり、周囲のデザインががら〜んと寂しくなる、なんて事はないでしょう。 

最近のマツダ車の中でも、力作だと思いますよ。 



トランクスペースも広い広い。


クルマの作りは申し分なし、お値段もライバル勢と比べてよく頑張っていると思います。
これはCX-5 大ヒット間違い無しですね!! これはもう買うしかないでしょう!!

↑マツダのお姉さん、ちゃんと宣伝しておきましたよ〜。

ということで遊びはお〜わり。さあ仕事しよう。 
今シーズンの仕上げはあと2件!! 長かった半年間の戦いはいったん終了となります。終わったらどこかへドラ旅してきます。
Posted at 2012/02/17 21:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/2 >>

   1 234
5678 91011
12 13 141516 1718
19 20 2122 232425
26 272829   

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation