• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

オーディオ交換

オーディオ交換久々のクルマいじりです。
あ、今回は父のプルリエルです^^。










Before


After



Newになったのはカーオーディオです。
“KENWOOD U383MS”を購入しました。これ、USB専用機種なんですよ。

日本仕様のプルリエルに標準装備だったアゼストのCDデッキ(DXZ635MP)は、本日をもってお役ご免となりました。長い間お疲れ様でした^^。
 


 
 
思い切ってCD非搭載モデルを選択しました。
CDレスだなんて、そんな時代なんですね〜。
  
わが家でもこの数年でCDは使わなくなり、今ではiPhoneを主に使うようになりました。
今までPlurielではFMトランスミッターを使用していましたが、音質や使い勝手がイマイチで、このUSB専用機種の“U383MS”を購入しました。

ライトニングケーブル一本接続するだけですべて完了、というのは、やはり楽です。使い勝手もなかなか良いですよ。 
 

 
CD非搭載のため、奥行きがとてもコンパクトです。

 




黒基調のため車内の雰囲気に溶け込んでいるかもしれません。




 
軽量・コンパクト。コストパフォーマンスも高いカーオーディオです。
やっぱり最新が最良って事ですかね。プルリエルでのドライブが楽しくなりそうです♪
 
Posted at 2013/03/29 22:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | プルリエルの話 | 日記
2013年03月26日 イイね!

ルノーの聖地?で、たまごかけご飯♪

ルノーの聖地?で、たまごかけご飯♪次週の休日から仕事のため当面、1日フルの休日は無くなるので、休めるうちに遠出してこようと言うことで出かけてきました。







ホントはさくらが満開になっているという四国へ行く考えでしたが、寝坊してしまったので中止し、急遽“プランB”に変更。兵庫県豊岡市にあるたまごかけご飯のお店“但熊”まで行ってみることにしました。このブログでは大変珍しいグルメレポートです(^_^;)






のんびり走っていたら運悪く12時のお昼時に到着してしまいました。
うわ〜お客さんが行列しているぞ。


これはマズイかなぁ・・・と思いつつお店に入ると、やはり1時間待ち!! 平日にもかかわらず、県外ナンバーのクルマも多かったです。みなさん熱心ですね〜(ぼくも同じですが^^)。写真ではお客さんは少なく見えますが、実際はとても多かったです。街中ならともかく、ここはとんでもない山間の田舎ですからこの盛況ぶりは驚異です。



普段は行列に並ぶことはなかったのですが、せっかくの機会と言うことで待つことにしました。先払いなので帰ることはもうできません。1時間ぶらぶら散歩して過ごしました。


5年前ぶりの但熊でしたが、色んな所が進化していて驚きました。




 こんな巨大クマが!!

これ、女性用のトイレなんですって。


 
隣にはスイーツのお店もできてましたよ。

シュークリームを頂きました^^。なかなかおいしかった。



そうそう。ちょっと発見をしました。ここ“栗尾”っていう地名なんですよ。ほら“クリオ”。
なんとここはルノー乗りの聖地だったのです。

栗尾(クリオ)があるってことは日本のどこかに、“津印語(トゥインゴ)”とか“カングー(間宮)”とか“眼鏡(メガーヌ)”という地名も存在する可能性も否定できない・・・。う〜ん 無いか^^。


それにしても1時間は長いなぁ・・・。
 


















 
1時間経ちました!!では暖簾をくぐって中に入ってみましょう。



じゃん。これがたまごかけご飯定食です。350えん。

おなかが減りすぎて、写真を取り忘れるところでした^^。



たまごはお好みで使い放題なんですよ。

きざみのりとネギを入れて、かき混ぜたたまごをかけて。ではいただきます!!


うん、おいしい♪



あぁおいしかった。また来よう。←あっさりしたグルメレポートですみません^^。






今回のドラ旅で、トゥインゴの走行距離は1500キロを越えました。
いや〜、今回も走り過ぎてしまった〜(^_^;)
一部のドライブ好きの間で有名な看板の前で^^。
2013年03月19日 イイね!

トゥインゴの内装

トゥインゴの内装トゥインゴのお気に入りポイントの一つはインテリア。国産車にはないPOPな雰囲気がステキなんです。

Phase1の登場から5年すぎますが、まだまだ魅力を失っていないと思います。








 

スピードメーターはセンター配置。タコメーターだけは後付け感を出しつつハンドル奥に設置。個性的な造形ですが、実用性はとても高いです。

オーディオの位置は、ルノー伝統?のタテ置きです。





 
メーターを分離することのメリットは?ですが、これがあるだけでとてもスポーティーな雰囲気になります。 




 

エンジン始動時にはディスプレイに「RENAULT SPORT」 と表示されます。
これがかっこよくて何度観てもわくわくしてます(^_^;)
メーターフードはレザー調仕上げ。パネルはつやつやのピアノブラック。




 

夜のタコメーター。 

メーターの針から赤い影が出ています。






シートポジションが高めではありますが、その分開放感がすごくあります。


ソフトな手触りで高級感があったDS3と比べ、カッチカチのハードプラスチックを多用したトゥインゴですが、これが妙に落ち着くんです^^。


ということでとても満足しています。
以上、ひとり言でした^^。
Posted at 2013/03/19 23:39:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | トゥインゴの話 | 日記
2013年03月16日 イイね!

雪景色ドライブ 蒜山〜大山

雪景色ドライブ 蒜山〜大山Twingoに乗るようになって、初めてとなる大山・蒜山ドライブをしてきました!! 

調子に乗ってばしゃばしゃ写真撮りまくっていたらとんでもない枚数になってしまいました。よって今回は写真多めでお送りします(^_^;)








前日にとある方のブログで「奥大山スキー場〜鍵掛峠」ルートが冬季通行止め解除となったと知り、さっそくお出かけすることにしました。もう春なんですね〜。 



あさ6時に岡山市内を出発。今回は新庄村ルートで蒜山高原に向かいました。9時頃に新庄村の“野土路トンネル”に到着。

ここを抜けると山がちだった景色は開放感あふれる絶景に一変するんです。

トンネルを走り抜けて。

高速ワープ中^^。でも47キロ。
 
 

半年ぶりの蒜山・大山です。いや〜何回来ても気分爽快です。
  

これからあの大山の麓にある鍵掛峠まで行ってみようと思います。 
 
 
おっと?前方300メートルに、車高の低くて青いクルマが走っています。あれは今回の情報元である“ドラ依存さん”に間違いない!! 

やっぱり来ていたんですね〜。

よっしゃ追いつくぞーと追走しましたが、信号に阻まれ姿を見失いました・・・。まぁどこかで会えるだろうと思い鍵掛峠に向かいます。



おっと。そうか蒜山大山スカイラインの方はまだ開通していなかったんだ。

開通は4月くらいかな。う〜ん迂回路から行くか。



迂回路の国道482号→県道315号を走り、大山のブナ林へ。

青空と雪景色、イイでしょう〜。

 
鍵掛峠の手前で撮影会〜♪

青空と白い雪。まさにゴルディーニカラー^^。

隣のフォレスターは無人でした。登山でもしてるのかな。すごいなぁ(^_^;)




雪の壁とゴルディーニ。
  

おそらく雪景色のドライブは今シーズンは最後だと思って、たくさん撮影しまくりました。 



  

大山を疾走するTwingo号!!(画像処理)

雑でスミマセン^^。
 

ということで大山の鍵掛峠に到着しましたー。うわ〜絶景です。

このスケール感、写真ではお伝えしにくいので、ぜひ行ってみて下さい。
 


 
しばらく、のんびりと景色と撮影を楽しみました。

 
し〜んとした無音の世界。

唯一聞こえるのは、おじさん二人組の放つお弁当の音のみ^^。 




 
しかしドラ依存さんとは会えず終い。残念だなぁ〜と思っていましたが、 帰ってブログを見ると、あさ3時半出発の6時頃に鍵掛峠入り!!したとのこと。 9時頃遭遇したのは大山から帰るところだったのです。いや〜時間を超越した行動力には参りました。



そのあと、来た道を戻ります。すると通行止めだった蒜山大山スカイライン方面へも抜けられるようです。 まぁ行ける所まで行ってみようという事で進んでみました。


で、やってきたのは鏡ヶ成。

通れるのはここまで。
蒜山から鏡ヶ成区間が通行止め区間なんですね。ナルホド。

今回も定点カメラに撮影してもらいました。

建物の上にカメラがあります。1時間に1度 撮影してるんです。


今回の撮影結果です。

ゴルディーニのストライプが目立ちますね^^。

しかし毎度のことですが、撮影待ちしていたら「この人何してるの?」と怪訝な顔をされるんです。「定点カメラ撮影中」とか看板でもあれば良いのですが。



ロッジでお食事を頂いた後、またまた撮影会〜♪
  







さぁ、帰りましょう。蒜山までが通行止めなので元来た道を戻ります。



後ろに見える山は“烏ヶ山” 

山頂がカラスの頭に見える所から命名したのでしょうか。昔の人のネーミングって、なかなか粋なものが多いですね。
 
 
最後に、蒜山高原にも行っておきました。


白樺の森で。
  






やっぱり蒜山のシンボル“スイトン”と記念写真を撮っておかねば。







よっしゃ。これで今回の任務は完了〜。  

でもまだ15時。もうちょっと時間があるなぁ。・・・ということで道草を。




高梁市のうかん常山公園に行ってきました。

夕焼けに照らされる、うちのトゥインゴ号。



   
 



過去に何度かご紹介しましたが、ここは石の風車で有名なんですよ。



今日はあまり回ってないか。どれか回ってないかな〜? 見つけた!!

おぉ〜。ぐるぐるまわってる。  



 
ということで今回のドラ旅は終了です。   

よく走り、よく写真を撮ったドラ旅となりました。


それにしてもTwingoは良く走ってくれました。さすが走り自慢の車だけはあります。今まで乗ったクルマでもっともスポーティーで速い!!ちっぽけなクルマなのに、すごい性能です。


しかしクラッチ操作で左ヒザを痛めるというハプニングも。運動不足とは言え、長年MT車に乗ってるのに、こんな事初めてです(^_^;) 
2013年03月10日 イイね!

納車後、初ドライブ♪

納車後、初ドライブ♪納車を休日の前日にして頂いた結果、いきなり初ドライブに出かけることができました。目的地は神戸です。









下道好きなので基本高速道路は使いません。当ブログお馴染みの岡山ブルーライン→播磨シーサイドロード経由で神戸に向かいます。

さぁ走るぞ〜と適度な気合いを入れて、あさ6時に岡山を出発。



岡山ブルーラインの“道の駅 一本松展望園”に到着。

まさかトゥインゴでここに来る日が訪れるなんて。ホントうれしいです。




ブルーラインを降りた後、かきおこで有名な日生(ひなせ)から、兵庫県赤穂市を抜け、相生市の野瀬埠頭へ。ここでトゥインゴの撮影タイム〜♪



雑誌等で、白いストライプがボンネットとバンパー部分でずれているTwingoを見つけて、ここが不安でした。うちに来るTwingoもずれているのではないかと。

で、結果は。まぁ・・・こんなもんかな。実車ではほとんど気になりません。いずれにしてもフランス人は大雑把なのかな。
 


まるでルノージャポンWebsiteにあるボディーカラーの見本ページみたい^^。
 


納車されて気付いたことですが、外観は思った以上に以前乗っていたシトロエンC2に似ているぞということです。両車ボディサイズもほぼ同一でフェンダーを強調した3ドア専用デザインという点も同じ。ブルーの色味も似ているし、細かなところではドアの開閉音もソックリ。

僕にとってTwingoは新しいけれど、懐かしい雰囲気を感じるクルマです。 
 
 
自己満足写真集はまだ続きます。
もうしばらくお付き合い下さい(^_^;)
 



ブルーのアルミホイール。 

豊富なブレーキダストはトゥインゴでも相変わらずのようです。



ナンバープレートは気分も新たに“RENAULT SPORT”仕様を用意しました。
どうでしょう。似合ってます?

ド逆光を利用して。

ボンネットに微妙なプレスラインが走っているのに気付きました。  


 
撮影会は終了〜。
あー楽しかった^^。


 

DS3の初ドラでも訪れた万葉の岬にも道草〜。

いつもの場所でいつもと同じ撮影。もはや定点観測ですね。

 

Twingoの後方にある木が、春になると桜で満開になります。
海と桜の織りなす色鮮やかな景色は最高ですよ。また4月に来よう。


播磨シーサイドロードにて。深い山の中のように見えますが左側は一面に海が広がる、名前の通りのシーサイドロード。

走るのが楽しいオススメのドライブコースです。



道の駅みつに到着。

この日はお客さんが少なかったですが、土日は駐車場には入れないほどお客さんでいっぱいになります。



展望テラスからトゥインゴを撮影。




Phase2のお顔。なんだか“だるまさん”のようです^^。

良い感じ♪





その後は姫路バイパスから阪神高速経由で一気に神戸へ。ささっと業務を済ませまたあと・・・せっかくなのでIKEA神戸にも道草してきました。

またまたIKEAのエントランスで記念撮影。先日のDS3の時と同様にパチリ。

ということで初ドライブを順調に終えることができました。走行距離は約500。取説によると慣らし運転は1000キロまでらしいので、あとわずかです。

でも慣らし運転はまったく苦ではないことに気付きました。なぜなら普段の運転スタイルが慣らし運転レベルなので、いつも通りの運転で問題は無いのです(^_^;)


 トゥインゴという新たな相棒を迎え、ますますドラ旅が楽しくなりそうです。

 次はどこへ行こうかなぁ。
Posted at 2013/03/10 22:19:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥインゴの話 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/3 >>

     1 2
3 456789
101112131415 16
1718 1920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation