• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

今日はプルリエルでお出かけ

今日はプルリエルでお出かけ今日は父がプルリエルに乗らないと言うことで、トゥインゴをお休みにしてプルリエルでお出かけしてきました。







広島の福山市でちょっと所用を済ませたあと、帰り道に岡山県の東の端にある笠岡市の“道の駅笠岡ベイファーム”へ。


寒くてオープン走行がツラい季節になってきましたが、もちろんフルオープンで全行程を完走しました^^。オープンにしないとプルリエルの良さは出ませんからね。

結果、今ちょっとカゼ気味です(^_^;)


ここ道の駅笠岡ベイファームは、夏はひまわり・秋はコスモスが有名なのですが、残念ながら今年は来ることが出来ませんでした。ドライブするとつい兵庫県方面か、岡山県北に行ってしまって、広島方面にはあまり来ることがないんですよね〜^^。

でも来年はぜひ訪れたいと思います。


画像ではキレイに見えますが、実はものすごく汚れていたので帰る途中で洗車をしました。
ピラーレスの幌車なのでこのような高圧洗車は気を遣います。

洗車と言えば、先日ランチアのテーマ8.32にお乗りのお客さまと談笑する機会があって、8.32はこういう洗車は絶対NGなんだそうです。バケツ一杯の水を用意して、濡らしたぞうきんで撫でるように汚れを落とすんですって。

ビンテージカーを維持するのって大変なんですね。プルリエルなんて洗車もメンテナンスも気軽なもんです^^。



さすがに8年落ちなので、さすがに色あせを感じるようになってきました。


 
ホイールも小傷が増えたのか、汚れが簡単に落ちなくなってきました。

でも写真ではぴかぴかに見えるのが救いです(*^_^*)


やはりシトロエンのマイベストは、第一世代のC3兄弟ですね。

この雰囲気は今のシトロエンにはなくなりました。この時代のシトロエンは人気がイマイチで販売が伸び悩んだらしいので、カッコいい路線への変更も致し方ないとは思いますが、1台くらいこんな雰囲気のほのぼの系グルマが出てくれば良いのになぁ。 


ボディカラーはブルーパナマと言います。日本車にはないドロ〜んとした青色をしていますが、これがなかなか良い雰囲気なのです。

 


かわいいイメージのプルリエルですが、よく見ると意外とスポーティーなカタチをしているんですよ。“ぱんっ”と張りのあるふくよかなボディが魅力的です。

DS3カブリオが絶賛売り出し中ですが、プルリエルもまだまだ負けちゃいません。
中古車市場でも何年にも渡って高値安定を続けています!


最後にガソリン給油しておしまい。
  


先日、新型ルーテシアを試乗させて頂きまして「良いクルマだな〜」と思いつつも、この難解で濃厚なクルマと比べるとどうしても薄味に感じてしまいました。 

ミッションもギクシャクの連続で、ボディもゆるゆるで常に微振動が続きますが、上手に乗りこなせた日は最高の気分になれるし、この感覚に慣れてしまうともはや普通のクルマでは退屈なんです(このクルマ、機械として考えると問題アリです(^^))。


ということで来年車検を迎えますが、今回も通すことになるかな〜。
2013年11月19日 イイね!

近場ドライブとルノーグッズの話

近場ドライブとルノーグッズの話この秋より、来年の春まで続く仕事の繁忙期に突入しました。今回の休日も午後から残業の予定にしていたので、ごく近場のみをドライブすることにしました。







先週12日のドラ旅です。あさ旭川の土手を走っていると、児島湾の方に雲海が発生していたんです。ホントはブルーラインで赤穂くらいまで行こうとしていましたが、急遽目的地を変更。金甲山に登って雲海を見てみることにしました。


でも結果は失敗に終わりました(>_<)  
思ったよりも小規模だったのかもしれません。大規模に見えたんだけどな〜。 

山の南側にちょびっとだけ雲海の残りが見えました^^。


 
でも金甲山からの景色は、とてもとても爽快でした。
  
 
ここ金甲山は、昭和の時代には観光地として賑わったこともあったらしいのですが今ではすっかり寂れてしまい、その当時の面影はありません。

おかげでまったく人が来ないのでたいへん静かです。


朝日が昇り、明るく照らされる街なみ。


 
自然の力と比べると、人間なんてちっぽけな存在なんだと思いました。


 
ちょっと霞んでいるけど、あの先に見えるのは香川の高松かな?

四国には行きたいのですが、なかなか海を渡る機会がないな〜。

 
この先には瀬戸大橋があります。




最後に定点観測でおわりにします。
【2011年9月 前車シトロエンDS3にて】

 
【2012年4月 嵐の中で】

 
【で、今回】 


いや〜朝から良い景色が見えて良かった(*^_^*)


ちょっと時間があまったので、またまた一本松展望園へ。

もう月に5回は来てますね(*^_^*)


そして頂上のカフェへ。噂で聞いていたのですが・・・




カフェオンブルーさん、12月から休業になってしまうそうです。

クルマの乗り入れが禁止になってさすがに経営が・・・。これは大変残念です。クルマ乗り入れの解除と合わせて、復活に期待しましょう。



最後は閑谷学校へ。

紅葉を見に行っておしまいです〜。
今年も天候不順のためなのか、満開の紅葉にはならないようですね〜。








ここで今回のブログは終了〜なんですが、ネタを小出しにするのがちょっと面倒だし、次いつアップできるかわからないので一気にブログにします。


ここから月曜日の話です。
ディーラーさんでとあるルノーグッズをいただきました。


新型ルーテシアR.S.を試乗するともらえるUSBメモリーです。先端には“RENAULT SPORT”のR.S.ロゴが刻まれており、ルノーR.S.乗りには大変うれしいグッズです。めちゃくちゃうれしい(*^_^*)
 
オリジナルはシンプルな黒一色。これはちょっと地味だな〜と思ったので、カッティングシートやメッキシールを使ってゴルディーニ仕様にカスタムしてみました。どうでしょう^^。

 
トゥインゴのオーディオに接続するとご覧の通り。

小さなパーツですが、インテリアがちょっとだけ華やかになりました(^_^*)


なかなかいいね!



これからクルマに接する機会もドライブ旅の機会も減り、ますますブログの更新がスローペースになると思います。あ〜(^_^;)
2013年11月12日 イイね!

紅葉の大山環状道路をぐるり一周の旅

紅葉の大山環状道路をぐるり一周の旅時が経つのは早いもので一週間も遅れてのブログアップですが・・・。先週5日、紅葉の蒜山大山ドライブをしてきました〜♪








 
ちょっと始動が遅れ、9時に蒜山高原に到着です〜。

ひるぜんジャージーランドから見る蒜山三座も紅葉が進んでいるようです。今年はちょっと期待できそうかな。


9時半だと大山を一望できる鬼女台展望台は観光客でいっぱいだろうな〜と覚悟していましたが・・・、やはり多かったです。(手前はバスの駐車場)

駐車場も満杯で順番待ちになってしまいました。

 
しかしなんとか駐車場を確保。



どうでしょう〜。これが2013年の大山の紅葉でございます。



なかなか色づいてますね。昨年よりは良い感じなのかなって思いました。


しかしこの鬼女台展望台では“事故”が多発していました。高台にある展望台なので転落防止のために車止めが大型なのですが、景色に気を取られたのか多くのドライバーがこの車止めに力いっぱいぶつけていました。あちこちで“ガシンッ”っていう聞きたくない音が・・・。


(↑これは以前の事故だと思います。頑丈な車止めを倒すくらいだから激しくクルマ壊れたでしょうね〜。)
 
みなさん高齢ドライバーでしたが、ぶつけた後にあわててバックするので大変危ない状態でした。他にも駐車を誘導する奥さんを轢きそうになったり。クルマ来ているのに急に横断したり。観光に来て事故なんて絶対ダメ。端から見ていて、これじゃいつまで経っても事故は減らないな〜と感じました。

全然落ち着かないので短時間の休憩で移動することにしました。



ちょっと大山に近づいて。


大山観光の名所“鍵掛峠”まであと少しの地点までやって来ましたが、ここまで来るとクルマが連なってきました。

大山眺望の名所“鍵掛峠”には駐車できそうもなかったので、手前のここで記念撮影を1枚ぱちり。背後の山は烏ヶ山なのかな?


予想通り鍵掛峠には駐車できず、紅葉の名所“沢”周辺も停車スペースが無く、結局ズルズルと大山寺まで走ることになりました。

やっぱりこの時期の蒜山・大山は観光客が多くてドタバタになるなぁ(僕も観光客の中の一人なので文句言えませんが^^)。紅葉の蒜山・大山は落ち着いてドライブすることはまず不可能ですね〜(^_^;) 来年からはメジャーな紅葉スポットは避けようかなぁと思います。もう懲りました・・・。


 
大山寺の駐車場でカングーに出会いました。



思わぬ所で“フレンチ-フレンチ”の達成です(*^_^*)

疲れを癒してくれたカングーに感謝^^。
 



完全に気疲れしちゃったのでもう岡山に帰っても良かったのですが、ふと大山を一周してみようかと思いつきました。大山一周は今回が初めて。地図を見る限りな〜んか大山の北側は道が険しそうで避けてきたのですが、ネタ的にも厳しかったので^^、挑戦してみることにしました。


スキー場を越えてどんどん進みます。

北ルートは逆光で撮影は厳しいですね。

それと大山寺以降は観光客が激減してしまって、急に人っ子ひとりいない状態に。な〜んか孤独な雰囲気が・・・。寂しい・・・^^。



南側と違って寂しい雰囲気の道が続きます。

快晴の夏ならまた印象が違うんでしょうが、ちょっと寂しいなぁ。
 
 
徐々に険しくなる道。車幅も1車線程度まで狭くなってきました。ここまで来ると大山も見えないただの険道。

わざわざ大山まで来て走る意味のある道ではないような気がしてきました。もう完全に後悔・・・(T_T)


そんな道をしばらく走っていると“船上山展望駐車場”へ。


 
背後を振り返るとすごい景観の山が!

これ船上山っていうんですね。完全に曇天になったこともあって、険しい屏風岩を見せる船上山は、不気味な雰囲気を醸し出しています。

 
 

この案内を見ると、平安の時代から山岳仏教が栄えていて修験道の霊場だったそうな。この周囲一帯に不気味な雰囲気を感じていましたが、この解説を見て納得しました。その当時の人々も何かを感じていたのでしょう。

さらに隠岐へ流された後醍醐天皇が船上山決戦に勝利し建武新政の礎となった歴史の山であるそうです。後悔した大山の北ルート走破ですが、これを見えただけでも良かったかな(*^_^*)  




 
船上山を下るとダムが。せめて晴れが続いていたら良かったんでしょうけどね〜。






そこそこ距離走りましたが、誰にも遭遇しません(T_T)  あまりにも寂しい・・・、もうへとへと。はやく岡山に戻ろう。ドライブ生活10年目でこんな気分になったのは初めてのことです。さっきまで観光客の多さにうんざりしていたのに、今は人が恋しくなるなんて、ぼくはなんて勝手な性格なんでしょう(^_^;)


県道45号線に出たあとは鏡ヶ成まで一本道。

意外とこのあたりが一番紅葉が進んでいたような気がします。


よ〜やく鏡ヶ成まで帰ってきました。

やっとこさロッジで食事を^^。


最後に鬼女台展望台に戻ってきました〜。さっきまで避けていた人混みが今では心地良い。

残念なことに大山が雲で隠れてしまいました。

ということで今回は紅葉を求めて大山環状道路を一周するドライブを行いました。満開の紅葉に間近に出会うことはありませんでした。


結局大山を一周してみて、いちばんキレイに紅葉していたのはここ鬼女台展望台の売店のもみじだったのです。



ここの紅葉はどこよりもキレイだった。

紅葉をさがして過酷な大山一周に挑む必要は無かったかも・・・(^_^;)
2013年11月04日 イイね!

今日の車庫入れ

今日の車庫入れ今日の車庫入れ。上手に決まりました(*^_^*)
Posted at 2013/11/04 23:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他いろいろ雑談 | 日記
2013年11月02日 イイね!

紅葉ドライブ旅 +さくら?

紅葉ドライブ旅 +さくら?そろそろ紅葉の季節が近づいて参りました。見頃にはちょっと早いですが、備前市にある閑谷学校まで紅葉を探しに出かけてきました。ひょっとしたらという期待を込めて^^。






今回は10月29日のドラ旅なので、紅葉はこのブログよりもいくぶん進んでいると思いますので、その点ご注意下さいね。 



岡山ブルーラインの途中の道の駅一本松展望園で“あるもの”を発見しました。


 
なんとさくら!

紅葉を探しに出かけたのにさくらを見つけるなんて・・・。

冬の季語にもあるくらいだから珍しくないのかもしれませんが、秋のさくらは初見なので驚きましたね~。


さくらを眺めたあと、ブルーラインを走って閑谷学校に到着で~す。

さすが国宝の閑谷学校。平日の10時前ですが観光客でいっぱい。


閑谷学校の駐車場は、ナゼかクルマがかっこよく見える効果があります^^。 

やはり国宝パワーでしょう。
 
 
う~ん。やっぱり早すぎたかー。

まだ青々としています。



写真奥に見える、閑谷学校の名物“楷の木”もまだまだ。

11月2日の今夜からライトアップが始まったようですが、そろそろ見頃になったのでしょうか。時間が取れればぜひ見物に行ってみたいもんです。


 
でも、あのあたりは紅葉が始まってるかな~?



近づいて。



ささやかな紅葉を発見(^_^;)

やはり11月上旬という事前の予報は正しいようですね~。よしまた来よう。



あぁ今日は収穫無しか〜と思っていたら、満開の紅葉を発見しました!
 
場所は備前市の総合運動公園。今年初めての紅葉です。


なかなかきれいな紅葉でしたよ。
 
でもなんでここだけなのかな〜?

紅葉は気温や場所も関係してるんでしょうけど、木にもよるんでしょうね~。せっかちな人はいますが(それは僕です)、せっかちな性格の木もいるのでしょうか^^。


 
この日はせっかちな紅葉に秋のさくら。なんだかおかしなドラ旅となりました^^。

次回は毎年行っている蒜山大山まで行って紅葉ドライブをしたいですね。今年の紅葉はどうだろう。とても楽しみです♪

 
 




最後に洗車してこの日のドラ旅は終了〜。

ちなみにかなり久々の洗車でした。汚れが目立たないボディカラーに助けられてます(^_^;)

 
洗車中、アウディのオーナーさんがずっとこちらを気にされていて、「ほぉ〜 かっこいいね〜」 と声をかけられました。

実物は初めてご覧になったそうです。「走るには最高のおもちゃだね!」と褒めて下さいました。 向こう隣にはばっちりキメてかっこいいミニクーパーSがいたのにね。


RS乗りとしてとても誇らしいことです。遊び用に1台どうでしょう^^。

 

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
1011 1213141516
1718 1920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation