• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

シトロエンDS3WRCのラジコン

シトロエンDS3WRCのラジコン先日大阪に出張していました。そこで長年欲しかった“モノ”が手に入りました^^。










シトロエンDS3WRCのラジコンカーです(*^_^*)

過去のブログを振り返ると、3年前にこのラジコンカーのことを書いていました。海外製品のため国内で入手するのは難しいかと思っていましたが、とうとう念願かなって購入することが出来ました。夢のようです^^。
2011年のブログ



パッケージを開封しました。おぉ〜かっこいいぞ。

大阪に出張して良かったな〜。ちなみにこのシトロエンDS3の他には、インプレッサWRCとミニWRCが販売されていました。 


販売元は京商で、製造元は"NIKKO"。 NIKKOといえば確か国産メーカーだったはずですが、どうやら現在は国内には会社が存在しないようです。裏面を見ると「京商とNIKKO Hong Kong(香港)との提携により〜」と書いてあり、なかなか複雑な経緯で販売されたようですね。

いずれにしても長年欲しかったアイテムが手に入ったことですし、日本と香港の関係者さまには感謝の思いでいっぱいですm(_ _)m


ジャンルはトイラジコンですが、なかなか良くできていますよ。

シトロエンDS3は昨年手放してしまいましたが、今でも気になるクルマです。


 
CitroenDS3WRCは数あるレーシングカーの中でも大好きな一台です。

RedBullカラーが好きなんですよね〜。現在のDS3WRCはカラーリングが変わってしまったので、今となってはこのRedBull仕様は貴重です。


 

ドライバーはローブ。この頃のシトロエンは強かったな〜。

ローブ引退後の成績を見るとシトロエンの連覇は、クルマが強かったのではなく、ローブが圧倒的に強かったんだな〜とわかりました(^_^;)


 
走らせるのはもったいないので、しばらくはケースのまま飾っておこうと思います。

 
もうすぐ旧型になるうちのトゥインゴR.S.のラジコンカーの登場は、無さそうですね〜。数少ないトゥインゴの欠点はミニカーが少ないことなんです(^_^;)
Posted at 2014/02/23 21:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2014年02月08日 イイね!

“晴れの国”岡山で雪が積もった

“晴れの国”岡山で雪が積もった今日は全国的に大雪。わが岡山市も20年ぶりの大雪となりまして、非日常の世界をちょっとだけ楽しんでみました(*^_^*) 













“晴れの国”岡山は雪なんて積もることはめったにありません。
それが一晩で8センチも積もるなんて(*^_^*)

トゥインゴの月極駐車場前もご覧の通り真っ白。

いや〜信じられません。朝起きて、真っ白な世界にびっくりしました。雪の音ってものがあるのかな、雪の朝って独特な雰囲気しますよね。 


 
このまま走って行きたいけれど、夏タイヤじゃ無理。

今日は車庫で待機です。
 
 
 
 
雪が積もったら雪だるまを作りたいですよね。
シトロエンの上で記念撮影〜。雪だるま1号。



 
ミニ版の2号も作ってみましたよ。




  
この雪だるまたち。何か足りないな〜と思っていましたが、お客さんからの指摘で顔がないことに気付きました^^。
そこで紙とペンを使って作りましたが・・・なんか変ですね(*^_^*)

デコイのような雪だるま(^_^;)




 

雪は見ても触れても楽しいですが、仕事となると別です。

今日は夕方から外での仕事が入っていたので、この積もりっぷりに大変心配していました。うちはスタッドレスタイヤを持っていないので、午前中のままの道路状況が続いていたら完全にアウトとなるところでした。
ところが運の良いことに、夕方になると幹線道路はご覧の通り雪が無くなりまして、無事に現場に移動することが出来ました。いや〜助かった。

“晴れの国”岡山県民にとって今回の積雪は20年ぶりの出来事。まったく雪になれていない市民なので、各地でドタバタの1日となりました。 でもたまには良いのかな(^_^;)
Posted at 2014/02/08 23:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記
2014年02月07日 イイね!

ルノーキャプチャーを見てきました

ルノーキャプチャーを見てきましたルノーの新型、キャプチャーを見てきました。このクルマ、思った以上にとってもオシャレさんでした♪








 

担当さんから「キャプチャーを見に来ませんか〜」とのお誘いを頂きました。週末の商談会のために、この週末だけ岡山にやってきたらしいのです。金土日は仕事なのでチャンスはこの日だけ。ということでちょっとだけオジャマしてきました。




ルノーキャプチャーとは2月27日より発売開始となる新モデル。 
コンパクトカーとSUVのいいとこ取りをしたクロスオーバーカーなんです。
さて、一体どんなクルマなんだろうと期待しつつショールームへ。

  

ディーラーに到着してキャプチャーを発見。「おぉ、これがキャプチャーか!」と思ったら先客さんが試乗へとお出かけ。先日のフィエスタの時もそうでしたが、ショールームに到着したとたんに目当てのクルマが試乗に出て行くという現象が続いていまして・・・(^_^;)

帰ってくるのをじっと待つのも寂しいので、ルーテシアを試乗させてもらいました。ルーテシアの試乗はほぼ初体験です。
試乗はぼく一人。ちょっと南にある“岡山市サウスヴィレッジ”まで行ってみました。


 
ここでちょっぴり撮影でも♪

試乗車は最上級グレードの“インテンス”

 
いつ見ても、たしかにかっこいい。



R.S.系よりもデザイン全体に躍動感があって、良い印象なんですよね〜。

 
エアロ、特にサイドステップが無いことが理由かなぁ。ボディカラーがブラックなのでわかりにくいですが、エアロが無いことでサイドのくびれが強調されるんだと思います。


今度のルーテシアはちょっとマツダ車に近い雰囲気はありますね。デザイナーさんが元マツダということで致し方ないことなんでしょうね。
初代アクセラ(前期の勝青23S)の購入を本気で考えた者にとっては、これを思い出させるエクステリアは大変気になってます。

 
アルミホイールもご覧の通りのデザイン。

フツーの人ではこんなぶっ飛んだデザインはできません^^。



ピアノブラックを多用したインテリア。
たしかにかっこいいけれども。 



ちょっと指紋が目立つかな^^。



  

個性的なメーター周辺。

 



最近のクルマの流行に則ったセンターパネル。

ボタンが少ないけれど、使い勝手も良くて操作に問題ありませんでした。



シフトレバー。 

パドルシフトがあればいうこと無しですが、パドルが欲しい人はR.S.を買ってくださいと言うことなんでしょうね。



  
 
 
ルーテシアを試乗して内外装・走りも魅力のあるクルマだなと思いましたが、それ以上に気付いたのは先日試乗したフィエスタの完成度の高さです。

デザインなどの雰囲気作りはルーテシアに魅力を感じますが、走りに関してはフィエスタの方が良いんじゃないかと。

フィエスタは本国では発売後4年ほど経過しているので熟成が進んでいるのかもしれませんけど、エンジンの元気の良さ、コーナリングでの安定感、不整地での微振動の押さえ方などなど、ライバル車を通してフィエスタの魅力に改めて気付きました。




でも1台を選ぶとしたら・・・悩んで悩んでルーテシアかな。

なんといってもおフランス車的なデザインや、サイズも大きめということもあり、ひとクラス上のクルマにも見えることなど・・・。やはりルーテシアを買うだろうなぁ(な〜んて書いてますが買えません。あくまで妄想です)。

ということでルーテシアの試乗は終了です。





ショールームではルーテシアR.S.の展示車が入れ替わっていました。

先日までは同じ白R.S.でもシャシーカップでした。今回はシャシースポールです。


ちなみにこれが先日まで展示されていたシャシーカップ。 
カップとスポールの違いを知らない人だったら、展示車が変わったことに絶対気付かないでしょうね(^_^;) うちのディーラー、渋いチョイスするな〜。


でも普段使いならシャシースポールで十分だろうなぁ。 




 
シャシーカップの外観における最大の違いはアルミホイール。

シャシーカップの黒18インチに対して、銀17インチになります。ブレーキキャリパーの赤い塗装が省かれるのも特徴です。






そんなこんなしていたらショールームにキャプチャーが戻ってきました。
よし、見学してみよう!

これがキャプチャーです〜。


 
写真で見ると、大きいのか小さいのかサイズのイメージがつきませんでしたが、実物は結構コンパクト。これは意外でした。

後方に見えるのがうちのトゥインゴ号です。浮気じゃないからね〜(^_^;)
 



“ぼよ〜ん”とした形をしているのかと思いきや、実物はなかなかのキリッとした雰囲気。




 
続いてリアビュー。 

フランス車の例に漏れず、キャプチャーもリアビューがとても魅力的。



“CAPTUR”の車名は、力強くセンターガーニッシュに記されています。 

リアビューからの眺めはキャプチャーの見どころの一つかも。
 
 
フランス車は写真で損するクルマが多いですが、このキャプチャーもそんなクルマの一台なんでしょう。ぜひ実車を見て確認して欲しいです。





これがツートンカラーとなるルーフです。

イメージカラーとなる、オレンジ系の“オランジュ ルシヨン”とホワイト系の“イヴォワール”の組み合わせはとても斬新。街で目立つでしょうね〜。個人的には白屋根+黒ボディかなって思っていましたが、やっぱりイメージカラーだけあってとても心惹かれるカラーリングでした。



トランクも広い。

実用車の多いフランス車だけあって、個性派ですが使い勝手も問題なし。



アルミホイールはさらに個性的。

シトロエンDS3以降、アルミホイールの造形が凝ったクルマが増えました。
キャプチャーのアルミホイールもご覧の通り、シルバーとブラックが塗り分けられて、遠くからでもはっきり認識できるほど個性的なデザインに仕上がってます。
でも。ぼくの好みでいえばルーテシアの17インチに交換したいかな。 ちょっと個性が強すぎるような・・・。



 
ちなみにこれが成約記念品のミニカーです。

サイズは¼3。大変に良くできています(*^_^*)


 
 
インテリアは少々大人しめ。

ルーテシアと同系のデザインですが、多くの部分でオリジナルです。


 
オーディオ周辺。ナビゲーションはディーラーオプションなのかな。

でも、せっかく華やかなイメージのクルマなんですから、もう少々華やかさがあって良いかもしれません。ワンポイント、どこかにボディカラーが入っていてもおもしろいかも。




オフィシャル画像を見たら、やっぱり海外にはこのような仕様があるんですね。

オプションで設定されれば良いですね。

 

シートバックポケットにはコンセプトカー時代のデザインが受け継がれています。

カタログを見る限り、オレンジ色のタイプもあるようです。
グレードか、ボディカラーによるのかもしれません。


 
驚いたのはシート。

一見普通のシートに見えますが・・・。


 
なんとチャックを開けるとシートカバーが取り外せる仕組みになっています。

これなら汚れても取り外して洗えるので安心ですね^^。
上級グレードのインテンスに標準装備らしいですよ。


「キャプチャー試乗してみますか〜」とお誘い頂きましたが、発売前の貴重な広報車ですから、もしも事故でもしたら週末の商談会だけでなく、全国的に支障が出るかもしれないと思うと、とても怖くて出来ませんでした(^_^;)試乗は発売されたらまたさせてもらおうかな。


帰り際、うちのトゥインゴR.S.と記念撮影〜♪

  

写真で見る限り、正直言って全然興味が沸かなかったキャプチャーでしたが、実車を見てころっと印象が変わりました。実物はデザインも良いし、背もほどほど高くて乗り降りがしやすく、トランクの使い勝手も上々。
もしトゥインゴR.S.と同時に所有できるんだったら、今ならルーテシアよりもキャプチャーを選ぶかもしれません。


 
ということで最新のルノー体験ができて、有意義な時間を過ごすことが出来ました(*^_^*)また一台、楽しいクルマが世の中に出てきてくれたことが、いちクルマ好きとしては大変うれしいです(*^_^*)

明日からコンベックス岡山で展示会されるそうなので、ぜひ行って見てくださいね。このキャプチャーも見えますよ〜。
Posted at 2014/02/07 22:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記
2014年02月04日 イイね!

3度目の車検

3度目の車検今日は仕事で使っているトッポBJの車検でした〜。








 
 

トッポ号がうちに嫁いでから3度目の車検でした。

前回はバッテリーやらブレーキやら様々な交換部品が出て10万円を越える出費となりましたが、今年はひとまず油脂類の交換だけお願いして完了となりました。諸費用込みで61,000円でした。

 
 
15万円で購入してから早くも5年目。このトッポ号は走行距離が85,000キロを越え、ミッションも持病の変速ショックや滑りが起きており今後に不安がありますが、とても気に入っているクルマなので、当分乗り続けたいと思います。

でも万が一のためにそろそろ後継車のことも視野に入れておかないと・・・。
どんなクルマが良いかな・・・。




 

・・・っと思って前回の車検時のブログを見返すと、当時も同じようなこと書いてました。ということはこの2年間、トッポ号は状況に変化無しってことですね。

 
おそらく2年後のブログも「不具合あるけど乗り続けます」的な事を書くハズです(^_^;)




 
話は一気に変わって。マーチnismo目撃しました。
発表時から気になる存在でしたが、これはホントにカッコ良かった・・・。 
Posted at 2014/02/04 21:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事クルマ トッポ号 | 日記
2014年02月03日 イイね!

免許更新!ゴールド免許に復活です

免許更新!ゴールド免許に復活ですようやくよ〜やく悲願達成です。ゴールド免許に復帰することが出来ました!







免許取得以来、交通ルールを遵守してきたosanpoですが、7年前に岡山では有名な取り締まりスポットである岡山総社インター下の4車線道路で検挙されたことが大大大ショックで、二度と交通違反なんてしないと心に誓いました。

どんな快走路でもきっちりスピード遵守し、一旦停止も守り、路上駐車もがまんし、いつかゴールド免許に復帰することだけを夢見てカーライフを送ってきました。

 

そして・・・。昨年末に更新の案内が届き、最寄りの警察署で更新手続き。

先日、出来上がった免許証を受け取りに行って来ました。


 

とうとうゴールド免許に復帰です!
夢にまで見たゴールド免許が手元に戻ってきました。

免許証の写真は、岡山の一流の写真館で撮影(*^_^*) おかげでばっちり仕上がりました。証明写真は提出する機会も多いし、ボックス写真よりも写真館の証明写真が良いですね!


 
マフラー交換したばかりでぶっ飛ばして走りたい気分ですが、今後もゴールドを維持できるように、欲望をぐっとこらえ安全第一でドライブして参ります(^-^)/



 


 

もうひとつ。トゥインゴ納車から11ヶ月。そろそろ10,000キロ達成かなぁ〜と思い、キロ番写真ってモノを撮ってみようとオドメーターを切り替えると・・・。
しまった・・・。大幅に超えてました(^_^;) 
Posted at 2014/02/03 00:27:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

      1
2 3 456 7 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation