• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

後付けサンルーフ!?

後付けサンルーフ!?うちのトゥインゴ、納車から一年半を超えてますます絶好調。








特に不満点もない優等生なのですが、唯一もの足りないのはサンルーフの設定がないこと。トゥインゴGTには標準装備されるパノラミックグラスルーフですが、走り系のR.S.ゴルディーニには設定は無し。



そこで昔どこかで聞いた“後付けサンルーフ”はどうかな〜って色々と調べてみると、最近はよい商品が出ているんですね。みんカラでも設置した方も多いようで驚きました。



さっそくトゥインゴの画像を元に完成イメージ図を作ってみました。


・・・違和感なし(^_^;)


以前プレリュードに乗っていた時はいつも全開で走っていました。
運転中は空は見えないので、開放感があるってワケではないけれど、巻き込む風が心地よいんですよね。それに車内も明るくなりますし、これは魅力的。う〜ん良いかも。


あとはボディに穴を開ける勇気と決断だけか(^_^;)

Posted at 2014/09/29 21:44:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他いろいろ雑談 | 日記
2014年09月26日 イイね!

9月の蒜山&大山は最高〜です。

9月の蒜山&大山は最高〜です。更新をのんびりしていたら二週間も経ってしまいましたが、蒜山&大山のドライブ旅をご紹介します。









岡山空港近くの429号線で一気に県北へ。その前にちょっと休憩。真庭市にあるコンビニの前を通るたびにずっと気になっていたクルマを見てきました。

これです^^。



クモの巣張ってるし、あまり稼働していないのかな?

これなんていうクルマなんでしょうか?改造車?
でも本格的なクルマですね。うちのお店にも欲しいわぁ。



記念にトゥインゴと一緒に写真を撮ってきました^^。

ちなみにこのコンビニの前にオートバックスが建築中でしたよ(^-^)/



その後は181号線を一気走りで新庄村へ。

トゥインゴを駐車場に止めてちょっとだけ散策。


ここ、県内でも有数の桜の名所なんですよ。



静か〜な村です^^。


長いトンネルを抜けて蒜山エリアへ。
もう年に何度も訪れているので、さすがに新鮮味は薄れてきたような(^_^;)

でも爽快な気分は相変わらずです。



一気に鬼女台展望台へ。


残念ながら事前の天気予報通り県北は厚い雲がかかる曇天。それでも時には晴れ間が見えるのでちょっと期待しましたが、最後まで鬼女台で晴れ間に会うことは出来ませんでした。




緑のトンネルを抜けて。



本日のメインの目的地である鍵掛峠へ。

う〜んやはり曇天。

また何度か通っているうちに快晴に巡り会えるでしょう。




沢周辺は紅葉の名所なんですが、昨年ごった返すご高齢の観光客の多さに辟易したこともあり今年は訪れる事はないでしょう(´Д` ) この時期のドライブの方が好きだな。



そのまま走って大山寺へ。もう定番のドライブコースです。

プジョー307がいましたので、ちょっと隣で記念にパチリ。
昨年はカングーがいましたし、ここの駐車場のフレンチ率は高いと思います。



高いところから鳥取の米子方面です。

あの辺りは弓ヶ浜って言うんですが、この景色を見るとまさに弓。納得ですね。



それから下界に下って、とある美術館へ。




植田正治写真美術館です。


でも休館日なんですよね〜。わかっていたけど行って来ました。
ぼくが職を変えるか休館日を変更してくれない限り、入館することは今後もあり得ないでしょう(´Д` )




夕方になると今までがウソのように快晴になりました。
ひょっとしたらきれいな夕暮れ写真が撮れるかも!と思って、帰りに蒜山に戻ったんですが、戻る直前から再び曇天に・・・。


最後までお天気に翻弄されましたが、秋の心地よいドライブ旅が出来ました(^-^)/


2014年09月20日 イイね!

愛用してきたアイテムのモデルチェンジ(´Д` )

愛用してきたアイテムのモデルチェンジ(´Д` )愛用してきたアイテムが相次いでモデルチェンジしました。 う〜ん複雑な心境です。








まずはデジタル一眼レフカメラ。

キャノンのEOS7DMarkⅡです。

上級の5DMarkⅡとⅢを持っているにもかかわらず、どうも7Dの方が身に馴染むことから、プライベートでも業務でも使い続けてきた愛用のカメラなんです。
しかも改善してくれたらうれしいなぁという部分がすべて改善しているとなると気にならないはずがありません。実際に初代7Dのファンを中心に予約が殺到しているそうで、発売前に早くも大ヒットモデルの予感アリです。

でも、ほったらかし状態のフルサイズ機に完全移行したい気持ちもあって、うちは新型を購入する可能性は低いでしょうねぇ。とても魅力的だけど。





つづいて自転車。

DAHONのBoardwalkD7の2015年モデルです。

細部は改良を受けていますが、ほとんどうちの2014年モデルと一緒です。
その中で最大のトピックスは4年ぶりとなるツヤあり塗装の復活かもしれませんね。

でもここに関してはつや消しマット塗装が特徴だったうちの2014年モデルの方が良いかなって思ってます。お手入れは気を遣うけど、その分だけ特別感はあるんですよね〜。このマットネイビーのカラーリングだけで購入したようなもんですから。

でもこのBoardwalkD7。趣味用自転車の入門モデルとしては最適だと思います。



相次いでモデルチェンジしましたが、新型よりも今愛用しているモデルの方が良いかな〜と言うのが結論でした(^-^)



もちろんトゥインゴも同様です^^。



今夜みんカラ調子悪くありませんか?
文字を打っても改行で消えます・・・。
Posted at 2014/09/20 22:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他いろいろ雑談 | 日記
2014年09月14日 イイね!

フレーフレー!フレンチ-フレンチ関西

フレーフレー!フレンチ-フレンチ関西長年フレフレ関西の会場として親しまれたイオン尼崎(旧カルフール)。ところが諸事情によりこちらでの開催は今回が最後と言うことで参加してきました。








つい2日前までフレフレ最終回は欠席の見通しだったのですが、本日午前中のお仕事がキャンセルになり、幸か不幸か(う〜んやはり不幸だろうなぁ)短時間ながらフレフレに参加できることになりました。



あさ5時に自宅を出発。ブルーラインから相生市、姫路市の播磨シーサイドロードをフルコースで満喫して、のんびりと9時すぎに会場入り。


誘導されるがままにルノーR.S.軍団の隊列に参加させてもらいました。

やはり最終回だからか,9時すぎの段階でも参加車両はいっぱい。








ご一緒させていただきましたのは、赤トゥインゴのTMAX400さんと、




白ゴルディーニのやゆよさん




で、osanpo号。




お二人とは今回初めてお話しすることも出来たのですが、素っ気ない態度を取ってしまってホント申し訳なく思ってます。

と言いますのも、会場に入る直前からひどい鼻炎になってしまいまして、水っぱなとクシャミを連発する最悪のコンディション。フロアに降りて薬局で薬を買うなどドタバタでした。なのでお話も参加車両の写真を撮る余裕も無し・・・。トゥインゴの写真だけは意地で撮りました^^。

またお会いできる機会があればよろしくお願いしますm(_ _)m







欲を言えば黄色のシャシーカップと黒いレッドブルRB7がいれば完璧だったかな。
ですが初めて自分以外のトゥインゴを見ることができたので大変うれしいです。


ゆっくりしたかったんですが、午後から仕事が入っていたので後ろ髪を引かれる思いで泣く泣く11時頃会場を後にしました。イオン尼崎店さん今までありがとうございました!









ぼくはシトロエンC2を購入した7年前が初参加で、それからシトロエンDS3、トゥインゴR.S.を購入してからも度々参加させて頂きました。


開催されることが当たり前のように感じるようになってきましたが、今日がまさかの最終回。次回以降は会場が決まるまで開催は未定とのこと・・・。寂しいなぁ。



現在、代替地を探しているそうで、参加者のみなさんから意見を募っているそうです。
岡山でどこか良いところあったかなぁ。ちょっと考えてみよう(^-^)/



帰り道、阪神高速の渋滞はきつかった・・・。
2014年09月13日 イイね!

バッテリーは突然に(´Д` )

バッテリーは突然に(´Д` )昨日の夕方、プルリエルで外出しようとしたら、エンジン始動が出来なくなりました(´Д` )








「あ、こりゃバッテリーだな」すぐにバッテリーが原因だと思いました。

といいますのも、実際に同じような症状を兄弟車のシトロエンC2でも2度ほど経験したことがあったんです。雑誌でもシトロエンC2・C3には「バッテリーの突然死」というモノがあるそうです。特有の持病なのかもしれませんね。う〜ん昼間までは快調だったんだけどなぁ。



今朝になってディーラーさんが出張診断して下さいました。




やはり原因はバッテリーらしく、バッテリーの交換となりました。

前回の交換は4年前だからまぁ仕方ないかな。よく頑張ってくれました。


今回はすぐに乗り換えて外出できたから良かったから業務に影響は出ませんでしたが、出先でトラブっていたらと思うと・・・嗚呼、恐ろしい。





先ほど配達のついでに試運転してきました。

いや〜早く直ってよかったよかった^^。


今日もオープンで走ってきましたけど気持ちいい(^-^)/
そろそろ最高のオープンドライブの季節がやってきたようです。


Posted at 2014/09/13 18:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | プルリエルの話 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/9 >>

 1234 56
7891011 12 13
141516171819 20
2122232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation