• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

アルミホイール洗浄 内側までピカピカに

アルミホイール洗浄 内側までピカピカに以前から気にしていたアルミホイールの内側を洗浄しました。

アルミホイールは手の届く範囲だけを念入りに洗っていたのですが、納車から一年経過して内側は真っ黒になってしまいました。







 

  
洗浄前です。


手の届く範囲だけキレイにしていたので表面はキレイですが、ホイール内側はきれいな部分とそうでない部分がツートン状態になっていました。こりゃナントカしないと思いつつも、なかなか着手できずに時間だけが過ぎていました。



  

そして先日の休日、意を決して洗浄を実行に移しました。
洗浄は基本カーシャンプー使用。大小2種類の洗車ブラシでざざっと汚れを落として、仕上げに台所用の小さなスポンジでアルミホイール断面と内側を丁寧にゴシゴシ。


  

しゃがんだ状態で30分くらい作業したらもうフラフラです(´Д` )




 

で、洗浄後。おぉ〜きれいだ。

納車時はこういうきれいなブルーだったんだなぁ。
こんなことならいつも洗ってキレイにしておけば良かったかも^^。

 
今までのクルマでは、アルミホイールの内側を気にしたことはありませんでしたが、どうやらこの青色ゴルディーニでは気にした方が良いかもしれません。

このクルマ、ここがキレイだとぜんぜん印象が変わります。
ブルーの面積が増えて、ますます青色ゴルディーニらしさがUP!しますよ(^^)
 

  

でも洗車好きではありますが、今後はひと手間増えるなぁ^^。


最後にふとボンネットを開けたらゴミが引っかかっていました。


おいおいポイ捨てはやめて欲しいなぁ。 
 

・・・というか車体のどこから入り込んだんだろう。 時々点検は必要ですね。
Posted at 2014/05/16 23:43:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥインゴの話 | 日記
2014年05月10日 イイね!

瀬戸大橋+しまなみ海道のどらいぶ旅♪

瀬戸大橋+しまなみ海道のどらいぶ旅♪GW最終日、日帰りで愛媛県まで行って来ました♪








 
行きは瀬戸大橋、帰りはしまなみ街道を選択。大学が愛媛だったこともあり、今でも時々訪問しているのですが、両方のルートを日帰りで走ったことは今回が初めてかもしれません。

目的地の松山市ではカメラの出番はまったくなかったのですが、道中の瀬戸大橋としまなみ海道の写真だけはきっちり撮ってきました^^。

 


まずは瀬戸大橋〜。久々の与島PAです。

それにしても瀬戸大橋は大きいなぁ。
 
瀬戸大橋自体は岡山の海沿いドライブで見る機会は多いのですが、渡るのは久しぶり。 子供の頃からの瀬戸大橋ファンですので、何回走っても「おぉ〜」って感動します。

  
 
 

 



 
  


 
夕方まで松山市で過ごしてから岡山に直帰です。
帰宅ルートはノープラン。瀬戸大橋でも良かったのですがせっかくの機会なので、今回はしまなみ海道ルートで帰ることにしました。

ちなみに愛媛〜岡山ではどちらのルートも走行距離も時間もほぼ一緒。 
 ですが下道メインで考えると、道中にバイパス道が多く含まれて交通の流れがよいしまなみ海道ルートの方がスムースかもしれませんね。



松山を出て今治まで196号線をひとっ走り。
しまなみ海道に入る前に来島海峡大橋のたもとにある糸山公園にちょっと道草。 



   
ここには1999年の来島海峡大橋の開通時にぶらり訪れたことがあります。


でも木々が成長したからかもしれませんが、ぜんぜん印象が変わっていました。さすがに15年経つと景観も変わるんでしょうねぇ(年取ったなぁ)。


ここしまなみ海道は徒歩やサイクリングで渡ることが出来るんですが、GW中と言うこともあってサイクリングやお散歩をしてる方が多かったです。 

自転車を持ってくれば良かった。橋の上は気分爽快だろうなぁ。
でも実際に走ると傾斜がきつくてしんどそうだけど(´Д` )

 
ノンビリしていたら夕暮れが近づいてきました。
トゥインゴの写真をささっと撮ってからしまなみ海道へ向かいます。




日没になったところで、ちょうど多々羅大橋が一望できる生口島の瀬戸田PAに滑り込み。

前回は昼間に訪れました。夕暮れの多々羅大橋もなかなか良いですね。

 
ここでこの日最後の記念写真をぱちり。

夕暮れ写真も独特の雰囲気があってすてきです(*^_^*) 
ヘッドライトはHIDにでも交換したいなぁ。


久々の四国ドライブは楽しかった〜。でもお天気が雨交じりだったのが残念でした。次回の四国ドライブは快晴のもとでドライブしたいですね。
2014年04月29日 イイね!

音戸の瀬戸 つつじを見てきました【大幅に追記(^_^;)】

音戸の瀬戸 つつじを見てきました【大幅に追記(^_^;)】ただいま音戸の瀬戸に来てます。ツツジはこんな感じで満開です。今年は良い時期に来れたかな〜(*^^*)










 
【ここから大幅に追記です】
この日は4月29日。な〜んと今回のドラ旅が2014年初のドラ旅となりました。

ゴールデンウィークの時期にオススメの日帰りドライブコースといってひらめいたのが広島県呉市にある“音戸の瀬戸”。ここは本州と島に架かる橋がループ橋になっていて、しかもその道沿いにカラフルボンボンなツツジが満開になっているという、ここでしか見ることのできない光景が広がっているんです。 


今年は仕事と休日の巡り合わせが悪く、休日に仕事をするパターンが増えてしまい、結果ドラ旅の機会はまったく無し。トゥインゴを運転したとしても1時間少々市内をぐるっとめぐる程度の軽いモノばかりです。

この日も残業は残っていたんですが、好きでやってる仕事とは言えさすがに精神面で限界を感じていたので思い切って休みを取ることにしました・・・^^。

 





 
あさ8時頃に岡山市を出発。
三原市に新バイパスが開通していることに驚きつつ、海沿いドライブで到着〜。

駐車場を確保する争いは熾烈だった・・・。なんとか端っこをキープ。

ここのパーキングエリアは相変わらずの混雑ぶりは相変わらずでしたが、島との往来でとても混雑していたループ橋そのものは、新バイパスの“第二音戸大橋”が出来たことで渋滞は解消したようです(↑トゥインゴ後方の赤い橋)。



 
じゃじゃん。これが音戸の瀬戸の全景です。

どうです。これすごいでしょ^^。




実写版のトミカって言う感じかな。クルマがくるくるとループ橋を走っていく姿は、何度来ても何回見ても飽きることはありません。
 


 

海峡はすごく狭いので、両岸のループ橋を一度に見ることが出来ます。 


 

 

 
 観光客のみなさんはツツジを見に来られていたようですが、ぼくは“花より団子”の精神で?クルマばっかり見て過ごしました(^_^;) 
 ここは広島県。やはりマツダ車が多いことは元マツダ乗りとしてはうれしいですね。新型アクセラ・アテンザもカッコ良かったし、意外とベリーサが多かったのが印象的でした。





 
そうしているうちに、おじいさんおばあさんのムーヴが近づく・・・。


無理矢理トゥインゴの横に駐車されたんですが、ほんと接触事故になるかとハラハラしました。遠いところから愛車の危機を目撃するのは体に悪いですね(^_^;) 



そうそう。肝心のツツジですが今年はまずまずでした。前回は見頃の時期を大きく逃してしまい残念な結果になりましたが、なんとかリベンジ達成です。


ここはツツジの季節以外もおすすめですよ。次回は緑が満開になった頃にまた来ようと思います。ぜひとも夜景を撮ってみたいんです。

 
いや〜久々のドラ旅は楽しかったなぁ。ゴールデンウィーク中にもう一度どこかへ行けたらうれしいですがどうなることやら。
2014年04月21日 イイね!

さくらドライブ2014

さくらドライブ2014今年もさくらドライブに出かけてきました。








毎度お馴染み、岡山ブルーラインの“道の駅 一本松展望園”まで行って。





その先の“道の駅 黒井山”まで行ったところで、急な業務のため職場へUターン。

以上が今年のさくらドライブのすべてでした^^。
う〜ん、業務があってはどうにもならんです。 


来年こそ、遠くへ自由に出かけたいです・・・(´Д` )
2014年04月06日 イイね!

整備中にさくらサイクリング

整備中にさくらサイクリングうちのトッポ号にトラブルが起きたお話です(´Д` )









車検を今年の2月に受けたのですが、その後からトラブルが。

クルマの下には緑色の液体が・・・。
これは冷却水ですね。何らかのトラブルで漏れるようになりました。



車検をお願いしたのはご近所のガソリンスタンド。


トラブル発生後すぐに点検してもらってとりあえず直ったかな〜と思っていましたが、3月末から再び発生。仕事で使うクルマだけにこれ以上のトラブル発生は怖いので、キチンと直してもらおうとディーラーさんで修理してもらうことにしました。

 


部品発注から一週間。部品が入庫したとのことで先日ミツビシDへ入庫してきました。
修理には二時間少々かかるとのことでしたので、購入したばかりのダホン号を持参してディーラーさんの周辺をポタリングすることにしました。


 
出発の前に。マイナーチェンジでリフレッシュされたアウトランダーを見物です。


MCでフロントバンパー・フェンダー・ルーフが変更され、ちょっと弱い印象だったエクステリアがほどよく力強くなりました。より良くなった印象ですね。PHEVもこのエクステリアになれば良かったのになぁ。


登場時「こんなかっこわるいクルマ見たこと無いわ!」と思っていましたが、街で見るたびに「あれ?かっこいいかも・・・」と徐々に印象が変わっていって、今ではとても好きなクルマとなりました。抑揚を押さえたシンプルなイメージはなかなか好感が持てます。ちょっと外車っぽいのかな。資金があればぜひとも欲しい一台です。





さぁお出かけしてみましょう。



 
まずは岡山ドームへ到着〜。ボードウォークと記念撮影。

円形がきれいな建築物です。

 

そのあとは西バイパス周辺を北上していき、こんなところへ行ってみましたよ。

シトロエンさんです。シトロエンDS3のまえで記念にぱちり。
以前は頻繁にオジャマしていたけどな〜。現在もシトロエンユーザーですが訪問の機会はほぼ無くなりました。




そのまま田舎道を走っていたら、山の方にさくらが満開になっているところがあったので行っていました。確かここはシトロエンさんの試乗コースのはずです。

いや〜きれいだなぁ。

なかなか休日が取れず、今年はトゥインゴでさくらドライブは出来そうにないなと思っていましたが、かわりにダホン号でその希望は叶えられました。



そのまま2時間走りきってディーラーさんへゴール。
なかなか良い運動になりました。でも疲れはありません。この辺が良い自転車と呼ばれる所以なのでしょうか。以前のルノー号では10分走ったら相当な運動だっただけに、2時間走ってもへっちゃらなんてすごいなぁ。







 

結局トッポ号はラジエターホースの交換となりました。

もともと経年変化で劣化していたところに、濃度の濃いままの冷却水を補充していたことが劣化を早めたのではないかと言うことでした。

そのほかエンジンのヘッドカバーを固定するネジが1本だけしかなかったなど、驚きの報告もオマケでついてきました。

ガソリンスタンドはお気軽で良いけれど、整備はやっぱり正規ディーラーが良いのかも。担当の営業まんもつけるとのことで、次回からの整備はここのディーラーさんにお願いしようかな。メカさんどうもありがとうございましたm(_ _)m
 
 

これで仕事も安心して行うことが出来ます。

さっそく荷物満載で行って来ました^^。
冷却水が漏れて「そろそろ買い換え時期来たかな〜。カングー良いな〜。」なんて一時は妄想をしましたが^^、元気を取り戻してしまったトッポ号でまだまだ走り続けます。
Posted at 2014/04/06 11:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation