• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osanpoのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

さよならトッポ号!

さよならトッポ号!これまで6年間にわたって、仕事用のクルマとしてがんばってきてくれたトッポ号。結婚を機にお別れすることになりました。。。












2009年12月。納車時はこんな姿でした。


シンプルな外観、てっちんホイールで、ほとんど商用バンのようなクルマでした。

ほんとは中古でバモスあたりを考えていまして、中古車屋さんに見学に行った時、ぽつーんと片隅にいたのがこのトッポ号でした。

寂しげなお顔でこちらを見つめているような気がして、それを見るとどうしても放っておくわけにいかず、ついハンコを押してしまいました。まさに子犬を拾ってくるような心境でした^^。


次のクルマを購入するまでのワンポイントリリーフ的に購入したんですが、愛着がわいてしまって6年も乗る事になりました。



わが家に来てからは仕事で大活躍。でも時にはドライブに出かけることも。




それから6年経ち、こまめな洗車を欠かさず行い、またホイールキャップやピラーステッカーを張るなど、あくまで純正スタイルを維持しながら乗って来ました。





プレッシャーのかかる仕事先に向かう時も、任務を完了して晴れやかな気持ちの時も、常にトッポ号と一緒にいたわけで、まさに相棒でした。ドライブ車のシトロエンもルノーも良いけれど、ある意味トッポ号の方が思い入れが強いというか。。。

こんなに早くお別れが来るなんて信じられない気持ちです。

最近はミッションの調子も不思議なことに良くなって、まだまだ乗れると思っていたのですが、わが家の駐車場の関係もあって泣く泣くお別れすることになりました。

年式・走行距離から言って間違いなく価値はゼロ。確実に廃車になるだろうと思っていましたが、奥さんの実家のご厚意で引き取ってもらう事になったので、これからも時々ですがその勇姿を見ることができそうです^^。



最後にトッポの優秀さがわかる動画をご用意しました(^^)
※三菱の販促ビデオです。意外と楽しめます。


※登場人物の仲はホントによいのか気になります。




トッポ号。今までほんとにありがとうございました!











そしてそして。トッポ号の後継は日産ノートです。


うちの奥さんのクルマです。嫁入り道具?のひとつとしてにわが家にやってきました。20代の頃乗っていたS14&S15シルビア以来、久々の日産車です。

タテ目が特徴の初期型のノートなんですが、どことなくフランス車っぽい優しい雰囲気がお気に入りです。しかも走りもなかなか良いんですよ。高速道路を走りましたが、その性能にちょっとオドロキました^^。

でも内外装はややくたびれ気味。コツコツと磨いて、きれいな状態にまで仕上げていこうと思っています。

これでosanpo家のクルマはルノー&日産連合となりました。
またまたクルマの楽しみが増えました(^^)
Posted at 2015/10/03 10:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事クルマ トッポ号 | 日記
2015年09月21日 イイね!

最近買ったモノ

最近買ったモノ久々の更新となります^^。ドライブに出かける機会はめっきりと減りましたが、アイテムを購入&取り付けをしていました。


実はこのたび結婚することになりまして、自由な独身時代の最後に駆け込み購入をしたというわけです(^_^;)






まずはヘッドライトとフォグランプ用のバルブです。
CAR MATE GIGA AIR 4700K

納車から二年を超えたこともあり、気分転換のために交換してみることにしました。実はヘッドライトバルブを社外品に交換するのは初めてです。

HIDやLEDも検討しましたが、みんカラ内でもハロゲン車にはハロゲンバルブが良いとのレビューを多く見かけましたので、今回はハロゲンをチョイス。


ヘッドライトはさわやかに4700Kのホワイトバルブを。
フォグランプは濃いめの2300Kのイエローを選びました。
CAR MATE GIGA AIR 4700K


どうでしょう?なかなかカッコ良いですよね^^。フォグランプは初期のゴルディーニや往年のフランス車をイメージしてイエローのバルブを選んでみました。元々フォグランプを強調したデザインなので、イエローを選んで正解だったと思います。



ルノートゥインゴ CAR MATE GIGA AIR 4700K




バルブを交換して気になるのは昼間の映り込み。交換する前はいかにもバルブを交換したクルマっぽく見えはしないかと妙な不安がありましたが。。。
ルノートゥインゴ CAR MATE GIGA AIR 4700K


施工後の姿を見てみると意外と良い感じで気に入っています(実際にはこれほど青く見えません)。そもそもトゥインゴ ゴルディーニはブルーがテーマのクルマなので、青い映り込みもありなのかなって思ってます。



昼間に点灯した状態です。
ルノートゥインゴ CAR MATE GIGA AIR 4700K
フォグランプの下側三分の一はポジションランプです。フォグとの色味をできるだけ近くするためにあえてノーマルバルブのままとしました。


最後に性能ですが、やはり純正バルブに比べてやや暗いという印象です。特に雨の夜道は厳しいような気も。次回交換する機会があればもう少し蹴る便数を純正バルブに近いモノを選ぼうかと思ってます。



性能はやや△という結果でしたが、念願だったバルブ交換が実行出来て良かったです^^。
ルノートゥインゴ CAR MATE GIGA AIR 4700K




続きましてドライブレコーダー。
ルノートゥインゴ ユピテル DRY-AS350GS ドライブレコーダー

もしも!?のときのために購入しました。

取り付けは運転席側にするべきかと思いましたが、そのふさわしい位置に車検ステッカーが張ってあったため、助手席側に設置することにしました。本体のボタン操作はしにくいものの、運転中は本体がすべてルームミラーに隠れるので、運転にはまったく影響がありません。


そのもしも!?の瞬間は意外と早くやって来ました。設置からほぼ1ヶ月後の先週の晩、不可解な歩行者の飛び出しがありました。無事に回避して事故になることはありませんでしたが、その様子をばっちり残すことが出来ました。

これがもしも事故になっていた場合、この動画が無かったかと思うと。。。大変ゾッした一件でした。ドライブレコーダーを検討されている方、念のためお早めの設置をオススメします^^。





結婚してもトゥインゴ号は継続ですので、よろしくお願いします〜(^-^)/
ルノー トゥインゴ 阿蘇山
噴火前日の阿蘇山へ行って来ました^^。



Posted at 2015/09/21 18:57:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月09日 イイね!

トッポの不調が直った話と、レンズ買った話

トッポの不調が直った話と、レンズ買った話プライベートに仕事にフル回転中のうちのトッポ号ですが、この数年はATまわりが不調がち。

まだ本決まりではないのですが、本格的に故障する前に退役することを考えておりました。つい先日までは!











この数年、うちのトッポ号はAT不調が続いておりました。1〜2速でのシフトショック、2〜3速でのすべり。。。これはトッポBJの代表的なトラブルらしくみんカラ内でも報告が相次いでいます。

ディーラーさんにてバルブボディなる部品の交換で症状が改善するかもしれないという診断を受けておりました。メカに詳しくないのでよくわかりませんが、15万円で買ったクルマに対し、ほぼ同額をかけて修理することはいかがなものかと思い、この夏を限りにお別れすることを考え始めていましたが・・・。

が、状況は一変。
今は自然治癒してしまいまして、ただいま絶好調でございます^^。

トッポBJ


きっかけは遠方へのお出かけ。往復4時間にわたり高速走行したのですが、帰宅する頃に変化を実感。今まで悩んできたAT不調の症状が劇的に治まっているんです。いや〜不思議。


トッポBJ


普段は街乗りが中心で、全開走行は何年もしていなかったトッポ号だけに、高速で走行したことで、車体に何らか変化が起きた可能性があります。不完全燃焼で残っていたススが消えたとか??

人間でも当てはまる話かもしれませんが、たまには全力を出すことも健康には大切なんでしょうね^^。ぼくも運動しようかなぁ。




健康を取り戻したトッポ号。不安が消え、運転が楽しくなりました。
トッポBJ カングー
ちなみに業界での会合にお出かけした時の一枚。後方にカングーが見えますがこれは同業者のクルマ。ほかにもルーテシア3オーナーがいるなど、うちの業界は人数少ないのに、ルノー所有率は高いです。



トゥインゴをお休みにして調子に乗って新見までドライブしたときの様子です。石の風車で有名な“うかん常山公園”です。
トッポBJ うかん常山公園
まさかここにトッポ号で来る機会があるなんて^^。



新見の峠道もす〜いすい♪
トッポBJ うかん常山公園
ミッショントラブルが無くなるとこんなにも快適になるなんて。




話は変わってカメラの話題。先日一眼レフ用のレンズを購入しました。
タムロンの28-300mmです。
タムロン 28-300mm


これは一本のレンズでワイド側からズーム側までまかなえるという、いわゆる便利ズームなんです。レンズをワイド&ズームの2本持って行けば良いのですが、仕事やプライベートでも手荷物を最小限にしたい時は意外と多いんですね。ですので登場したときから狙っていたレンズなんです。


今まで使ってきたズームレンズはAPS-Cサイズのものでした。これはこれで大変便利なのですが、カメラはそろそろはフルサイズ機に完全移行で一本化したかったんです。

でも問題はフルサイズ機用の便利ズームってなかなか無いんですね。純正の28-300mmは30万円くらいしますし、ともかく大きい重い。。。結果なかなか移行できずAPS-Cとフルサイズの二台持ちが長年続いていました。

そんなわけでお気軽系なタムロンの28-300mmは待ちに待ったレンズなのでした。



さっそく試し撮り。
タムロン 28-300mm


肝心の画質は・・・う〜ん、ちょっともわ〜っとした描写かなぁ。でもパソコンの画像で拡大して見るから不満が出るだけで、写真プリントにして見てみると、全然問題ありませんからご安心ください。やはり高倍率ズームって技術的に難しいんでしょうね。


タムロン 28-300mm


やはり純正のLレンズの足もとにも及びませんが、やはりとっても便利ですね。もちろんブログ用には必要十分な性能です。作品狙いではなく記録用には絶対良いと思います。旅行にも役立つはずです。


タムロン 28-300mm




昨年11月に開業したイオンモール岡山裏で、人待ち中にカメラで遊びました。
タムロン 28-300mm


今度はトゥインゴでドライブしたときにこのレンズを試してみようと思ってます(^-^)/
Posted at 2015/07/09 20:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真+カメラ | 日記
2015年06月30日 イイね!

ホンダS660を見てきました(^-^)/

ホンダS660を見てきました(^-^)/先月ですが、業務で東京出張した際、2日目の午前中が自由時間になったので東京の街を散歩して回りました。








同行の友人とは別行動。友人は“スターウォーズ展”に行ったりしましたが、クルマ好きの僕は、ちょうど徒歩圏内にホンダ本社のショールーム“ウェルカムプラザ青山”があったので、これはチャンスとばかりに訪問してきました。

おおっ。これが本社ショールームか!
誌面やWebで見てきましたが、実際に訪問するのは初めて。ちょっと感動^^。
ホンダS660
お天気も悪く、イベントもないのでちょっぴりひっそりしてますが、入ってみます。


中に入ると、登場したばかりのシャトルがお出迎え。
ホンダS660


その他、レジェンド・ステップワゴンといった新型車も展示されていましたが、なんと言っても注目なのはこのクルマ。

ホンダS660です。おおっかっこいい!!
ホンダS660

初めて間近でみるS660は一般的な軽自動車よりもさらに小さく見えましたが、軽自動車とは思えない存在感を放っていました。うちのトゥインゴR.S.よりも内外装の質感は高そう・・・。


ミッドに搭載されたエンジン。カウルを開くとご覧の通り。
小さいけれど立派なスーパーカーです。
ホンダS660


運転席に腰掛けてみただけですけど、これはすごいクルマなんだろうなって感動しました。低い視点に囲まれ感。さぁこれから走るぞっていう、いかにも運転が楽しそうなインテリアです。
ネット上では走りが・・・みたいな低評価もあるようですがホントにそうなのかな。確かに速いクルマではないんだろうけど、この存在感・非日常感だけで十分なんじゃないかと思いますねぇ。


コペンに、ロードスターと、小型の国産オープンカーが一気に勢揃いしてなかなか楽しげなことになってきました。ぼく的にはS660に一票ですね。
ホンダS660
開発リーダーの方が同郷の岡山ってだけで応援したくなります^^。



「ひょっとしたら買えるかも!?」と思える現実的な価格設定も魅力ですね。夢がもてるクルマは最高。さぁ今日から仕事がんばろう(^-^)/ 

ホンダS660




すぐご近所には非現実の世界が・・・。
いや〜同じクルマでも両極端。東京ってすごい(´Д` )
ホンダS660




Posted at 2015/06/30 02:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのはなし | 日記
2015年06月14日 イイね!

最近のドラ旅まとめ

最近のドラ旅まとめ 5月のドライブ旅を一気にご紹介^^。











・・・といってもドライブ旅ではなく、お仲間と言ったお泊まりBBQのスナップ画像です。ここは岡山県北の奈義町にある“那岐山麓 山の駅”。到着後、BBQの準備を始めた頃から那岐山からの強風が襲ってきました(´Д` )

吹き飛ぶイス・テーブル・お肉!
強風と寒さで、もはやBBQどころではありません。



荒れ狂う空!
日没直後の一瞬だけ、空が一面ピンク色に染まりました。

壮絶な一夜となりました。。。


翌朝は一転して快晴^^。

さいこ〜な朝です。



いや〜、心地の良い朝でした。コーヒーがおいしい^^。





トゥインゴも輝いてます。





田植えが始まった田んぼも、山々も、どれもがきれいな景色です。

















その翌週は、高梁市の成羽美術館へ。
これはその近隣の施設で休憩中の一コマ。





帰り道は、手彫りのトンネルルートで秘境体験を(^^)





このルートは極狭の酷道で、対向車との離合で大いに苦しめられました^^。




・・・ブログの更新がなかなか思うように出来ませんが、10年続けたみんカラですので、このままフェードアウトだけは避けたいなぁと。ですのでスローペースでも地道に継続していこうと思ってます。よろしくお願いします(*^_^*)

プロフィール

「[パーツ] #ノート 補助ミラー 後方確認用 / CZ385 https://minkara.carview.co.jp/userid/158647/car/2041660/9987479/parts.aspx
何シテル?   07/13 11:10
初めまして! 2005年から始めたみんカラも気づけば19年目となりました,。 始めた頃は20代、現在40代。歳取りました^^。 趣味はクルマと写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 11:32:17

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
2024年5月、プジョー308SWからの買い替えで購入しました。 2009年式の20 ...
シトロエン C3プルリエル シトロエン C3プルリエル
父親のプルリエルです。のんびりと乗れるすてきなクルマです。 不便そうな外観をしています ...
日産 ノート 日産 ノート
うちの奥さんのクルマです。結婚を機にわが家にやってきました。 20代の頃乗っていたS14 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2.0L BlueHDi・8速ATを搭載した2018年式。 ボディカラーはマグネティック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation