• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁ~ぶるのブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

2015年に撮影した車ランキング 2000年代のレア車と希少車編

 すっかりド忘れしてたwwww
 皆さんこんばんわ~(汗
 めっちゃ久々にランキングのお時間がやってきました♪
 本日は【2000年代以降の超最近のレア車】です(・ω・)
 それでは早速行きたいと思いますε





第10位
車  名:ラクティス
型  式:NCP100型
撮影場所:和歌山県有田郡有田川町

 まずはショッキングピングのボディが非常に目立っていた初代ラクティスの後期型。
 この色のラクティスってレアなんですかね?
 ・・・というか本当にメーカー純正色なんでしょうか?
 後にも先にもこの色の同車はコレ以外見た事がない&WEBでも詳細が見つからないので、もしかすると地域限定の特別仕様車とかなのかも知れないですねΣ
 良く分からないのでとりあえず10位にランクイン♪





第9位
車  名:クラウンハイブリッド
型  式:AWS210型
撮影場所:奈良県橿原市

 ピンク繋がりという事で、見た目のインパクトが強烈な「ピンクのクラウン」が9位にランクイン♪
 ハイブリッドモデルのアスリートGをベースとし、モモタロウというピンクの車体に白/黒ツートン&ピンクステッチ内装の特別仕様車でした!?
 ちなみにこの内装は、タレントのテリー伊藤さんが監修したものらしいですw( ̄o ̄)w
 お値段はベース車の543万円に対して600万円Σ
 2013年9月1日~30日までの期間限定販売で・・・2500ccガソリンエンジンの4駆モデルと合わせて約650台の受注があったらしいです( ̄o ̄)
 最近は見慣れた感があるものの、やはり希少車という事に変わりは無いのでこの順位に!?





第8位
車  名:クラウンハイブッド
型  式:AWS210型
撮影場所:和歌山県和歌山市

 ピンクのクラウンときたらお次はこれしか無いでしょうε
 という事で「若草色のクラウン」のタクシーがランクイン♪
 緑の営業用ナンバーに緑の行灯で「これでもか!?」と言わんばかりに緑をアピールしていました(≧∇≦)
 ちなみにこのボディカラーは『爽快感』を表しているらしいです( ̄o ̄)





第8位
車  名:クラウンハイブッド
型  式:AWS210型
撮影場所:和歌山県和歌山市

 お次も同率8位で「空色のクラウン」です。
 先の若草色クラウンと同じ会社のタクシーで・・・こちらの行灯は車体に合わせて青系になっていました。
 ちなみにこちらのボディカラーは『開放感』を表しているらしいです( ̄o ̄)
 若草色/空色共にハイブリッドモデルのアスリートSがベースで、ピンククラウン同様に白/黒ツートンの特別内装になっていました!?
 お値段は双方ともベース車の482万円に対して555万円Σ





第6位
車  名:マークX
型  式:GRX130型
撮影場所:兵庫県淡路市

 淡路島で見かけた目にも鮮やかな黄色いマークXが6位にランクイン♪
 個人的ランキングとはいえ、ココまでトヨタのカラフル車が勢揃いとは^^
 で、マークXです。
 この車体色の正式名称は「アウェイクンイエロー」といい、グレード名称は「マークX250Gイエローレーベル」というらしいですw( ̄o ̄)w
 ちなみに車内も黒/黄のツートンでしたΣ
 限定車の筈なんですが地元のディーラーには絶賛販売中の新車があったり、私自身もこの個体以外でナンバー付きを見た事が無いので・・・もしかすると売れていない相当希少なモデルかも知れませんね(≧◇≦)
 そんなこんなで本当はもう少し上位でも良かったのですが、カラフル車繋がりという訳でこの順位に(⌒ω⌒)





第5位
車  名:エレメント
型  式:YH2型
撮影場所:大阪府岸和田市

 岸和田S.Aで捕獲したホンダのエレメントが5位に!?
 奇抜なデザイン&ボディの半分近くに無塗装樹脂パネルが使われているなどの理由から「カッコ悪い」「ダサイ」「安そう」などと言われ悲惨散々なカワイソウな車(´Д`)
 この車はアメリカのUSホンダが製造し逆輸入という形で販売されたものの・・・先述の理由から鳴かず飛ばずという結果に終わり、僅か2年で販売が打ち切られ・・・売れ残りの在庫分がアメリカに送り返されるという結末に(p(≧□≦)q)
 そんな訳でレア車の筈なんですが、このデザインがマニア受けし現在も結構高価な価格で取引がされているみたいです。
 写真の車もマニアな方の所有でしょうかね?
 無傷&樹脂パネルにも劣化が見られずヒジョ~に綺麗な個体でした♪





第4位
車  名:リッジライン
型  式:YK1型
撮影場所:和歌山県和歌山市

 お次もUSホンダの車でリッジラインというフルサイズのピックアップトラックです。
 正直良く分かりません<(_ _)>
 たぶん並行輸入車と思われるのでレアなんでしょうε
 Wピックなんで乗車人数は5人までOK♪(アレ?6人だっかな?)  しかもアメリカ基準なので車内は余裕の広さ♪  しかも後ろにはハードカバー付きの荷台があるので大量の荷物も余裕で積めちゃう♪
 ・・・しかし維持費と燃料費がケッコ~必要と思われます(汗
 「他人と同じ車は嫌だ!!」という人には並行輸入モデルの国産車?はいいかもですね~(=⌒▽⌒=)





    いよいよTOP3の発表です!!
まずは第3位
車  名:アルファード霊柩車
型  式:GGH20W(改)型
撮影場所:奈良県大和高田市

 とある葬祭場の前に停まっていたアルファードの霊柩車。
 一仕事終えて戻ってきたところらしく、従業員が車体を拭き上げていました。
 それにしてもアルファードの霊柩車とは!?
 ネットで調べると有限会社TRGという所が架装している「アルファードEMU(エミュー)」というモデルと分かりました( ̄o ̄)
 最近の霊柩車は洋型が主流になっているので、基本どんな車種でも霊柩車に出来そうですよね^^
 それでもアルファードの霊柩車はやり過ぎのような気がします(-д-)





お次は第2位
車  名:ブレイドマスター
型  式:GRE156H型
撮影場所:奈良県奈良市

 名阪国道の針テラスで見つけたブレイドの亜種モデル。
 ブレイドは「大人の為の高級車」というコンセプトで、カローラ系列のプラットホームを流用して造られた車でした( ̄0 ̄)
 2006年の登場時は結構売れていましたが・・・その後10年にレクソスから同規格のCTが販売されるや、ユーザーがそちらに流れた為12年に生産を終え消滅Σ
 基本グレードは直4エンジンの2400ccモデルですが、現車は3500ccのV6エンジンを搭載し本革シートや17インチアルミ等を標準装備した最上級のマスターというモデルでした。
 前者が240~280万円なのに対してマスターは330万円と高価だったのであまり売れなかったようですね( ̄ρ ̄)
 その為相当レアな部類に入ります(´∀`)  しかし外観ではリアのエンブレムと17インチアルミ位でしか見分けのポイントが無くパッと見で見つけるのは至難の業ですね~ε





そして栄えある第1位
車  名:iQ
型  式:NGJ10型
撮影場所:兵庫県尼崎市

 アマドゥ駐車場で捕獲したiQが見事ランキングTOPに輝きました(⌒o⌒)
 「なんだ、チョット厳ついiQじゃんか」と思ったソコのアナタ。
 目ん玉ひん剥いて良~く見なさい!?  コイツはただの厳ついiQなんかでは無く超激レアなGSMNというモデルなんですよw( ̄o ̄)w
 詳細は知りませんが特別なiQなんです^^  とにかく特別らしいです^^
 まずエンジンはスパチャで馬力UPがされ、内外装ともかなりの専用パーツが奢られています( ̄o ̄)
 ちなみに価格は驚愕の355万円Σ  ベースモデルが170万円前後なので倍以上の価格ですね(||゜Д゜)
 その価格の影響か、はたまた元から限定販売だった為かマジで見ません!?
 いや~、たまたま偶然とはいえ超貴重なモデルを拝む事が出来たのはラッキーだったのかも知れませんね♪
 




 以上、2000年代の希少車ランキングでした!?
 それではまた次回のランキングでお会いしましょう(⌒ε⌒)
Posted at 2016/02/18 06:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にランキング | クルマ
2016年01月10日 イイね!

2015年に撮影した車ランキング 90年代のレア車と希少車編



 皆さんこんばんわ~。
 数日振りにランキングのお時間がやってきました~♪
 本日は【チョット古い90年代の希少&レア車】です。
 それでは早速行きたいと思いますε





第10位
車  名:エスクードノマド
型  式:TD61W型
撮影場所:和歌山県伊都郡九度山町

 まずはウチの愛車と同じ初代エスクードです♪
 この初期モデル、数年前まではちょくちょく見掛けていましたが最近はめっきり見なくなりましたねε
 といっても見ていたのはほとんどがテンロクモデルで、写真のV6モデルは本当に数える程度しか見ていません!?
 そんな中で遭遇したこの個体。
 V6はV6でも更に希少な2500ccエンジン搭載モデルでしたw( ̄o ̄)w
 少しオーナーと話をしましたが、やはり好きで乗られている方でした♪  フルクリアテール・ダウンサスで適度に落ちた車高・見辛いですがフロントバンパーにはスズキスポーツのエアロバンパーがされ、色こそ違うもののインプブルーに全塗されるまでの我が愛車と瓜二つで懐かしさが込み上げてきました(´Д`)






第9位
車  名:クラウンハードトップ
型  式:GS131型
撮影場所:和歌山県和歌山市

 市内で捕獲したワイドボディの後期型130系クラウンが9位にランクイン♪
 個人的に最も好きなモデルであり、バブル期に開発されているが故のボディの頑丈さ&旧さを感じさせない堂々としたスタイリングから未だに熱烈な支持率を誇っている車ですね!?
 その為街中で出会う確率は決して低く無いのですが、写真の個体はワイドボディの中でも結構タマ数の少ない(と思われる)2リッターのスーチャーモデルでしたw( ̄o ̄)w
 過給機付きは圧倒的にナローの前期型が多いので、後期型のスーチャーモデルを見つけた時は一瞬慌てましたね(≧∇≦)
 ちなみにグリル左には〚SUPER CHARGER〗と書かれた長方形のプレートが付いていました。
 車はホイール以外はノーマルで程度も極上♪  3ケタナンバーなのでマニアな方の所有と思われます。






第8位
車  名:アプローズ
型  式:A101S型
撮影場所:和歌山県和歌山市

 4ドアセダンな5ドアハッチバックという超絶変態車(⌒ω⌒)
 それがダイハツのアプローズです!?
 生産期間は平成元年~11年までの何と10年間Σ  写真の個体はテールデザインから7年にモデルチェンジされた後期型と思われます。
 アプローズというだけでもレアなのに、まさかの色付き・・・しかもワイン♪
 最初発見した時は発狂しましたね^^
 オーナーの姿は確認していませんが、リアに貼られた🍀マークとリアガラス越しのヌイグルミがミスマッチで印象的でした(≧∇≦)






第7位
車  名:エクリプス
型  式:D27A型
撮影場所:和歌山県橋本市

 橋本市内の交差点で右折待ちしていたのは・・・三菱とクライスラーが共同開発し、北米三菱が生産していたスペシャリティーな2ドアクーペのエクリプスでした。
 特徴的なフロントフェイスの初期型!?  逆輸入車なので当然左ハンドルです(⌒o⌒)
 グレードはサイドスカートとリアスポイラーが装備されている事から・・・四駆+ターボエンジンの最上級モデルであるGSR-4と思われます♪
 この個体は最近の3ケタナンバーなんですが、個人的に「中古車で良く見つけたな」と思いますね。






第6位
車  名:プローブ
型  式:1ZVTB型
撮影場所:和歌山県伊都郡かつらぎ町

 国道24号を走行中に対向から現れたのは・・・これまた激レアなプローブというスペシャリティーな2ドアクーペでしたΣ
 「エクリプスもそうだけどフォードは国外企業だから外車コーナーだろ」というクレームは受け付けません<(_ _)>
 エクリプスはミツビシ/プローブは業務提携していたマツダが開発に携わっているので国産車としています♪
 この車もエクリプス同様、まず街中で見る事無いですよね?
 という事で6位にランクイン♪






第5位
車  名:アンフィニMS-9
型  式:HD5S/HDES型
撮影場所:和歌山県和歌山市

 マツダが超多チャンネル化していた暗黒時代に生まれた1台!?
 あまりにも暗黒過ぎて説明出来ないので、詳しくはWikipedia大先生を参照して下さい(≧∇≦)
 暗黒フィルターでモデル/グレードなどが一切不明のMS-9が・・・暗黒ながら見事6位に輝きました(爆






第4位
車  名:三菱教習車
型  式:CK5AR型
撮影場所:奈良県橿原市

 橿原市のとある駐車場で捕獲したランサー。
 当初は『世界最小のV6エンジン搭載車』として一部マニアに有名?なランサー6かと思っていたのですが、三菱党の友人によるとランサーベースの教習車らしいです。
 どうやらこのバンパーは北米輸出用の大型タイプで・・・どうやら「教習生がぶつけても大丈夫なように対策している」訳ではなく、ただ単に技能試験を行う車両条件をクリアする為に装備されているだけというε
 撮影時はランサー6とばかり思っていたので車内なんて覗いていませんが、もしかすると助手席足元には補助ブレーキが付いているかも知れないですね!?
 止まっている場所は把握してるので今度確認してみたいと思います(=⌒∀⌒=)






    いよいよTOP3の発表です!!
まずは第3位
車  名:カリスマ
型  式:DA2A型
撮影場所:奈良県吉野郡天川村

 欧州では好調だったが日本では完全に名前負けしている車が3位に来ました(≧ω≦)
 カリスマですよカリスマ!!
 この車もエクリプスやプローブ同様、海外の現地企業で生産されている逆輸入車です。
 ちなみに生産はオランダ政府&ボルボ&ミツビシの三社による合弁企業のVDLネッドカーという所が行っていました。
 あまりにレア過ぎて、最初見た時は車名が出て来ませんでしたww
 おじいちゃんとナンバープレートから恐らく天然オーナー個体でしょうね!?
 この車に乗り続けているオーナーに敬意を表しこの順位です(´∀`)







お次は第2位
車  名:レーザーセダン
型  式:BG3PF型
撮影場所:京都府八幡市

 みん友さんと京都方面でレア車探索中に発見♪
 ファミリアをベースにしたフォードのレーザーという超レア車☆彡
 リアのエンブレムから1300ccのB3型SOHCエンジンを搭載したLXというグレードと分かりました♪♪
 ちなみにプローブと同じくフォードなので逆輸入車になるのかと思いきや・・・こちらは業務提携元のマツダで生産&輸出されている為、フォードはフォードでも正確には日本フォードとなっています( ̄o ̄)
 それにしてもレーザーなんて良く残っていましたよね♪
 間違いなくこの車が2位です!?






そして栄えある第1位
車  名:ドゥーラ
撮影場所:奈良県奈良市

 2015年度の90年代ランキングの堂々TOPは、名阪針テラスのG.Sで捕獲したこの車に決定しましたd(o⌒∇⌒o)b
 「なんだ~ラ・セードじゃん」とか言っているソコの人、写真をジックリ見なさい!!
 オープンで左ハンでしょうが^^
 この車は光岡がアメ車のマスタングをベースにしたドゥーラという車で、5000ccのV8OHVエンジンを心臓に持つクラシック風マッスルカーでしたゞ(゜ε゜)
 それにしてもデカイですねε
 道を走ればフェラーリやランボルギーニより目立ち、マイバッハやファントムより風格と威圧感があるように感じます(≧ω≦)
 500台限定車であるのと、今後一生ドゥーラなんて見れないと思うのでこの順位にしましたw( ̄o ̄)w

 



 
 以上、90年代の車ランキングでした!?
 それではまた次のランキングでお会いしましょう~(=⌒З⌒=)
 最後までお読み下さりありがとう御座いましたm(_ _)m
Posted at 2016/01/10 01:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にランキング | クルマ
2016年01月05日 イイね!

2015年に撮影した車ランキング 70~80年代のレア車と希少車編

 皆さんこんばんわ~。
 本日も
『2015年に撮影した車ランキング』のお時間がやってきました♪
 本日ランキング付けするのは

【懐かしい! 70~80年代の希少&レア車部門】
 です(・ω・)
 それでは早速行きたいと思いますε






第10位
車  名:アクティストリート
型  式:VD型
撮影場所:和歌山県紀の川市

 まずは紀の川市で見つけたアクティストリートの最終型です。
 この車、新車登録台数に比べ現存台数が極端に少なく希少度が高いのですが・・・如何せん廃車体で嫌という程撮影しているので今回は10位という順位になりました(´Д`)
 もしこれが最前期型とかならもう少し上位にランクインしていたかもしれませんε
 グレードは最も売れ筋だったらしいLのハイルーフモデルでした。






第9位
車  名:アルト
型  式:CA71V型
撮影場所:和歌山県和歌山市

 自転車で市内を徘徊中に見つけた麻美アルトの異形ライトの後期型!?
 これも新車販売台数と比べると現存台数が低くレア度は高めなのですが、如何せんコイツも廃車体での遭遇率が凄いのでこの順位に落ち着きました(≧∇≦)
 グレードはリアワイパーの無い外観やシートデザインからDと判断。
もし間違ってたらゴメンナサイ。
 車検シールは昔の大判タイプが貼られていますが・・・良く市内のコンビニやスーパーで見掛けるので、どうやら車検は受けているようです!?
 適度にヤレた車体と色褪せたウレタンバンパーが良い雰囲気でした(≧Θ≦)






第8位
車  名:アルト
型  式:CC72V型
撮影場所:奈良県奈良市

 名阪国道の針テラスで信号待ちしていたのは、前述のと同じ麻美アルトの後期型の4駆モデルでした( ̄д ̄)
 丁度信号が変わるタイミングで撮影したのでフロントは拝めませんでしたが、後期型の特徴ともいえるL字型ステアリングやアームの細いヘッドレストから後期型と判明しました♪
 グレードはリアワイパーが装備されていないのでDタイプで間違いないと思います(間違ってたらメンゴ<(_ _)>)
 全体的に現存率の低い車ですが、その中でも4駆モデルは相当希少と思われます!?
 しかしながら廃車体で感覚が麻痺しているからなのか、あまり希少性を感じずこんな順位に(汗






第7位
車  名:レオーネセダン
型  式:EA81型
撮影場所:大阪府枚方市

 みん友さんと希少車を求めてウロウロしている時に対向から現れた車!
 急遽Uターンして追尾し、駐車場に入ったのを確認した上でじっくり撮影&観察♪
 その結果
 ●メッキバンパーから昭和56年頃の前期型!
 ●駆動方式はFF!
 ●グレードは最上級の1800GTS
 と判明しました!!
 特筆すべきは量産車として日本初の4輪ディスクブレーキを採用していた事で、トランクリッドには〚4DISCS〛のエンブレムが誇らしげに輝いていました(⌒∀⌒)
 それとリアガラスの〚POWER STEERING〛のシールも時代を感じさせるアイテムですね♪
 この車・・・橋本市方面で毎日のように同グレードの白と4駆モデルの白を目撃するので個人的に希少性は高くないのですが、如何せん【カナリーイエロー】というボディカラーのは初めて見たので7位にランクイン♪






第6位
車  名:ローレルセダン
型  式:FJC31型
撮影場所:大阪府枚方市

 主要道路から一本入り込んだ住宅街の中に生息していた4代目C31系ローレル。
 この車も結構売れた筈なのに現存台数が極端に少ないですよねε
 現車は後期型のSGLグランドエクストラという、1800に2000メダリストの見た目を持たせた特別仕様車でしたw( ̄o ̄)w
 ボディのヤレ具合が素晴らしかったですが残念ながら夏頃に代替えされました(´д`)
 希少車であったのと追悼の意を込めてランクイン!?






第5位
車  名:シティ
撮影場所:奈良県橿原市

 橿原市内で捕獲した初代シティー!?
 背の高いトールボーイと呼ばれるデザインを採用した事と、印象的なムカデダンスのCMで大HITした車ですね(≧∇≦)
 商用モデルのプロ・大きなパワーバルジがカッコ良いターボ・まるでガン○ムのようなブリスターエアロを纏ったターボⅡやブルドック・更にはハイルーフやカブリオレと実にバリエーションに富んだモデルでしたw( ̄o ̄)w
 基本現存しているのはターボやカブリオレなどのマニアック要素の強いモデルが多いのですが、まさか乗用モデルの廉価グレードであるEが現存しているのには驚きましたΣ
 当時ナンバーやノーマルの程度極上ボディが素晴らしいですね♪
 このシティが堂々5位にランクインです♪






第4位
車  名:ローレルセダン
型  式:UJC31型
撮影場所:和歌山県和歌山市

 再びC31系ローレルが来ました♪
 先程のは大阪での捕獲でしたがこちらは和歌山市内で捕獲^^
 ちなみにこの車は先程のよりもレア度が高く、2リッターながら4気筒エンジン搭載モデルでしたΣ
 グレードはいたってフツーのSGL!!
 「和56」ナンバーや超極上車体から天然オーナーによる車庫保管車と思われます。
 見つけた瞬間に昏倒しかけたこのローレルが4位入賞です!?






    それではいよいよTOP3の発表です♪♪
まずは第3位
車  名:パルサーセダン
撮影場所:奈良県桜井市

 桜井市の日産ディーラーに整備で入っていたN12系のパルサーセダン。
 信号待ちしている時に、ふとピットを見るとコイツが居たので慌てて撮影しました☆彡
 後期型でグレード不詳ですが、このパルサーも最近はめっきり見なくなりましたね。
 一昔前までは結構ワラワラと走っていたのに一体何処に消えたのでしょうか?
 とにかく個人的にも数年振りに見た車という事でこの順位です♪






お次は第2位
車  名:サニーカリフォルニア
撮影場所:大阪府高槻市

 みん友さんとレア車探索中に対向からやって来た爆弾クラスの車輛Σ
 あまりの速さにUターンする気も起きなかったので詳細は分からないのですが、写真からグリル中央にエンブレムのある前期型&車体色と木目パネルから1500SGLと思われるB11系サニーのカリフォルニアというステーションワゴンでしたΣ(- -ノ)ノ
 まさかこんな希少車が走って来るとは思っていなかった為、完全に不意打ちを食らわされました。
 しかもこの色となると一体何台現存しているのやら見当も付かない・・・という事で2位にランクインですw( ̄o ̄)w






そして栄えある第1位
車  名:スタンザ
型  式:RA11型
撮影場所:和歌山県橋本市

 2015年度旧車&レア車ランキングTOPは初代スタンザの後期型最上級グレードである「1800マキシマGT-E」に決定しました♪
 いやぁ~ε
この顔のスタンザで・・・しかも最上級のマキシマが当時ナンバーのままノーマルで残っている事に驚きました(||゜Д゜)
 しかも程度が凄く良く、写真からもそれが分かるかと思います^^
 このスタンザが文句無しで堂々の1位獲得です(o⌒∇⌒o)

 



 
 以上!?  自分の独断で選んだ70~80年代までの旧車&希少車ランキングです♪
 ランキングを作っていて思うのですが、ここ数年で80~90年代の車が増えたように感じるのは気のせいでしょうか?
 しかもオーナーは決まって若者というε
 最近良く「若者の車離れ」や「車に興味を示さない若者が増えている」などというニュースを見ますが、若者は決して車に興味が無いという訳ではないと思います!?
 維持費や税金問題も少なからずあるでしょうが、最大の問題は最近の車が没個性的で面白味がないという事ではないでしょうか?
 やれエゴカーだの廃ブリッドなどと騒いではどれもこれも同じ顔の車(||゜Д゜)  気持ち悪いったらありゃしません(ーдー)
 そんなだから新車の売れ行きが悪くなり、若者は個性的なネオクラシック時代の車を購入するのですよΣ
 ・・・という事で次回は【街中で撮影した90年代のレア車ランキング】に行きたいと思います♪
 それではまた次回^^
Posted at 2016/01/06 00:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勝手にランキング | クルマ
2016年01月02日 イイね!

2015年に撮影した車ランキング 70年までの旧車編



 皆さんこんにちは~。
 本日も
『2015年に撮影した車ランキング』のお時間ですよ~♪
 本日ランキング付けするのは
【まだまだ元気!? 70年までのノスヒロ車部門】
 です(・ω・)
 このカテゴリーでのエントリーは5台だけです!?
 では早速行きましょうε






第5位
車  名:スバル360デラックス
型  式:K111型
撮影場所:和歌山県紀の川市

 まずは紀の川市の道の駅で見かけた「てんとう虫」ことスバル360です。
 この車の歴史や詳細は説明するまでもないですよね?
 生産期間は昭和33~45年Σ
その間ほとんど毎年のように小変更を受けていましたw( ̄o ̄)w
 現車はリアに大型バックランプを備えている事から末期頃のモデルではないかと思われます!?
 見ての通りボディはピカピカでエンジンもセル一発始動の超絶好調さ♪
 フルレストアされた車両と思いきや、オーナーが「外装はオリジナルでエンジンだけ自分で分解整備した」と話されていたので驚きましたΣ
 年式的には申し分ないのですが、如何せん現存台数が多く希少度に欠けるのでこの順位です。






第4位
車  名:キャロル360デラックス
型  式:KPDA型
撮影場所:奈良県奈良市

 名阪国道の針テラスで捕獲したのは・・・クリフカットと呼ばれるリアガラス周辺の造詣が特徴的な初代キャロルでしたw( ̄o ̄)w
 この車は当時爆発的にHITしていたスバル360の対抗馬&R360クーペの後継車として昭和37年にデビュー♪
 当初は写真の2ドアモデルのみでしたが、後に4ドアモデルも追加され45年まで生産されました。
 現車はフロントやリアのデザインから後期型ですね!?
 これも街中では滅多に遭遇しないですが旧車イベントでは必ずといっていい程見るので希少度は低めですね( ̄o ̄)
 特にマニアな方が多く、写真の個体も【キャロル同好会(だったかな?)】の方の車でした。






    それではTOP3の発表ですv(≧∇≦)v
まずは第3位
車  名:バモス
型  式:TN360型
撮影場所:和歌山県紀の川市

 3位にはホンダの珍車であるバモスがランクイン♪
 スペアタイヤを正面に背負ったデザインはカエルのようであり・・・屋根は脱着式の幌/ドアの代わりに転落防止バー/計器類やスイッチやシートは防水防塵仕様でフロアの丸洗いが可能と、今でなら間違いなく売れそうなユニークな車でした(⌒ω⌒)
 しかし当時はあまりにも奇抜だった為あまり売れず昭和45年から3年足らずで生産を終えましたΣ
 ボディカラーはイメージカラーらしいモスグリーンの他に写真のブルメタと辛子色があったらしいですが、ブルメタは結構希少ではないでしょうかね?
 この個体もマニア様の所有と思われます♪
 こう見ると本当にオモチャのような車ですよね~(≧∇≦)
 このバモスが第3位です♪






お次は第2位
車  名:パブリカ800デラックス
型  式:UP20D型
撮影場所:和歌山県和歌山市

 いやぁ~これには驚きましたね。  何てたって自分のテリトリー内に生息していたのですからε
 住宅街の中を自転車でブラブラしている時に偶然発見( ̄ο ̄)
 昭和36年に販売されたトヨタの大衆車であるパブリカの後期型でした!
 当時かな~り売れただけに現台数も決して少なくはないのですが、このような純粋天然オーナー物の個体は希少ではないでしょうか?
 当時からの「和56」ナンバーと適度にヤレた車体がイイ雰囲気を醸し出していました♪
 このパブリカが第2位をGETですv(≧∇≦)v






そして栄えある第1位
車  名:グランドファミリアバン
撮影場所:和歌山県和歌山市

 この車にも驚きましたね(≧ω≦)  まさかこんな凄まじいのが普通に対向から走って来るなんて思っていなかったので・・・咄嗟にカメラを構えて撮影した瞬間に危うく事故るところでしたΣ
 今となってはイベントでも滅多にお目に掛かれないグランドファミリアのライトバン!?
 一瞬ですれ違ったうえ撮影に夢中になっていたので、年式やグレードは分かりませんヽ(´∞`)ノ
 しかしそんな些細な事は、もはや車が凄すぎて問題ではないのです^^
 それにしてもボディのヤレ具合とハヤシストリートのホイールがいい雰囲気を醸し出していますね♪
 ・・・という訳で、このグランドファミリアバンが文句無しでぶっちぎりの1位を獲得ですv(⌒o⌒)v





 
 以上!?  自分の独断で選んだ70年代までの旧車ランキングです。
 何だか1位のグランドファミリアが70年代になってからの車輛のような気もするのですが、そこは大目に見てやって下さい(≧∇≦)
 それでは次回の【1970~80年代の車ランキング】でお会いしましょうε
Posted at 2016/01/02 18:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にランキング | クルマ
2016年01月01日 イイね!

2015年に撮影した車ランキング 商用車編



 こんにちは~(⌒o⌒)
 去年に比べるとかな~り暖かい正月ですが,皆さん如何お過ごしですか?
 初詣?  初売り? 福袋? 寝正月? 家でゴロゴロの駄目人間?
 私は今のところ駄目人間っぷりを発揮しております(≧∇≦)
 それはさておき! 去年も実に沢山の車を撮影しました☆彡
 そこで去年(一部のマニアに)大人気だった企画

 『2015年に撮影した車ランキング』
 を開始したいと思います♪
 まず一発目は
【皆大好き!? 商用車部門】です(。・ω・。)
 それでは早速見て逝きましょうかねぇ~( ̄▽ ̄)






第10位
車  名:810シリーズ
撮影場所:和歌山県紀の川市

 まずはいすゞの大型トラックである810シリーズです(≧ω≦)
 タンクローリーは一度見た事ありますが、こんなアルミ箱を背負ったモデルは初めて見た気がしますΣ
 ちなみにアルミ箱の後ろは扉ではなく上に巻き上げるシャッターのようになっていました!?
 一体何を運んでいるのか想像出来ないのですが、この特殊荷台の810はレアと思われるのでランクイン♪
 ちなみに「810スーパーⅡ」というモデルでしたw( ̄o ̄)w






第9位
車  名:フォワードFXⅢ
型  式:SDR型
撮影場所:和歌山県紀の川市

 2014年に次いで2015年の第9位にもフォワードのセルフローダーが来ました(≧ω≦)
 あまりレア度は感じられないのですが、重機を載せて仕事場へ向かう姿がカッコ良かったのでランクイン♪






第8位
車  名:スーパードルフィン
型  式:FW型
撮影場所:大阪府岸和田市

 ハンドル上の運転手の足が印象的だった(ぇ)鬼グリルのスーパードルフィンです(≧∇≦)
 このグリルのスパドル、ココ和歌山ではコンクリートミキサーやタンクローリーとして結構多く走っているのですが・・・低床モデルは初めて見た気がしますw( ̄o ̄)w
 今となっては懐かしいアイテムになったウィングマークや色褪せたボディのヤレ具合がスバラシイ一台。
 相当年季の入っている車体とは対照的な最近登録された三ケタナンバーというアンバランスさが何とも言えぬ雰囲気を醸し出していましたΣ
 一度抹消したのを再登録したのか? はたまたマニアな社長が何処からか引っ張ってきたのか?
 詳細は知りませんが、荷台に重量物を積み長距離移動を頑張るスーパードルフィンが第8位にランクインです~♪






第7位
車  名:エルフ250ワイド
型  式:KT型
撮影場所:京都府福知山市

 これも現存台数が結構多い「寅さんエルフ」ですね~。
 普通のトラックだとランキング外ですが現車はワイドボディ+愛知車輛のクレーンを搭載したモデルという事でこの順位です♪
 この個体は当時ナンバーのバリバリ現役稼動車で、屋根付き車庫で大切にされていました(⌒▽⌒)






第6位
車  名:FKトラック
型  式:FK116HK型
撮影場所:奈良県桜井市

 友人と奈良県を開拓中に見つけたガングロFKの尻下がりセルフローダーです!?
 土建屋の主人に許可を頂いて撮影☆彡
 「旧いがキビキビ走るしそうそう壊れない」と言っていたので、今後数年間は現役稼働間違いないと思われます♪
 オーナーの信頼を受け会社の為に頑張るFKが6位でした・・・。






第5位
車  名:フォワード
型  式:SBR型
撮影場所:和歌山県伊都郡かつらぎ町

 国道24号を走行中、対向から爆走して来たのは昭和50年にモデルチェンジされた2代目フォワードの尻下がりセルフローダーでした(||゜Д゜)
 グリル形状から前期型なのですが、左側に長方形のプレートがある事からFX-Ⅱが追加された翌年以降のモデルと思われます!?
 流石にこのモデルのフォワードは見なくなりましたね~ε
 クタクタにヤレた車体とは裏腹に、エンジンは豪快なディーゼルサウンドを奏でていたのが印象的でした♪






第4位
車  名:レンジャーSD
型  式:KL型
撮影場所:和歌山県紀の川市

 これは非常にレアではないでしょうか?
 「風のレンジャー」になる一コ前のレンジャーですw( ̄o ̄)w
 草ヒロでも見た事ないモデルを、まさかまさかの現役車で拝めるとは思ってもいませんでしたΣ
 ちなみにコイツが対向から走ってきた時は取り乱して危うく事故る所でした(汗
 本当はBEST3に入れたい車なのですが、残念ながら今回は第4位という順位でした!?






    それではいよいよTOP3を発表します♪
 皆さん,準備はいいですか?

まずは第3位
車  名:キャンター30
型  式:FE200型
撮影場所:和歌山県日高郡由良町

 3位には「黄金キャンター」こと4代目キャンターの飼料車がランクイン♪
 友人と希少車を探して国道42号を走行中、助手席の友人が廃バスを見つけたというので脇道へ曲がった直後にコイツが現れ大発狂してしまいました(⌒ω⌒)
 ちなみに友人が見つけたモノは廃バスでは無く半壊したバラック小屋でしたΣ
 それにしても偶然遭遇したのが飼料車とはねぇ~ε
 しかもこの個体、最近登録されたらしく三ケタナンバーなんで更に驚きました。
 超希少な爆弾クラスのレア車が堂々3位を獲得です(≧v≦)






次いで第2位
車  名:日デの大型汎用キャリア
型  式:AKG532SN型
撮影場所:京都府某所

 京都で捕獲した日デの特殊キャリアが第2位にランクイン♪
 最初見つけた時はラフタークレーンと思ったのですが、じっくり観察するとまさかまさかの高所作業車でしたΣ
 車体は日産ディーゼル工業のAKG532SNで、そこにタダノのAT-500CGというハイパークレーンを架装しています!?
 ちなみにネットで調べると、何とコイツは国内最大級の50m超高所作業車である事が分かりました(゜д゜||)
 この堂々とした存在感抜群の佇まいと雰囲気から第2位を獲得です♪






そして栄えある第1位
車  名:オート三輪
型  式:CM型
撮影場所:和歌山県伊都郡かつらぎ町

 とある自動車整備工場で見つけたのは、大阪城のエンブレムを持つダイハツのオート三輪でしたw( ̄o ̄)w
 しかもコイツは普通のトラックなどではなくてバキュームカー!?  しかもバリバリの現役車輛Σ
 流石に見た時は昏倒しそうになりましたね!?
 今現在は助手席ドアのアクリルウィンドウの修理で入渠中ですが、無事に修理を終えて今後とも末永く活躍して欲しいですね♪
 この半世紀を生き抜いているオート三輪が文句無しの堂々TOP確定ですv(≧∇≦)v





 
 以上!?  自分の独断で選んだレア車ランキングでした!?
 今後は前回同様に「希少/旧車ランキング」や「廃車体ランキング」なんかもしていきたいと思います♪
 それではまた明日~。



Posted at 2016/01/01 12:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にランキング | クルマ

プロフィール

「特別なチューニングが施された、230系セリカのTRDスポーツM捕獲♪」
何シテル?   07/24 08:43
みかん王国の県庁所在地に生息しているガルパンおじさんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホルツ ヒートペイント レッド 耐熱温度 200℃ 艶ありタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 08:45:58
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 17:22:49
2014年に撮影した車ランキング 旧車と希少車編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 19:42:23

愛車一覧

スバル プレオ Михоша (スバル プレオ)
 大雨洪水暴風波浪警報が出ている日に大阪まで見に行き・・・パッと見の数十秒で契約までして ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
 青エスクの臓器提供用ドナー車として購入したものの・・・ABSやエアバッグの有無から乗せ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
親父のセカンドカーにして,家族の買い物カー。  軽自動車なので燃費が良いと思いきや・・・ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
大学時代に中古で購入!!  購入時は3万キロオーバーのワンオーナー車でしたが、現在は脅威 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation