• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rewsayのブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

【近況報告】エボゴン車検中。。。

「今日のエボゴン =心とエネルギーの扉=」を御覧の皆様、こんにちは。
本当に御久し振りで御座います。

ブログをほったらかしにして、本当に申し訳御座いません。

今日の広島は朝から雨ですよー。。。

エボゴンに全く乗らなくなって、もう1年以上になりましょうか。。。
結局、西暦2010年(平成22年)9月30日付けで、身体障害者(視覚障害5級)となりました。
当然、身体障害者手帳もあるので免許証が無くても身分証明はできるでしょうが、返納する気になれません。。。
手と足の運転時の感覚がまだありますから。

自主返納したのは、勤務先発行の車両運転免許証くらいです。
日常は勿論の事、業務上では尚更、会社の同僚や他人には迷惑を掛けられません。
御陰で社有車は運転しなくても良くなりましたが。。。

他には、クレーンの運転免許(一番大きいやつ)もありますが、これもペーパーオペレーターになります。
兎に角、視界が取れないのは運転しないでおくべきと思いますので。
正直、クレーンはクルマ以上に気を使います。
前後+左右+上下+旋回+荷役(積荷ではありませんので)等等。。。

こう思うと、船や飛行機の運転が良いのではと思う事もしばしばあります。
高性能なレーダーも備わっていますし(これは必要条件です)。。。

所で、昨日からエボゴンを車検に出しています。
登録して5年目、2回目の車検です。
ついでにコーティングもやって頂く事にしたので、2日掛かりとなってしまいました。

<車検での主な交換箇所>
①ファンベルト
②バッテリー
③リヤワイパ
④エンジンオイル(最近はカストロールを入れております。)
等等

この雨でコーティングは大丈夫かな?
屋内なので、しっかり下地処理をして頂けば大丈夫か。

次のアップはいつかな。。。
Posted at 2010/10/24 15:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ
2010年02月21日 イイね!

クレジットカード解約

「今日のエボゴン =心とエネルギーの扉=」を御覧の皆様、こんばんは。

御久し振りで御座います。
最近はキーボードも誤打?が多くなり、アップにも時間が掛かるので、奥手になっておりました。
更には、パソコンのトラブルでメールやらのデータ消失にも遭ったりして、復旧にも一苦労所か。。。の状態です。
御蔭様で、龍星も今月末で2歳8ヶ月になります。
嫁さんもそれなりに漸く○○歳を超えて。。。(自動車保険が少し安くなりました。)

「何シテル?」にも記載していますが、私、久しくエボゴンを運転しておりません。
「もう、何ヶ月になるんだろう?一年経ったかな?」

と言いつつも、いざエボゴンの後部座席(龍星の守です)に乗り込めばハンドルを握る嫁さんにはブレーキの掛け方とか五月蝿く言っております。
具体的には、ブレーキを掛け始めるタイミングとスポーツシフトによる手介が主です。

エボゴンだって、私、嫁さん、龍星、荷物を載せて走れば、1,700kg近辺にはなるでしょうし、その運動エネルギーは相当なものです。
ましてや、うちのエボゴンはトルコンATですから、慣性を上手く利用して運転しないと、幾らブレンボでも思いの外早く使用限界が来るでしょう。

そんなのもあって五月蝿く言っておりますし、これからもそうする積りです。


さて、本日の御題に移りましょう。

本日、クレジットカードを2つ解約しました。

1つ目は、エボゴンを運転しなくなった事で、給油も専ら嫁さんの用事になってしまい、自身の石油会社のクレジットカードを使わなくなった事。

2つ目は、会員証を兼ねている所の、「Bose Buddy Club」(オーディヲで名を馳せいる老舗のです。)が閉会となり、クレジットカードの機能しか残らなくなる事。

1つ目のカードは持っていても、殆どが年会費を支払うばかりだった事と、何かを購入した時のポイントも生活利用上のメリットが見出せませんでした。

特に、2つ目のカードは一昨年の暮れ頃から会の動きが芳しくありませんでした。
毎年配布されていた会員バッジが取り止めとなり、会報も毎月だったのが季刊誌になり、その前にはブランドグッズの代理店も手を引いたりしました。
そして今週、突然の様に封書が届いて(予想はしていましたけど)、いざ現実にそうなってしまうと寂しいものです。
「徴収した年会費は、返却致します。」と同封の手紙に書いてありました。
今思えば、これだけインターネット人口が増えているにも関わらず、Bose Buddy Club会員とBoseの公式サイトを結びつけるものが見当たらなかった事(会員特典や割引ポイント、最も重要なBoseオーナーのコミュニケーション広場等)も、一つの要因かも知れません。
ましてや、Boseにはサイト直販しか購入出来ない商品が多いにもかかわらずです。
何でか知りませんが、丁度、リーマンショックの時期と会の動きが変になった時期が重なります。
また、Boseもこれだけ世界中のオーディヲが日本の一般家庭に流入して、多様化するとは思わなかったのでしょう。
私に取ってBoseとは、釣りで言う所の鮒(フナ)の様な存在で、Boseの音に始まり、Boseの音に落ち着いています。
オーナーズクラブは無くなっても、類稀な技術力を持つBoseという会社迄は無くなって欲しくないです。


<余談>
クルマに例えれば、2つ目のカードの危うさをトヨタも孕んでいる様な気がします。
日本人の価値観が変わる様なブレークスルーなクルマが隣の韓国を筆頭に、中国やインド、ヨーロッパからやって来て、それを拒めなくなる日は、そう遠くは無いと思っています。
もしかして、アメリカ帝国の新興自動車メーカ辺りも。。。
ブレーキ問題での体たらくな過熱報道はゴミ箱に捨てるとして、鈴木自動車や本田技研工業に比べ、今のトヨタ自動車は懸案(問題も含んで)発生時の初動が遅い気がします。
日本人の会社らしくない。













あれれ、もうこんな時間かいな。。。晩御飯に行かなきゃ。。。
Posted at 2010/02/21 18:33:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボゴン | 暮らし/家族
2009年12月23日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

カービュー・イヤー・カーに投票しました。

私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:三菱 / i-MiEV
選んだ理由:
更なるリチウムイオン電池の性能向上やインフラ整備の遅れもありますが、ハイブリッド車の様な複雑なシステムが将来に亘って残るべきか疑問に感じます。シンプルで耐久力のある電気モータ駆動の方が後々の環境負荷が少ないでは無いでしょうか?

輸入車部門:フォルクスワーゲン / ポロ
選んだ理由:
既存の石油燃料原動機のみで、極限に近い効率を追っている様に感じました。ポロを見ていると、ハイブリッド車が本当に必要とされるエコカーなのか疑問に感じます。

グリーンカービュー賞部門:三菱 / i-MiEV
選んだ理由:
i-MiEVはエポックメイキングな車ではありません。真面目に将来を見据えると、i-MiEVの様な車がもっと増えて良いと思います。電気モータには今迄のガソリンやディーゼルエンジンには無い効率の高さがあります。モータの回転そのものが駆動力になるシンプルさが好きです。
Posted at 2009/12/24 02:36:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボゴン | ブログ企画用
2009年09月08日 イイね!

龍星、おまるへGo!

「今日のエボゴン」を御覧の皆様、こんばんは<(_ _)>

さて、今日は。。。

なっ、何と!龍星がおまるでウンチをしてくれました!!!

と、帰宅して間も無く、嫁さんから報告を受けました。

何度と無く、おまるで用を足す様にとトライして居ったのですが、中々、おまるを跨ごうともせず、トライだけは続けておりましたが、全く突然の出来事だったとの事です。

2歳2箇月を過ぎたので、紙おむつを卒業する練習をして居ります。

龍星曰く「うーん」と嫁さんに合図をした後で、自らおまるに向かって歩いて行き跨いだそうです。

嫁さんがパンツを下ろしてやり、そうすると自分から息んでウンチをしたそうです。
観れなかったのは残念でしたが、良くやったと褒めてやり、絵本を読んでやりました。


昨日は、「納豆」【なっとう】を覚えました。

今日は、「石炭」【せきたん】を覚えました。

※龍星は、SL【蒸気機関車】が大好きです。
「石炭」【せきたん】の単語も、絵本に描いてあったSLのテンダー車の山になった石炭を「これ、これ」と指差して、教えてくれと言うのです。
「せきたん。せきたん。」と言ってやった所、直ぐに「せきたん」と言いました。
これには、嫁さん共々ビックリ\(◎o◎)/!

今は、海草の「めかぶ」が上手く発音出来ませんので、目下トライして居ります。

後は、日々の反復練習が大切だなと実感しました。
Posted at 2009/09/09 00:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボゴン | 暮らし/家族
2009年09月04日 イイね!

ハイブリッド以前に出来る事が有る。

「今日のエボゴン」を御覧の皆様、こんばんは<(_ _)>

今年の台風も、不規則なルートで日本にやって来ますね。
これも、温暖化している地球が怒っているからでしょうね。

さて、本日のブログも後段に添付した記事を読んで、タイトル通りの感想になりました。
メルセデスの様に、エコを逆撫でするハイブリッドカーとはえらい違いで、エコを正面から真面目に取り組んだクルマだと心底拍手を送ります。パチ!パチ!パチ!×10程度は行けると思います。
本来エコカー減税を受ける資格が有るのは、ポロブルーモーションの様なクルマであるべきです。

結局、原動機の効率をきちんと上げたのはVWですね。
「内燃機関を成熟しきれないのか?日本は、ハイブリッドカーという付加価値に逃げた。」と言ったら言い過ぎでしょうか。
所詮は、技術的な成熟は程々に、儲け主義に走ってしまって、後戻り出来なくなった日本の某トヨタ自動車。
※プリウスの様なハイブリッドカーは冬場の燃費は悪いです。バッテリーの反応が悪いからかも。

余談ですが、同じ過給器を搭載する我がエボゴンとは本来の目的が違うので比較は出来ませんが、エボゴンもポロの様に進化出来たのでは?と思います。
また、エコカーは、価格も含めて全てにおいてエコであるべきと思います。
ポロも低価格で日本でも売って欲しいです。

と言いつつ、この燃費の良いポロにも避けては通れない問題が有ります。
それは、軽油とは言え、石油を精製する過程の燃料で走っている事に変わり無いからです。
ポロも、自然界から取れるガスを直接燃料に出来れば言う事無しですけど。

所で、電気自動車でもハイブリッドカーでも問題が残っています。
それは、リチウムイオン電池です。
最初の内は良いのでしょうが、耐用年数が何年もある訳ではないでしょう。
リチウムイオン電池が再生可能なのかも、疑問が有ります。
私自身は、鉛蓄電池の方が再生が利くのではと思います。

------------------------------------------------------------------------------
2009年9月3日(木)

VW ポロ ブルーモーション市販仕様…燃費性能30.3km/リットル!

フォルクスワーゲンは2日、新型『ポロ』のエコグレード、「ブルーモーション」の市販仕様を発表した。欧州複合モード燃費は30.3km/リットル、CO2排出量は87g/km。ダイムラーのスマート『フォーツー』の88g/kmを上回り、燃費は同数値に並んだ。量産5シーター車としては、世界最高の燃費&CO2性能である。

フォルクスワーゲンは今年3月のジュネーブモーターショーで、新型ポロを初公開。同時に『ポロブルーモーションコンセプト』を披露した。今回発表されたのは、その市販バージョンである。

「ブルーモーション」とは、フォルクスワーゲンのラインナップにおいて、環境性能を徹底的に追求したモデルのシリーズ名を指す。燃費面で有利なコンパクトボディのポロには、イメージリーダーの役割を持たせるべく、最高の性能を備えるブルーモーションが与えられた。

エンジンは直噴1.2リットル直4ターボディーゼルの「TDI」(75ps)。最新のコモンレールダイレクトインジェクションをはじめ、アイドリングストップ、回生ブレーキ、専用コンピューター採用によるアイドリングの低回転化、専用ギアレシオの5速MT、シフトアップインジケーター、低転がり抵抗タイヤ、ローダウンシャシー、エアロダイナミクスの向上など、徹底した環境対策が施された。

この結果、欧州複合モード燃費30.3km/リットル、CO2排出量87g/kmを達成。この数値はダイムラーのスマート『フォーツー』の「cdi」グレード(799cc直3ターボディーゼル搭載)の欧州複合モード燃費30.3km/リットルに並び、CO2排出量においては1g/km上回った。フォルクスワーゲンは「量産5シーター車で世界一の環境性能」と語るが、スマートフォーツーが実用性に劣る2シーターであることを考慮すると、ポロが実質的な「燃費&CO2チャンピオン」といっていいだろう。ちなみに欧州向けの新型トヨタ『プリウス』は、欧州複合モード燃費25.6km/リットル、CO2排出量89g/kmである。

燃費のいいポロブルーモーションは当然、ランニングコストも安い。燃料タンク容量は45リットルなので、最大1363kmを無給油走行できる計算だ。フォルクスワーゲンによると、ドイツ・ベルリンからフランクフルトまでの545kmを走行して、必要な燃料代は19ユーロ(約2500円)だという。最高速も173km/hと実用性にも不足はない。

また、ドイツ政府関連団体の調べによると、ドイツ人の平均年間走行距離は1万1000km。これをポロブルーモーションの燃費性能に当てはめると、給油は年間8回で済み、年間燃料代は377ユーロ(約4万9600円)という試算が成り立つ。

ポロブルーモーションは、15日に開幕するフランクフルトモーターショーで正式発表。欧州では2010年に販売がスタートする。ブルーモーションには、「ハイブリッド技術に頼らずとも、高い環境性能は実現できる」というフォルクスワーゲンの主張が込められているかのようだ。
------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2009/09/05 00:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ

プロフィール

「【クルマと休日】休日に 頑張るクルマは 週休5日 #senryu2012
何シテル?   06/24 15:27
当サイトに御越し戴きまして有難う御座います。 エボゴンと運命の出会いをした拘りの中年親父です。 眼の病気で運転はしていませんが、生来の車好きで、未だ勉強中で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WORLD CAR FANS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/18 22:34:53
 
クルマを買う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/24 11:57:49
 
クルマでいこう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/24 11:46:15
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
三菱車ばかりを乗り継ぎ、4台目にして漸くエボリューションに辿り着きました。まるで、未知の ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation