
この日のエボゴンは嫁さんの御供。
水道の水も冷たくなりましたね。
さて、今日の御題です。
「Mazda2」はデミオの海外向けの車名です。
で、写真はそのセダンタイプ。リヤも中々いかしたデザインですね。
尻上がりの大胆なラインは、フィットアリアよりもすこぶるカッコイイ!!と感じます。
国内でも「デミオ」と共に「デミオセダン(仮名)」として発売して欲しいです。
これも、中国生産でも国産並に品質が維持出来る様になろうとしていればこそ、元祖もうかうかしておれません。
しかも、中国で生産する方が安いと来れば、右ハンドル仕様でエンブレムを付け替えて逆輸入だって有り得ます。
中国のエネルギーを感じますねー(◎_◎;)
<以下は記事抜粋。>
=============================================================================
マツダ、中国で新型セダンを世界初公開
マツダは、11月18日、中国広東省広州市で記者会見を行い、11月20日から始まる2007年広州国際モーターショー(The 5th China(Guangzhou)International Automobile Exhibition)で“新型Mazda2セダン”を世界初公開すると発表した。
新型Mazda2セダンは、ダイナミックでエレガントなフォルムを持つマツダの最新車種で、高い成長を続ける中国のBカーセグメント市場での新たな顧客の開拓を目指すという。生産は、長安フォードマツダ汽車南京工場で行われ、長安マツダ汽車販売の販売網を通じて2008年前半に、世界に先駆け中国で発売される予定。
なおマツダは、今回の中国のBカーセグメントへのMazda2セダンと5ドアハッチバックの導入により、中国市場の3大セグメントであるB、C、CDセグメントへの商品投入が完了し、中国市場での商品ラインアップが大きく強化されることになる。マツダ(中国)では、新たに開設したマツダ(中国)北京分公司をベースに、マツダの指導のもとで2つの販売チャネルに統一したブランド戦略と顧客第一主義に徹した施策を展開し、強固な販売体制を構築。2つの販売チャネルに、マツダの主力車種を順次投入して商品ラインアップを強化するという。また販売網も引き続き拡大し、現在の104店舗を、2008年1月には両チャネル合計で約160店舗、2010年には300店舗以上とする計画だという。
今回の2007年広州国際モーターショーでは、今後導入を予定している主力車種を中心に合計5車種12台を出品し、ブランドメッセージであるZoom-Zoomを訴求。一汽マツダ系販売チャネルに導入を予定している車種として、広州モーターショーに新型ミニバンMazda5(中国市場で12月から販売予定)と新型Mazda3・5ドアハッチバック(2008年前半販売予定)を出展。長安マツダ系販売チャネルへの導入予定車種として、新型Mazda2・5ドアハッチバック(日本名:デミオ、2008年1月から販売予定)と新型Mazda2セダンを出展する。
=============================================================================
Posted at 2007/11/19 12:58:06 | |
トラックバック(0) |
エボゴン | クルマ