• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rewsayのブログ一覧

2005年12月13日 イイね!

今日も寒かった。

昨晩、エボワゴン用に保険の切り替え準備完了の通知が来た。
しかし今日も寒いなぁ。雪が降ってる。本当に長崎かぁ?

エボVII式MTに乗っている同じ職場の安全係から、「何ぃ!エボワゴンAT!」酷く異端児扱いされているが、負けないぞ!
ATだって悪い事ばかりじゃない。便利な事だって多い。渋滞の中や坂道発進で半クラ作業が要らないし。
兎に角、アクセルさえ無茶に踏み込まなければスムーズに発進出来る。今の時代、軍用車だってATじゃないか!
しかも、ワゴンだから荷物の形にもある程度の融通も利くぞ。

安全運転が出来れば、MTもATも無かろう。
Posted at 2005/12/13 23:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ
2005年12月12日 イイね!

NewYear 駅伝激励会!

今朝から昨日以上に寒いし、風も強い。長崎の冬である。
日本に居ながら、中国大陸からの空っ風を感じる事が出来る。

今日はニューイヤー駅伝(実業団)の激励会に行って来た。
いつもはテレビで見ている遠い存在の選手達を間近に見ながら、抱負や意気込みを聴き元気を頂いて帰宅。

チームワークについて駅伝部長が語ったが、「一人一人が目標に向かって責任を果たす事!妥協は許されない。」と言われた。その通りだと思う。だから、難しい事に取り組めるのだ。
「不出来な選手を皆で助けるのがチームワークでは無い。」とも言われた。不出来な選手は、自身で這い上がり皆の力になる責任がある。唯、チーム員はその選手の為のサポートを惜しんではならない。
そこに、競走の原理と厳しさが有る。「駅伝大会」と皆が言うが、正しくは「駅伝競走大会」である。
「この人が速いから、自分は手を抜いても良い。」と言うのは個人の勝手な解釈であり、チームで襷を渡す駅伝競走の中では言語道断の行為である。

エボリューションワゴンには、妥協の産物とは思えない様なかっこ良さがある。
自分自身が走る競技をしていなかったら、多分、別のカーライフを送る事になっていただろう。
エボリューションワゴンはアスリートから見ても魅力的な車ではないだろうか?
Posted at 2005/12/12 23:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ
2005年12月11日 イイね!

今日は自分の足で。

今日は所内駅伝の練習日だ。
冬だから寒いのは当然だが、今朝はいつもよりも寒く感じた。

そして、長崎の新しい名所?、女神大橋の一般共用開始日(開通式)だ。
全国で6番目の斜張橋との事だが、御陰でそのアクセス道路も整備され、長崎の中も少し動きやすくなった。

総合運動公園に到着し、皆が集まって今日の練習メニューが出される。
1.5kmのウォーミングアップ走行の後、全力の70%の速力で1.5km走り、その後、3.0kmのタイムトライアルだ。

今日はウォーミングアップから割と軽く走れている感じがした。
続いて、全力の70%の速力で1.5km走ったが、タイムは6分00秒だった。
そして、いよいよ3.0kmのタイムトライアル。
3グループに分かれ、遅いグループから順に1分遅れでスタートする。
チーム自身は自慢出来る程の速さではないが、その中で私は一番速いグループの2名の内の一人となった。
スタートで上手くスピードに乗れたせいか、11分24秒と今季一番のタイムが出た。何とか、1.0kmを3分台で走れた。

呼吸が付いて来てくれた事が何よりの理由だろうが、ウォーミングアップから身体を冷やさずにいた事も大きい。この季節、身体が冷えていては、腕の振りも悪くなるし、合わせて足の動きも悪くなる。

所内駅伝大会本番迄には、エボワゴンも納車されている。待ち遠しい。
女神大橋が出来たので、会場へも会場からも一っ走りになるのだろうが、マナーの有る安全運転を心掛けよう。長崎の公道もレース場ではない。
Posted at 2005/12/11 22:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ
2005年12月10日 イイね!

【carview】of the Year!から考える。

【carview】of the Year!とは関係無い事なのだが、【Volks Wagen】が経営を悪化させた理由は、ゴルフ辺りの販売戦略にも起因しているのではないか?ポロはまだしも、ルポ迄も必要なのだろうか?ビートル、トゥアレグ、ボーラ(パサートと同じ?)等は本当に必要なのだろうか?
高級車は【Audi】にシフトして棲み分けた方が良かったのではないか?兎に角、似た様なのがゴロゴロしているが、トヨタの戦略を真似たものだろうか?とても、日本以外の外国でそれが受け容れられるとは思えないのだ。
もう一度、【Volks Wagen】と言う名前の意味を考えた方が好いのではないだろうか?
概して、大陸地域では車は飽く迄移動の為の道具としての捉え方が強い。
そこに、トヨタ的な戦略を持ち込むのは妙だ。【トヨタ】だって、外国には車種を絞って売っている。

で、我が【三菱エボワゴン】の位置付けはどうなのか?
既に、はっきりしている。
高速でドライブする事、そこらの山道やサーキットをかっ飛ばす事(失礼!)を主眼においた特別な車である。
ゴルフだけで見ると、【ゴルフGTI】はランサーでいう【ラリアート】の位置付けで、【ゴルフR32】が【エボ】の位置付けと理解する。

三菱も以前は車種が多かった。トレディア、コルディア(エアスクープが格好良かった。)、シグマ、ラムダ、エテルナシリーズ、ミラージュの時がそうだと思う。
今は、経営難からすっきりした車種構成になった。これで良いと思う。真面目に丁寧に作ってあれば、宣伝を上手にやって売れる様になる。
Posted at 2005/12/10 16:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ
2005年12月09日 イイね!

【carview】of the Year! その3

フォードフォーカスに一票の理由:
何と言っても、そのオーソドックスとも言えるスタイリングと、ヨーロッパ的真面目な作り?
VWゴルフGTIは良く出来た車だと思うが、ゴルフそのものが出現当時の大衆車の域から離れているのと、贅肉が増えた様な形が好きになれず外した。
フォーカスも言ってしまえば今のゴルフと同じ格付けなのだろうが、贅肉が増えた様な感じが無い。どちらかと言うと、ややクラシカルなデザインだが私個人の好みの形(飽きが来ない様な形)だったのもそうさせた。
Posted at 2005/12/10 15:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボゴン | クルマ

プロフィール

「【クルマと休日】休日に 頑張るクルマは 週休5日 #senryu2012
何シテル?   06/24 15:27
当サイトに御越し戴きまして有難う御座います。 エボゴンと運命の出会いをした拘りの中年親父です。 眼の病気で運転はしていませんが、生来の車好きで、未だ勉強中で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

リンク・クリップ

WORLD CAR FANS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/18 22:34:53
 
クルマを買う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/24 11:57:49
 
クルマでいこう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/24 11:46:15
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
三菱車ばかりを乗り継ぎ、4台目にして漸くエボリューションに辿り着きました。まるで、未知の ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation